KazuyoK
banner
kazuyoyk1.bsky.social
KazuyoK
@kazuyoyk1.bsky.social
アメリカ東海岸在住。医学研究関連に従事。こちらでは思った事を徒然に綴っていきます
オフィススペースをお借りしている機関で開催されるホリデーランチパーティに招待されたのだけど、アグリーセーターを着て参加するのが暗黙のルールとのこと。どうしよう(持っていないw)!?
November 26, 2025 at 4:25 PM
Reposted by KazuyoK
『サウンド・オブ・ミュージック 4Kデジタルリマスター』鑑賞。
おそらく世界一有名なミュージカル映画であり、世界一有名な曲が10曲くらい歌われる驚異の音楽映画だが、意外と作品そのものを観たことがない人も多いかもしれず、「あれでしょ?草原で歌うんでしょ?」くらいのイメージかもだが(草原で歌うくだりは間違いなく名シーンだが)、ナメてる人はマジで一回観た方がいい。
特に「私のお気に入り」→「ドレミの歌」の二大有名曲が連発する流れとか、ミュージカル映画としてまさに神がかっていて、本物の映画の奇跡が起きている。
ファシズムに踏み躙られた音楽の魂に捧げられた未来への祈りが、今の時代にもまっすぐ突き刺さる。
November 26, 2025 at 2:11 PM
日本でのピル承認の歴史に関する興味深い記事(前後編)。文中の「女性が自立するには生殖のコントロールが不可欠…」という件に大きく頷く

米国でのピル開発に当時のマコーミック(香辛料)社の社長夫人が大きく貢献した、というのは知らなかった(今後もマコーミック製品を買います!)
naokoiwanaga.theletter.jp/posts/2de452...
今こそ明かす、ピルが日本でなかなか解禁されなかった本当の理由 承認に向けて活動してきた産婦人科医が出版
世界中で使われているのに、日本でだけ大幅に承認が遅れた低用量経口避妊薬(ピル)。その裏には誰の、どんな思惑が働いていたのか。承認に向けて奔走した経験がある産婦人科医、北村邦夫さんが『ピル承認秘話 わが国のピル承認がこれほど遅れた本当の理由(わけ)』を出版しました。
naokoiwanaga.theletter.jp
November 19, 2025 at 10:12 AM
先ほど下院が政府閉鎖停止を可決したので、政府閉鎖が今日で終了し明日から平常運転に戻るのでバタバタしている

史上最長の43日閉鎖でその間は政府職員は給与なし。上院民主党穏健派の造反で、最大の争点であるヘルスケアの問題は一歳解決されないままの閉鎖終了でかなり批判が出ている。政府職員の組合が政府閉鎖終了を促す声明を発表したり(民主党への圧力と報じられた)とこちらも一枚岩という訳にはなっていない
November 13, 2025 at 2:20 AM
Reposted by KazuyoK
VOTE!
VOTE!
VOTE!
VOTE!
VOTE!
a kermit the frog is holding a sign that says vote .
Alt: a kermit the frog is holding a sign that says vote .
media.tenor.com
November 4, 2025 at 11:00 AM
いつ仕事に復帰できるのか検討もつかないので、取り敢えず毎日創作してます🥹
November 4, 2025 at 2:16 AM
Reposted by KazuyoK
Just a thought: How about we stop shaming the poor for buying things that may not be essential, and start shaming the rich for making a profit off things that are essential?
October 23, 2025 at 8:19 PM
エプスティーン事件のサバイバーであるVirginia Giuffreの回想録, Nobody’s Girlを買いに本屋まで出向いたのだけど、新刊コーナーに積んであった分全てが売り切れてしまったみたい

宣伝文をちょっと読んだのだけど、古今の世界に共通する搾取の典型だと思った
October 23, 2025 at 5:54 PM
最近普通に生活していても、結構メンタルやられてるかな?気をつけないと…と思ったりしていたのだけど、ホワイトハウス改装(改造?)の写真を目にするのはすごく辛い。衝撃。
October 22, 2025 at 7:47 PM
アマゾンジャパンから日本の書籍を購入するのが数少ない楽しみの一つなのだけど、2,000円の本を買うのに4,000円超の送料と出てそっと閉じた。前はここまで酷くなかったのに…😭😔🥺
October 20, 2025 at 5:08 PM
今日、1年ぶりにヘアサロンへ。カーテンバングでレイヤーも入れて。髪が伸びすぎて手入れが大変だったのだけど、近くで素敵なヘアスタイリストさんを発見できてすごく嬉しい🥰
October 17, 2025 at 11:53 PM
種々の事情で今週末から始まるケープコッドでの学会参加を断念。全てキャンセル。
立替払いしている費用が戻ってくるかも不明(現在サラリーも止まっているのに)で弱り目に祟り目😭
October 15, 2025 at 6:27 PM
米政府閉鎖が始まって、当の政府機関が閉鎖の原因を一方の党の責任として公言するという、明らかなハッチ法(1939年アメリカで制定された公務員の政治活動を規制する法律)違反が複数報道されている

しかしながらこの法律違反を取り締まる機関の管理職や弁護士の多くが既に解雇、離職しているという
October 3, 2025 at 11:18 AM
今日はスミソニアンアフリカンアメリカン歴史博物館を訪問
September 28, 2025 at 7:27 PM
久しぶりのDC滞在。スミソニアン博物館を訪れました。自然博物館はやはり大人気。お隣のアメリカ歴史博物館でジュリア・チャイルドのキッチンも見学。
September 28, 2025 at 2:29 AM
ロバート・レッドフォードがお亡くなりになったのですね
数多くの名作がありますが、彼の映画で一番好きだったのはメリル・ストリープ共演のOut of Africa (愛と悲しみの果て)
ご冥福をお祈りします
September 17, 2025 at 12:24 AM
何だかすごく世知辛い世の中で、哀しみとやるせなさに沈む金曜日の夜🌉
September 12, 2025 at 10:15 PM
植物性のBeyond meatとたっぷりのバジルの入ったミートソースでラザニアを作った。大好評🥳 家族は普通の挽肉のミートソースと疑わなかったみたい
September 10, 2025 at 1:15 AM
ちょっと真面目なアカデミアの話。アカデミアでの「成功」って何だろう?という話題になった時に皆、アカデミアを支えるのはPIだけでなく彼らを支えるスタッフも大事なのに、成功の指標としては実際にはほぼ考慮されない

アカデミアで生き残るだけではなく企業や政府でキャリアを成長させる道も多いがカウントされない

それはそれらを明確にデータとして定量化する術がないからだと再確認した
September 8, 2025 at 10:04 AM
月食まであと2日。幻想的な月の夜
September 6, 2025 at 2:03 AM
毎年夏の終わりに咲く百日紅の木(左写真)。去年の庭の改築工事で植え替えたところ、葉も花もつけなくなって死んでしまったと思っていたら、今年の夏に新しい枝がニョキニョキと生えてきた(右写真)
その生命力に驚きました‼️
September 3, 2025 at 12:30 AM
昨日のレイバーデイ祝日は自分の仕事服の整理で明け暮れた。20代からほぼ体型は変わらなかったのだけど更年期には勝てず🥺
ダンボール4箱分の服をドネーション
September 2, 2025 at 11:00 AM
今日から子供達の新学期。夏もあっっっという間に終わってしまった

私の方は職場の事情で現在3人(時々もっと増える)の上司に仕え、あらゆる新しい仕事が爆弾のように降ってくる仕事をしています…
September 2, 2025 at 9:44 AM
>RP
うちの夫氏の娘への対応が、まさに赤毛のアンのマシューだな、と思う時が度々ある。
たまたま昨夜もいろいろあって機嫌の悪かった娘のリクエストで2時間一緒に出かけてあげて、帰宅後も就寝時までずっと相手をしてあげていた(合計4時間以上!)

夫氏と私の会話は平均15分なのだけど😅

でも、この子供の話をじっと聞いてあげると言うのは、人の長い人生の中で見ても、本当に基本的で大切な事なんだろうなと(そういう経験の無かった自分をかえりみても)つくづく思う
August 21, 2025 at 10:28 AM
Reposted by KazuyoK
「窓ぎわのトットちゃん」で、小林校長先生が小学1年生の黒柳徹子の話を4時間聞いた、という話。
読んだ当時は私はまだ小学生だったので、へえすごいなーって思っただけだったけど、今考えると、本当に凄い事だな!と。
相手の話を遮らず自分の話をせず、じっと、でも面白く聞く事は並大抵じゃない。聞くふりは何とか出来ても。
相談を仕事にしている人でも、ともすればアドバイスや説教を繰り広げてしまう事は多々ある。相手を黙らせて自分の話を聞かせてしまう。

小学1年生の話を4時間。
凄い。
August 21, 2025 at 1:41 AM