おそらく世界一有名なミュージカル映画であり、世界一有名な曲が10曲くらい歌われる驚異の音楽映画だが、意外と作品そのものを観たことがない人も多いかもしれず、「あれでしょ?草原で歌うんでしょ?」くらいのイメージかもだが(草原で歌うくだりは間違いなく名シーンだが)、ナメてる人はマジで一回観た方がいい。
特に「私のお気に入り」→「ドレミの歌」の二大有名曲が連発する流れとか、ミュージカル映画としてまさに神がかっていて、本物の映画の奇跡が起きている。
ファシズムに踏み躙られた音楽の魂に捧げられた未来への祈りが、今の時代にもまっすぐ突き刺さる。
おそらく世界一有名なミュージカル映画であり、世界一有名な曲が10曲くらい歌われる驚異の音楽映画だが、意外と作品そのものを観たことがない人も多いかもしれず、「あれでしょ?草原で歌うんでしょ?」くらいのイメージかもだが(草原で歌うくだりは間違いなく名シーンだが)、ナメてる人はマジで一回観た方がいい。
特に「私のお気に入り」→「ドレミの歌」の二大有名曲が連発する流れとか、ミュージカル映画としてまさに神がかっていて、本物の映画の奇跡が起きている。
ファシズムに踏み躙られた音楽の魂に捧げられた未来への祈りが、今の時代にもまっすぐ突き刺さる。
米国でのピル開発に当時のマコーミック(香辛料)社の社長夫人が大きく貢献した、というのは知らなかった(今後もマコーミック製品を買います!)
naokoiwanaga.theletter.jp/posts/2de452...
米国でのピル開発に当時のマコーミック(香辛料)社の社長夫人が大きく貢献した、というのは知らなかった(今後もマコーミック製品を買います!)
naokoiwanaga.theletter.jp/posts/2de452...
史上最長の43日閉鎖でその間は政府職員は給与なし。上院民主党穏健派の造反で、最大の争点であるヘルスケアの問題は一歳解決されないままの閉鎖終了でかなり批判が出ている。政府職員の組合が政府閉鎖終了を促す声明を発表したり(民主党への圧力と報じられた)とこちらも一枚岩という訳にはなっていない
史上最長の43日閉鎖でその間は政府職員は給与なし。上院民主党穏健派の造反で、最大の争点であるヘルスケアの問題は一歳解決されないままの閉鎖終了でかなり批判が出ている。政府職員の組合が政府閉鎖終了を促す声明を発表したり(民主党への圧力と報じられた)とこちらも一枚岩という訳にはなっていない
VOTE!
VOTE!
VOTE!
VOTE!
VOTE!
VOTE!
VOTE!
VOTE!
宣伝文をちょっと読んだのだけど、古今の世界に共通する搾取の典型だと思った
宣伝文をちょっと読んだのだけど、古今の世界に共通する搾取の典型だと思った
立替払いしている費用が戻ってくるかも不明(現在サラリーも止まっているのに)で弱り目に祟り目😭
立替払いしている費用が戻ってくるかも不明(現在サラリーも止まっているのに)で弱り目に祟り目😭
しかしながらこの法律違反を取り締まる機関の管理職や弁護士の多くが既に解雇、離職しているという
しかしながらこの法律違反を取り締まる機関の管理職や弁護士の多くが既に解雇、離職しているという
数多くの名作がありますが、彼の映画で一番好きだったのはメリル・ストリープ共演のOut of Africa (愛と悲しみの果て)
ご冥福をお祈りします
数多くの名作がありますが、彼の映画で一番好きだったのはメリル・ストリープ共演のOut of Africa (愛と悲しみの果て)
ご冥福をお祈りします
アカデミアで生き残るだけではなく企業や政府でキャリアを成長させる道も多いがカウントされない
それはそれらを明確にデータとして定量化する術がないからだと再確認した
アカデミアで生き残るだけではなく企業や政府でキャリアを成長させる道も多いがカウントされない
それはそれらを明確にデータとして定量化する術がないからだと再確認した
その生命力に驚きました‼️
その生命力に驚きました‼️
ダンボール4箱分の服をドネーション
ダンボール4箱分の服をドネーション
私の方は職場の事情で現在3人(時々もっと増える)の上司に仕え、あらゆる新しい仕事が爆弾のように降ってくる仕事をしています…
私の方は職場の事情で現在3人(時々もっと増える)の上司に仕え、あらゆる新しい仕事が爆弾のように降ってくる仕事をしています…
うちの夫氏の娘への対応が、まさに赤毛のアンのマシューだな、と思う時が度々ある。
たまたま昨夜もいろいろあって機嫌の悪かった娘のリクエストで2時間一緒に出かけてあげて、帰宅後も就寝時までずっと相手をしてあげていた(合計4時間以上!)
夫氏と私の会話は平均15分なのだけど😅
でも、この子供の話をじっと聞いてあげると言うのは、人の長い人生の中で見ても、本当に基本的で大切な事なんだろうなと(そういう経験の無かった自分をかえりみても)つくづく思う
うちの夫氏の娘への対応が、まさに赤毛のアンのマシューだな、と思う時が度々ある。
たまたま昨夜もいろいろあって機嫌の悪かった娘のリクエストで2時間一緒に出かけてあげて、帰宅後も就寝時までずっと相手をしてあげていた(合計4時間以上!)
夫氏と私の会話は平均15分なのだけど😅
でも、この子供の話をじっと聞いてあげると言うのは、人の長い人生の中で見ても、本当に基本的で大切な事なんだろうなと(そういう経験の無かった自分をかえりみても)つくづく思う
読んだ当時は私はまだ小学生だったので、へえすごいなーって思っただけだったけど、今考えると、本当に凄い事だな!と。
相手の話を遮らず自分の話をせず、じっと、でも面白く聞く事は並大抵じゃない。聞くふりは何とか出来ても。
相談を仕事にしている人でも、ともすればアドバイスや説教を繰り広げてしまう事は多々ある。相手を黙らせて自分の話を聞かせてしまう。
小学1年生の話を4時間。
凄い。
読んだ当時は私はまだ小学生だったので、へえすごいなーって思っただけだったけど、今考えると、本当に凄い事だな!と。
相手の話を遮らず自分の話をせず、じっと、でも面白く聞く事は並大抵じゃない。聞くふりは何とか出来ても。
相談を仕事にしている人でも、ともすればアドバイスや説教を繰り広げてしまう事は多々ある。相手を黙らせて自分の話を聞かせてしまう。
小学1年生の話を4時間。
凄い。