見た目のトップと「1位」が違うこと自体がほぼないからあまりこの違いが目立たないけど
一斉スタートは1位から10分後と書いてあるからOP参加に10分以上の大差付けられても往路優勝校は単独で走るという可能性もあるかも
見た目のトップと「1位」が違うこと自体がほぼないからあまりこの違いが目立たないけど
一斉スタートは1位から10分後と書いてあるからOP参加に10分以上の大差付けられても往路優勝校は単独で走るという可能性もあるかも
後、治してもらった
後、治してもらった
shift押しながら選択するやつ
圧倒的に楽になった
shift押しながら選択するやつ
圧倒的に楽になった
ただ、まとめからは中央大学は2026年の箱根駅伝で往路優勝する可能性はあるものの、総合優勝となると駒澤や青学に分があるとかいう結論を出していることになるのでそれっぽい予想にはなる。
ほぼワイの暇つぶし全日本優勝候補予想の箱根への応用ができるかという話だが、ちゃんと優勝候補を挙げているので嘘はついてないつもりや
(noteのアカウントの使い分けに失敗したから名義が違うがワイのアカウント)
まあ、優勝候補予想と言いつつ優勝校が含まれていれば他の大学の成績を考慮しない立場だったが安定して上位にいることは示せたっぽい。
まあ、優勝候補予想と言いつつ優勝校が含まれていれば他の大学の成績を考慮しない立場だったが安定して上位にいることは示せたっぽい。
ただ、まとめからは中央大学は2026年の箱根駅伝で往路優勝する可能性はあるものの、総合優勝となると駒澤や青学に分があるとかいう結論を出していることになるのでそれっぽい予想にはなる。
ほぼワイの暇つぶし全日本優勝候補予想の箱根への応用ができるかという話だが、ちゃんと優勝候補を挙げているので嘘はついてないつもりや
(noteのアカウントの使い分けに失敗したから名義が違うがワイのアカウント)
ただ、まとめからは中央大学は2026年の箱根駅伝で往路優勝する可能性はあるものの、総合優勝となると駒澤や青学に分があるとかいう結論を出していることになるのでそれっぽい予想にはなる。
ほぼワイの暇つぶし全日本優勝候補予想の箱根への応用ができるかという話だが、ちゃんと優勝候補を挙げているので嘘はついてないつもりや
(noteのアカウントの使い分けに失敗したから名義が違うがワイのアカウント)
ほぼワイの暇つぶし全日本優勝候補予想の箱根への応用ができるかという話だが、ちゃんと優勝候補を挙げているので嘘はついてないつもりや
(noteのアカウントの使い分けに失敗したから名義が違うがワイのアカウント)
このシステム、後付けの部分が3位予想とかに拡張出来てよかった。
このシステム、後付けの部分が3位予想とかに拡張出来てよかった。
3年後も4割がシード権獲得できてない
3年後も4割がシード権獲得できてない
東海2日本2青学2順天堂1早稲田1東洋1神奈川1國學院1でバラけている
東海2日本2青学2順天堂1早稲田1東洋1神奈川1國學院1でバラけている
昔は順位を数字だけ置いていたら値が大きいほど良いかのように扱っていたのに順位だというのをどこかから読み取って値が小さいほどいいということを認識している
昔は順位を数字だけ置いていたら値が大きいほど良いかのように扱っていたのに順位だというのをどこかから読み取って値が小さいほどいいということを認識している
まあ、青学が箱根でエースに頼りすぎてシード権落とすなんてことをするわけないだろうし普通に優勝最有力候補だと思うが
まあ、青学が箱根でエースに頼りすぎてシード権落とすなんてことをするわけないだろうし普通に優勝最有力候補だと思うが
これで5時間10分切りは4校
これで5時間10分切りは4校
男子大学駅伝での青学は強すぎてつまらんというほど強くもなければ全日本を捨てていると言えるほど全日本の成績は酷くない
男子大学駅伝での青学は強すぎてつまらんというほど強くもなければ全日本を捨てていると言えるほど全日本の成績は酷くない
青学が箱根優勝したときは全て青学全日本3位以内だし
青学が箱根優勝したときは全て青学全日本3位以内だし