Kotaro Kokubo
banner
kotarok.bsky.social
Kotaro Kokubo
@kotarok.bsky.social
デザインとそのマネジメント、ブランディング、情報アーキテクチャ。
インターネットと音楽と SF と言葉と文字が好き。

Threads の方によくいる
https://www.threads.net/@kotarok

bA → iA → Google → CAMPFIRE → ペパボ
僕もDesignshipに来ています!
October 15, 2025 at 7:28 PM
久々のUSへのフライト、今はLCCという選択肢があるわけだが、国内のしか乗ったことないので海外へのフライト(長時間)だと体験としてどんなものなのか。太った日本人のおじさんとして。

ちなみに別にただの移動だと思ってるので至れり尽くせりなサービスをほしいとか思わないし国内でのLCC利用はなんとも思わなかった(非LCCとの差をあまり感じなかった。ゲートが遠い以外は。)。
September 12, 2025 at 11:01 AM
すごい久しぶりにUS行くことにったのでESTA申請しようと思って「ESTA 申請」でググって一番上のリンク辿って色々入れて決済しようとしたら$160って出てきて「え、たっか」と思ったんだけどなんかさっき検索結果の上の方に「今度値上げされます」って出てたしMAGAな今のUS政権だとこういうところでガツガツ取るんだろうなあ、ハァ〜。なんて思って払ったんだけどその後にもなんか入力しろとか出てきてでも質問項目というか文言がちょっと「あれ?」と思ってドメイン見たら .com で「え、.govじゃないやん、あれ?」と思って調べたら詐欺サイトでした。一番上の広告に詐欺サイト出すなよGoogle!!
September 12, 2025 at 9:52 AM
現状UIデザイン系のAIはまだあんまり実用的ではないというかプロダクションクオリティのアウトプットには使えない。その理由の多くは制約やコンテキストの情報を与えられないからで、その理由は人間がそれらをちゃんと用意してないから。人間が悪い。

それはともかくじゃあどういうふうに使えるかと言うと議論のたたき台のプロトを作るくらいにしか役に立たない。それはいいんだが、問題は訓練されたUIデザイナーじゃない人はそれなりに形になって動くものを見たときにそれをたたき台にはできず強烈なアンカーとして思考が縛られてしまうことだ。やっぱり人間が悪い…。
June 29, 2025 at 4:14 PM
焼肉屋さんで「チェイサー2つ」と頼んで通じず「お水2つ」と言い直してる女子を見たんだ
June 29, 2025 at 12:08 PM
自らの意思・選択によらない理由の出費で果てしなく金が減ってゆく。働けど働けど残高が減る一方だ。こうなると収入や残高の絶対額とは関係なく気持ちが貧しくなる。というかここ数年人生で一番「金がない」という気持ちでいる。本当に貧乏だったときよりも。ふと油断すると心が鈍りそうになる。
June 18, 2025 at 9:20 AM
推しユーチューバーのイベント来てる
May 23, 2025 at 11:14 AM
泉ガーデンのあたりって緑多くて雰囲気いいけど起伏多くて歩くの大変だしダンジョンだよね…
May 14, 2025 at 2:01 AM
朝からほぼ休憩なしの連続稼働なところに夕方から思いっきり低気圧食らって全く頭回らず朦朧として倒れ込む。

やっぱ休憩というのは必要ななのだな、とか低気圧とか昔は何も感じなかったのにな、とか、どっちも年齢起因だよな〜と抗えないもどかしさを感じる。

いやほんと昔は「低気圧が〜」とか他人が言っているのとか意味わかんなかったんだけどな。
(自分の体感としての意味がわからなかっただけでその人に対して何ら悪意はないし大変そうだと思っていた)
May 9, 2025 at 1:30 PM
Switch 2 当たらなかった。やっぱり抽選に応募しないと当たらないものですね。
April 24, 2025 at 3:51 PM
田舎の(実家の)人間と実務的な話をしなければいけないのだが、構造的に捉えられず散逸的なエピソードで話し、ロジカルに議論できず感情的になられるとなんでこんなリソース際てこんな気分にさせられないかんのや…、という気持ちに。
September 15, 2024 at 4:23 PM
なんか昔は息を吐くように無限にクソツイートできてたのに、なんか最近全然してないしたまにしたらいかにもおっさんの宣伝ツイートみたいになってしまって、いつから俺はこんな人間になってしまったんだ、と思うなど。てかこれをTwitterの方に書かない心理がなにかの守りに入っているというジジイの証左なのか。
August 19, 2024 at 3:57 PM
今日までお盆休みで4連休だったが風邪と副鼻腔炎を併発してほぼ寝てるだけで終わった
August 13, 2024 at 8:01 AM
そして静岡駅で一旦降りてコワーキングスペースでお仕事ミーティングなどをすることでちょっとずつ現実ライフに身を慣らしていってる。新幹線などの時間もありバタついていたのでうなぎパイを買う時間がなかった。
May 17, 2024 at 9:08 AM
なんとなくタイミングとかが合わず、この24時間でフィナンシェ1個しか食べてない。
May 17, 2024 at 6:06 AM
OpenAIの発表見てしまうと人力運転の免許のペーパーテストのために暗記勉強してる自分に疑問しか持てなくなってくるな
May 14, 2024 at 3:30 AM
明日のI/Oのひとたち、がんばえ〜(株価を見ながら)
May 14, 2024 at 12:23 AM
応急救護処置の授業で講師が「一分間に100から120回くらいの速さで胸部圧迫します」と言いながら実演ではBPM190くらいで始めたので驚いて「すいませんテンポが違うんですがどっちがホントですか」と問うと「これがそのテンポです」と言われたので無茶すぎると思って思わずメトロノームで120出して「これが120なんですけど…」と言ったらムッとされて「じやあそう思うならそれでやってください」と言われた…解せぬ…。

なんなん、空気読まない俺が悪いの…? 俺はただ正しいやり方が知りたかっただけなんやが…。
May 13, 2024 at 7:28 AM
インスタには全然流れてこないけどこっちはオーロラの写真で溢れてる。いいなー、オーロラ見たい。宇宙見たい。
May 11, 2024 at 10:44 AM
こちらがインスタのストーリーズへの投稿を迷っている様子です
May 4, 2024 at 1:33 PM
Astroでサイト作り直そうと思ってたけどActivityPub対応考えるとたしかにWPという選択肢出てくるんだよなあ
April 10, 2024 at 3:44 AM
GitHub に passkey を設定しようとしたのだが、あんまり理解してないまま進めたので「passkey の名前をつけろ」と言われてどんな名前をつけていいのかいまいちわからない。

何を表して何と区別する名前をつけるのがいいんだ?

“name of your password manager or account provider” もそれぞれ何を指してるのか分かってない。なんか自前の Pixel で作った(?) から “Pixel 6a” とかって名前つければいいの?
April 4, 2024 at 8:47 AM
桜ヶ丘方面からグーグルオフィスへの抜け穴みたいなのができてたのでランチに遊びに行かねば
March 11, 2024 at 1:38 PM
マイケル・ブレッカーのポップス楽曲参加のソロで素晴らしいもの top 10 出して、と AI に訊いてみた

ChatGPT がそれらしいリストを出してきて Steely Dan / Aja とか入ってて順当だよな、と思ったけどよく考えたら Aja はショーターではないか。やっぱファクトを求める回答はハルシネートするな〜、こえー。

一方 Gemini はちゃんと Donald Fagen / Maxine を出してきた。YT リンクとともに。えらい。

しかし同時にこれも出してきた。いや有名だし好きだけどちがうんよこれは。
www.youtube.com/watch?v=wmj-...
Some Skunk Funk (Michael Brecker's chorus) performed by Benoît Sauvé/Recorder
"Some Skunk Funk" (Michael Brecker's chorus) transcribed and played by Benoît Sauvé/Recorder,Flûte à Bec,Flauta Doce*.*Keyless recorders with double-holes up...
www.youtube.com
February 24, 2024 at 4:39 AM
なんか YouTube 的なものの影響かもしれないけど、ゲストに呼んでおきながら「自己紹介お願いします」ってホストが振る仕草が増えてきてる気がするんですがなんかおかしくないですかね? ゲストで呼びたいくらいだからこの人はすごい人なんだ、という認識をオーディエンスに作ってハロー効果を得るという目的もあろうかと思うのですが、自分で自分はすごいんだとか言えないからこそホスト側がすごいぞと紹介するのが合目的だと思うんですが。

なんかめちゃくちゃ面倒なおっさんっぽい感じになったけど、失礼だとかマナーとかじゃなくて目的に対する効率の話で、なんか特定事象だとか自分がされたとかそういう話じゃないです。
February 24, 2024 at 2:37 AM