金田
banner
kanedasyotaro.bsky.social
金田
@kanedasyotaro.bsky.social
ハードコアパンク
ルックバックに対するあれこれを読んでいると、シンドラーのリストに対するクロードランズマンの批判を思い出したりする
April 18, 2024 at 2:34 PM
ジャッキーチェンやドニーイェンが本土寄りの人間なのはなんとか折り合い付けられる人もいそうだが、ジャ・ジャンクーなんかもすでに共産党寄りだったりする
そうしなければ映画が作れないから
実際本土に批判的なジョニートーは長いこと映画を撮れていない
April 18, 2024 at 7:28 AM
Reposted by 金田
「ドニー・イェンの政治信条に同意していないけどファンを続けている」的な、“推し”のパーソナリティと微妙な距離感を維持している人は今のご時世多いと思う。
February 13, 2024 at 9:10 AM
Cro-magsは初期のデモ音源こそハードコアパンクとして最高論者なんだけど、久々に1stアルバム聴くとなんだかんだ言ってこれも良いよね
March 19, 2024 at 1:08 PM
「推し」という何かを脱臭された言い回しは、行き場のない母性と父性を搾取して飯を食っている連中にとって都合の良い建前なのではないかという思いがあり、個人的に「推し」という言葉から距離を取るようにしている
March 19, 2024 at 1:05 PM
スカコアに全く明るくないんだけどVoodoo Glow Skullsのクリリンジャケのやつだけは好きで聴いている
March 18, 2024 at 11:23 AM
『怪物』に関しては、意味性に回収されない物が映るから映画は面白いのだという是枝裕和の作風と、観客の被害者感情を刺激する被害者エクスプロイテーション映画の作り手である川村元気の思惑と、はっきりと分かれた構成によってネタバレ的に何らかのゴールに誘導しようとする坂元裕二の脚本とが合わさった結果、児玉坪井是枝鼎談で言われたような「意味性をもっとはっきりさせてほしい」という是枝裕和の作風そのものに踏み込むような批判につながっていると思う
鼎談でも最後に監督がちょっと触れていたけど、他の人の領分まで監督の立場で答えなければいけない苦しさというものはあったと思う
本当は川村元気が来るべきだがあいつは来ないな
March 17, 2024 at 6:08 PM
『湯を沸かすほどの熱い愛』という映画が死ぬほど嫌いだ。
登場人物の倫理観、演出家の倫理観全てがおぞましいと思っている。
しかしこれ世間ではかなり絶賛されているんだ
その絶賛評の数々を見ていると「この大勢の人たちと自分にはどこかで絶対にわかり会えない一線があるんじゃないか」と絶望してしまう。
『怪物』に対する児玉坪井是枝鼎談を読みながらそのことを思い出していた
自分は申し訳ないけど『怪物』への批判そのものには本当のところでピンと来ていない
ただ今回の場合どうやら自分はある人たちにとっては『湯〜』を絶賛している側の人間になっているんじゃないかと想像だけはしておきたい
March 17, 2024 at 5:38 PM
February 7, 2024 at 12:40 PM