jaguchi 🌼
banner
jaguchi87.bsky.social
jaguchi 🌼
@jaguchi87.bsky.social
肩書きを聞かれて困った時は「地図の絵葉書収集家」と答えています。
仲代達矢さんの主要な出演作を全部観たわけじゃないけど、一番印象に残ってるのは小林正樹監督「切腹」です。あれは、時代劇としても本当に圧倒的。
November 11, 2025 at 7:40 AM
ああ、別にそんなすごく好きだとか思ったことなかったけど、実は自分で思ってる以上に好きだったのかも、Suicaのペンギン。ずっと続くものだと思ってた。
November 11, 2025 at 7:28 AM
TLサイズのカラー展開、本当にありがとうございます。今年も派手な新色を買いました!
TLサイズが・・・!
27色です・・・!
ごめんなさい。(サイズ表記抜けてた)

大きサイズは売れ残る
っていうジンクスが社内ではずっとあるのですが(実際売れ残り率が高い)「それって、そもそも認知されていないから」
って言うので、SNS等で発信した情報を皆様がシェアして頂いた結果で認知が広がり、「売れる」→「色数増やそう」
っとなって好例でございます。

tabio.com/jp/detail/01...
November 11, 2025 at 12:13 AM
各美術館の来年度の展示情報がいろいろ出ていて、楽しみだ。
November 9, 2025 at 12:04 PM
ヒグチユウコさんの限定カバーにつられて「怪談・骨董」を買いました。素敵。
November 8, 2025 at 10:17 AM
ロルバーンダイアリーのアメリカンスイーツ柄が可愛くて、お店の棚の前で必死に使いみちを考えたけど思いつかなかった。代わりに本を買うことにした。
November 8, 2025 at 3:12 AM
#放送大学 初歩のロシア語。本当に全然単語が覚えられないなぁと思ってたんだけど、教材と関係ないところでたまたま見かけたロシア語の一文を理解することができて思わずムスカになってしまった。(読める、読めるぞ!)
9月には読めなかったはずなので…。いちおう成長はしてるんだなぁ。
November 6, 2025 at 7:14 AM
どうやら日本甲冑史の新装版が出るらしい。やったー! 私は旧版の下巻を持ってるんだけど、戦国時代好きの家族に奪われかけてて、もう1冊欲しかったんだよね。今、品切れで値段が高騰しててこんな状態なんだよ。
最近は描いてないけど、甲冑イラストを描くのに重宝する。眺めるだけでも楽しい本。
November 6, 2025 at 6:30 AM
Reads のアカウントを作ってみました。どうやって使うかまだ決めかねているけど…。(気になる本のメモ代わりかな?)

reads.jp/u/jaguchi87
jaguchi (jaguchi87) さん - Reads | 読書のSNS&記録アプリ
jaguchiの読書記録
reads.jp
November 4, 2025 at 12:25 AM
自分へのクリスマスプレゼントに「薔薇の名前[完全版]」上・下をヨドバシで予約したんですけど、「今回のご注文は複数の倉庫からの出荷となります」とメールに書いてあって、わざわざ何で…? と思う。上巻と下巻を取り違えないように別の倉庫に置くんだろうか?
November 3, 2025 at 7:25 AM
#放送大学 面接授業「美術モデルを描く」で制作した人物画です。不透明水彩にて。モデルさんを描くの久しぶりで楽しかった……けど、疲れやすいので2日連続の授業は体力的に綱渡りすぎる。少し考えないとなぁ。
November 1, 2025 at 4:20 AM
Frowning frowning night,
O'er this desart bright,
Let thy moon arise,
While I close my eyes.

機嫌の悪い、機嫌の悪い夜よ、
この輝く荒野(あらの)の上に
あなたの月を昇らせておくれ、
私が目を閉じているあいだ

ブレイク「失われた少女」松島正一 訳
October 31, 2025 at 12:36 PM
今年はハロウィンの置き物を買って1ヶ月くらい飾っていました。
October 31, 2025 at 10:12 AM
小出楢重展行きたい。大阪のあと、府中市美術館に巡回。

小出楢重 新しき油絵
www.city.fuchu.tokyo.jp/art/tenranka...
October 27, 2025 at 11:10 AM
#読了 芝垣亮介・奥田太郎 編「失われたドーナツの穴を求めて」さいはて社
歴史学、経済学、数学、言語学、哲学……などの視点から「ドーナツの穴」について論じた本。若干軽いノリを感じるけど。
関連書籍として Paul R. Mullins「Glazed America - A History of the Doughnut」が紹介されていてた。ドーナツの歴史を通してアメリカの社会や文化を知るという試みを人類学者が真面目に書いている本だそうで、おもしろそうなので邦訳が出たらうれしいな。
October 23, 2025 at 10:47 AM
日本海みそのキャラクター「雪ちゃん」かわいくない?
October 22, 2025 at 9:28 AM
凍み大根。水で戻して味噌汁に入れたらおいしい。独特の食感。
春頃に福島で買ったんだけど、またどこかで見かけたら買いたい。
October 22, 2025 at 9:27 AM
名曲喫茶ヴィオロン(阿佐ヶ谷)

この日訪れた2つの名曲喫茶がすばらしくて、疲れもなにも帳消しになった。
October 21, 2025 at 5:18 AM
先月の写真だけど

名曲喫茶ネルケン(高円寺)
October 21, 2025 at 5:10 AM
#放送大学 初歩のロシア語

テキストに載ってる例文が Тургенев - мой любимый автор.(トゥルゲーネフは私の好きな作家なの)なんだけど、トゥルゲーネフになじみがないので勝手に Достоевский(ドストエフスキー)に変えて読むことにした。ロシア語だとたぶんダスタイェーフスキーみたいな発音。

「父と子」読んでみようかなぁ。なじめ、トゥルゲーネフに。
October 18, 2025 at 7:58 AM
今年の World Postcard Day(10/1)も #ポスクロ を5枚送りました。オーストラリア、ドイツ、ベラルーシ、フランス、中国宛て。
October 18, 2025 at 2:38 AM
国勢調査、玄関先でフルネームの漢字とか家族構成とか言わなきゃいけないのが抵抗があった。住宅密集地なので近所のお宅で玄関先で話してる声も普通に聞こえるし。
大事な調査なのは分かるんだけど、方法がもう時代に合っていないと思う。(もちろん調査員の人は何も悪くない)
October 17, 2025 at 4:41 AM
ロシア語の単語が全然覚えられない。中学生の時、英単語をもうちょっとスムーズに覚えられてたはずだけど、幻想かもしれない。
October 16, 2025 at 11:33 PM
#読了 平川祐弘「ダンテ『神曲』講義 上・下」河出文庫
私がたまたま手に取った神曲は平川祐弘訳だった。本当に中世のイタリアのことなんか何も知らなかったので詳しい訳注にかなり助けられたし、訳注自体が読み物としておもしろかった。
その訳者が書いた神曲の解説ということで、読んでみた本。ダンテと、ダンテを先導するウェルギリウス。……の後ろについて解説する平川先生、みたいな感じ。楽しい(と言ったら語弊があるが)地獄巡りである。
October 16, 2025 at 11:12 PM
当たり前といえば当たり前だろうけど、вкусная каша(おいしいカーシャ)と невкусная каша(まずいカーシャ)でそれぞれ検索してみたら出てくる写真があまりに違っててちょっとおもしろかった。
вкусная каша(おいしいカーシャ)、невкусная каша(まずいカーシャ)、горячая каша(熱いカーシャ)、солёная каша(塩からいカーシャ)、сладкая каша(甘いカーシャ)…

※ロシア語の形容詞を覚えるためにぶつぶつ喋ってるひとりごと
October 13, 2025 at 11:45 AM