ゴリアテ
banner
litegolyat.bsky.social
ゴリアテ
@litegolyat.bsky.social
のんびり絵を描く
Reposted by ゴリアテ
November 13, 2025 at 10:18 AM
Reposted by ゴリアテ
子連れアッガイ
November 10, 2025 at 4:31 PM
Reposted by ゴリアテ
ウマ娘4コマ「ヒシナマケル」
#ウマ娘 #ヒシミラクル
November 10, 2025 at 7:46 PM
Reposted by ゴリアテ
【レビュー】キュートなグローグーと至高のメカチラのプラモデル/スター・ウォーズ マンダロリアン N1スターファイター #キットレビュー #SFメカ #nippper #プラモデル
【レビュー】キュートなグローグーと至高のメカチラのプラモデル/スター・ウォーズ マンダロリアン N1スターファイター
 バンダイスピリッツからひさびさに発売されたスター・ウォーズプラモデルの新作、N-1スターファイターです。ハコ開けるとネロネロに輝く銀色のパーツとド渋い焼鉄色のゴチャメカパーツが飛び出してきて気分がブチ上げ。やはりメタリックパーツは人の心を踊らせてくれます。1/48スケールという表記ですが実在する戦闘機と比べるとだいぶ小さいんだなキミ……。  そしてこのキットの白眉はグローグーです。宇宙子連れ狼冒険活劇こと『マンダロリアン』に登場するヨーダと同じ種族の赤子(50歳)です。超可愛い。機体後部のガラスドームに収まった姿とマンドーに抱かれた姿の2ポーズがそれぞれワンパーツで表現されており、小指の爪くらいの大きさながらその愛くるしいフォルムが存分に表現されているのがわかります。袖と手の関係とか、良すぎるだろ……。このパーツのために買っていいよこのプラモ。  そしてマンドーは「単品」と「グローグーを抱いた姿」の両方が楽しめるよう2体入り。片方のマンドーには腹部にグローグーを嵌め込むための穴が空いており、しっかりと両腕の間に乗せて宇宙を航行できます。『マンダロリアン』は私の息子が生まれる前に始まったドラマですが、いまではこの姿勢でメシを食べたりテレビを見たりするのが日常化しており、現実子連れ狼冒険活劇の楽しさとハードさをもってマンドーと心を同じくするわけです。  プリクエル・トリロジーやクローン・ウォーズに登場したナブー・スターファイターを出自に持つN-1スターファイターですが、共和国滅亡後の世界で老朽化とレストアが施され、「見た目はボロだけど性能はピカイチ」というSWのオリジナル・トリロジー成分を味わえてしまうという超美味しい文脈こそが本機の見どころ。肉眼では追いきれないほど複雑で精緻なメカの彫刻が入れられた内部パーツは見ているだけでも興奮する仕上がり。バンダイのスター・ウォーズプラモはこうでなくっちゃ……。  レンゲの上にミニラーメンを作って食べる人間を良しとするか否か……という問題は人類が滅亡するまで議論され続けるのでしょう。そしてここにもまた、宇宙駆けるレンゲの上にギチギチのディテールが入ったメカパーツが重層的に隙間なく詰め込まれた様子があり、スター・ウォーズの存在する世界で良かったなぁと思いを新たにするわけです。どういうわけでしょうか。  こんな内部メカは共和国ありし日には流麗極まりない外装によって覆い隠されていたわけですが、マンドーが乗る機体は外板が穴だらけ&左右非対称なディテールでいわゆる「メカチラ」を存分に味わえます。とは言え内部メカのほとんどは見えなくなるのでそれをどう活かすかはユーザー次第といったところ。そうそう、コクピット後方の丸いところには先述したようにグローグーを乗せるか、あるいはR5ユニットを乗せるか選択式となっています。  ひとつだけ問題があるとすると、これまでのバンダイスピリッツ製プラモの中でも最高レベルに光輝感の強いシルバーをプラスチック素材で表現するために、外板のパーツにはかなりの量のクリアープラスチック(透明でツヤのある表面を形成し、金属光沢を強調してくれるがとても硬い)が混ぜ込まれています。 おかげでプラスチックの柔軟性が著しく低く、いちどバチンとパーツを組み付けると取り外しがきわめて困難になります。とくに胴体中央上下のパーツなどは無理に外そうとすると変形するより前にビシッとパーツが割れてしまいそうになるので、上下で挟み込むパーツを入れ忘れたり、セットの方向を間違えたりしないよう充分気をつけてください。  ナブー・スターファイターのプラモデルと言うと古くはドイツレベルやファインモールド製のものがあったなぁ……とちょっと遠い目をしてしまうのですが、こうして(違う姿に姿になってはいますが)バンダイスピリッツ製のシャキシャキなモデルとしてふたたび世に送り出されたことに感慨を覚えます。 美しさと無骨さを同居させたデザイン的なアイディアもさることながら、「まだバンダイスピリッツからスター・ウォーズ関連の新製品が発売されるんだ!」という嬉しみも合わせて非常に幸せな気分になれるN-1スターファイター。手に取れるうちにぜひともお買い求めください。そんじゃまた。
nippper.com
November 8, 2025 at 1:00 PM
Reposted by ゴリアテ
オーキードーキー 手と手♪
オーキードーキー 打って♪
November 5, 2025 at 6:11 PM
Reposted by ゴリアテ
こっちにも上げとこう
JKLのハロウィン絵
November 5, 2025 at 1:58 PM
Reposted by ゴリアテ
【レビュー】デジタル造形で蘇る特撮の魂!スーツらしさ満点の「PLAfig. ゴジラ(1999)」 #キットレビュー #フィギュア #nippper #プラモデル
【レビュー】デジタル造形で蘇る特撮の魂!スーツらしさ満点の「PLAfig. ゴジラ(1999)」
 組み上がった姿は、まさに「中に人を感じるようなフォルム」。アオシマ文化教材社が送り出すゴジラプラモデル第2弾「PLAfig. ゴジラ(1999)」(『ゴジラ 2000 ミレニアム』に登場するゴジラ)は、第1弾とのゴジラ(2023)(『ゴジラ-1.0』に登場するゴジラ)とは異なったアプローチで生み出されています。  上がゴジラ(1999)。下が第1弾のゴジラ(2023)。そもそもデザインが違うぞというところは置いておいて、この二つのゴジラの出自における決定的な違いは、「スーツ」か「CG」かということです。第1弾のゴジラ(2023)は、ゴジラをCGで表現した映画でした。それに対してゴジラ(1999)は、寄り用とアクション用の2種のスーツを用意して撮影された作品です。今回ご紹介する「ゴジラ(1999)」のプラモデルは、まさにそのスーツを参考に作られています。  CGで生み出され、完全無欠にかっこいいバランスなゴジラ(2023)にはない、スーツ特有の弛み(このキットだと太ももの内側とかの弛みがめちゃくちゃセクシーです)や、スーツらしい表面のディテールというのをデジタル造形で追い込んでいく……怪獣特撮のアナログな部分に最先端のデジタル造形で突っ込んでいくという作り方がまず面白いのです。  アオシマのゴジラプラモは、このように中に桁のようなブロックが入ります。このパーツに外皮パーツを接着していくことでゴジラの形になっていきます。まさにこれがスーツにおける「人」の役割を果たしているのです。  パーツの接着は流し込み接着剤があれば問題無し。デジタル造形で作り上げられた原型と、現在の成型技術によって、パーツはピタピタと合います。  目を頭部内のフレームと一緒に成型して、別パーツ化しています。目の塗装もしやすくなります。怪獣プラモの目を実際に塗ってみると結構難しかったので、怪獣プラモの目こそ、美少女プラモのようなタンポ印刷で表現されていると嬉しいなと思うのでした。  アオシマオンラインショップで購入すると「熱戦再現用クリア成型背びれパーツ」が付属します。これ、「クリアーパーツを活かした塗装をするぞ」とか考えずに、貼るだけでもめちゃくちゃかっこいいです。試しに組んでみたら、通常の色よりも迫力がでて最高でした。ぜひアオシマオンラインショップで購入するのをオススメします。  この表面のディテールの雰囲気が、本当にスーツらしくて最高です。かっこよさと柔らかさが共存したかっこいいゴジラ(1999)をプラモデルで楽しめる喜び。発売は2026年1月という最高のタイミングで、2026年のプラモ初めにもぴったりですね! ぜひ今から注文して、年明けから楽しいプラモライフを送ってください。
nippper.com
October 30, 2025 at 11:00 AM
ガチャのギズモかわいい
October 29, 2025 at 12:26 PM
Reposted by ゴリアテ
プラモデルの「楽」を設計するのは誰か/アオシマのR35 GT-Rで考えるぼくらの人生の物語 #キットレビュー #自動車 #nippper #プラモデル
プラモデルの「楽」を設計するのは誰か/アオシマのR35 GT-Rで考えるぼくらの人生の物語
 全日本模型ホビーショーの会場で、アオシマの「楽プラ」コーナーに妻と息子を連れて行った。これまで発売された全製品が「無塗装の完成見本と、塗装済みの完成見本」のセットで並べられている展示を見て、妻は「なぜ同じものがふたつ並んでいるの?」と不思議そうに尋ねる。私は「片方はプロが塗ったもので、もう片方は組んだだけの見本だ」と説明すると、彼女は「まったく同じに見える」と言って目を丸くした。 ▲写真はXのアオシマ スケール部(@aoshima_car)より引用  いやいや、塗装というのはやはり重要で、黄色の発色やスミ入れやピラーの塗膜の厚みが……みたいなことを説明しながらこれらの見本をつぶさに眺めると、信じられないことに自分でもどちらが塗装済みなのか見分けられない瞬間があることに気づく。とくに白いボディのツヤや反射の質はむしろプラスチックそのものの方が美しくすら感じられる。これは塗るべき/塗らないべきの話ではない。シンプルに「塗っても伝わらないことってあるんだ!」という衝撃がそこにはあった。  昨年組んだ「R35 NISSAN GT-R NISMO Special edition 2022」では、接着剤も塗料も使わず、ムキになってキットのコンセプトに従い、指の力とシールだけで仕上げた。ハメ合わせの精度、プラスチックのツヤ、シールかデカールかを自分で選べる自由。アオシマが提示する「ハードルを下げるための設計」は、単に手間を省くというより、むしろ選択肢が多くて少々煩わしいようにも感じられた。だがそれは欠点ではなく、プラモデルが絶対に抱えている「難しさ」の構造を明らかにしている、という話も書いた。  R35 GT-R NISMOの2017年モデルがバリエーションキットとして発売された。実車の違いであるブレーキキャリパー&ローター/アルミホイール/バケットシートなどが新規パーツとしてセットされているだけで、基本的なキット構成は2022仕様と同じ。つまり私は「強くてニューゲーム状態」なので、前回難儀したところをどのように攻略すればいいか明確になっていた。  サイドガーニッシュは嵌め込みに頼らず接着したほうが楽だし、窓を内側から押し込むときにピラーのシールは剥がれてしまわないよう手順を考えればいい。もちろん「塗装したほうが速い」と思う部分もあるが、つまるところ前回の経験があるから今回は「楽」を自分で決められた。自分がその日そのキットに合わせて適度な自由度を見つけさえすれば、どんなプラモデルも「楽」(=楽しい、あるいはラク)に楽しめるはずである、という私の主張に変化はない。  うまくいったな……という気持ちとともに改めてアオシマの1/24楽プラを眺めてみると、価格設定をやや高めに設定することで説明書やデカールやシールを充実させ、あらゆるレベルのユーザーに対応しているなと感じる。時間がない人にとっては接着剤不要のスナップフィットが救いになるし、夜にこっそり作る人には色分け済みのパーツが安心感をもたらす。一方で、工具や塗料を揃えている人ならば接着や塗装によってより素早く着実に完成させられるだろうし、自分の思うところの「完成度」を上げることもできるだろう(最初の妻の感想をあえて翻訳するならば「完成度」というのは万人に共通する尺度ではないのだけど)。  プラモデルの「簡単」をどう定義するか。小さいことか、パーツが少ないことか、塗らなくていいことか。そのどれもが正しく、そのどれもが不充分である。組む人の身体、時間、環境、そして気分によって「楽」の意味は変動するし、今回組んだキットはそのゆらぎをなるべく受け止めようと設計されているはずだ。だからこそ、自分が何を選び、どこを省き、どこで力を込めたかという「キットとの対話」がおもしろくなる。  塗る/塗らない、接着する/しない。これらの選択肢はどちらも間違いではない。ユーザーのレベルによって、その日のテンションによって、自分が納得する完成度によって、あるいは「誰にどう見てもらいたいのか」によって、異なる正解がある。そう考えると、「楽プラ」という言葉はアオシマのキャッチコピーではなく、作る人間の態度を指す言葉なのかもしれない。たとえばタミヤやハセガワやフジミのカーモデルだって、色分け済み/接着不要を謳わずとも「楽プラ化」する方法が必ずどこかにあるはずだ。「ガチりたい」と「できるだけ手をかけたくない」の間にあるグラデーションを埋めるには、もっともっといろいろなフォーマットが存在していいに違いない……と私は今日も考えている。
nippper.com
October 28, 2025 at 1:00 PM
Reposted by ゴリアテ
October 25, 2025 at 1:24 PM
Reposted by ゴリアテ
🪄︎︎🍭🌟
October 25, 2025 at 2:27 PM
Goヨーテイ景色ゲーと言えるくらい良い景色が多い
October 21, 2025 at 4:04 PM
October 19, 2025 at 3:57 PM
Reposted by ゴリアテ
MADTOWN森中さん6,7日目
October 18, 2025 at 6:38 AM
Reposted by ゴリアテ
MADTOWN森中さん1〜5日目まで。
配信感想タイプのらくがきは絵を見つめ直すいい機会になるぜ…だんだんパーカーのフード理解を深めていく様子でもある
October 18, 2025 at 6:37 AM
Reposted by ゴリアテ
ミニスカートの日らしいので、バイオ3ジル初描き。
October 18, 2025 at 9:31 AM
Reposted by ゴリアテ
🌻
October 18, 2025 at 4:38 PM
Reposted by ゴリアテ
TVアニメ「魔法騎士レイアース」新作、来年テレビ朝日系列で放送

光、海、風が揃ったティザービジュアル公開🗼

https://natalie.mu/comic/news/644684?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#魔法騎士レイアース
October 17, 2025 at 10:30 AM
Reposted by ゴリアテ
October 17, 2025 at 10:03 AM
Reposted by ゴリアテ
えいすさんのキャラ 大すき♪
October 16, 2025 at 5:44 PM
熱はとっくの昔に治ったけど
咳が治らん
October 11, 2025 at 12:37 PM
セールのうちに都市伝説解体センターを買った
面白い以外の情報入れてないので楽しみだ
October 7, 2025 at 10:44 AM
Reposted by ゴリアテ
つくったこまとめてみました第2弾!
October 3, 2025 at 3:57 PM
何年かぶりに喉風邪からの熱出た
おのれ季節の変わり目!
October 4, 2025 at 2:51 AM
Reposted by ゴリアテ
ちょっと前に別垢であげたやつ!
September 27, 2025 at 8:10 PM