これに保育園の送迎が加わると、(子が素直に言うこと聞いてくれるとして)大雑把に+2〜30分は見込まななきゃいけないわけで、特に夜なんかは子を連れ帰った後に晩飯、風呂、寝かしつけがあるわけじゃないですか。
とてもじゃないけど家事する暇なんか捻出できない気がするんですけど、世間、一体どうなってるんですかね…?
これに保育園の送迎が加わると、(子が素直に言うこと聞いてくれるとして)大雑把に+2〜30分は見込まななきゃいけないわけで、特に夜なんかは子を連れ帰った後に晩飯、風呂、寝かしつけがあるわけじゃないですか。
とてもじゃないけど家事する暇なんか捻出できない気がするんですけど、世間、一体どうなってるんですかね…?
毎日毎瞬間理不尽な癇癪を起され夜も昼もまともに寝てくれずでろくに寝れない休息できない食べられない、高頻度の体調不良で有休も見る見るうちにすり潰されみたいな生活を十全肯定的な気持ちで受け止められるほど人間出来ちゃいないんですよ…。
毎日毎瞬間理不尽な癇癪を起され夜も昼もまともに寝てくれずでろくに寝れない休息できない食べられない、高頻度の体調不良で有休も見る見るうちにすり潰されみたいな生活を十全肯定的な気持ちで受け止められるほど人間出来ちゃいないんですよ…。
* 労働人口減ってるのに増やそうと思えば増やせるという前提がアレ
* 人を増やせばスケールする組織設計がまずされてないと人を増やすだけむしろロスが増える
みたいな気持ちになっています
* 労働人口減ってるのに増やそうと思えば増やせるという前提がアレ
* 人を増やせばスケールする組織設計がまずされてないと人を増やすだけむしろロスが増える
みたいな気持ちになっています