instantforever
banner
instantforever.net
instantforever
@instantforever.net
ゲームの録画プレイをつべに投稿してます
https://youtube.com/@instantforever

miHoYo HoYoverse アークナイツ FROMSOFTWARE 高機動幻想ガンパレードマーチ サージュコンチェルト
等々が好きなおっさん
小ネタ書いたり絵描いたり放言したり
結構誤字る

openpgp4fpr:C707539DEBC0BC588B77D4872F5124779A4DD7D7
https://linkat.blue/instantforever.net
Pinned
師も家族も恩人も、もういない
でも懐かしい味はある
新しい友もいる…

ということでイベント一連の動画記録が完了してました
#崩壊3rd
https://youtu.be/1C8WFNR6YuU
カルネージハートも頼むぞアートディンク…
November 12, 2025 at 10:21 AM
たけのこの里、nano、KDE、Flatpakさえあればいいけど
きのこの山、vimやemacs、GNOME、SnapやAppimageが必要な人もいて
それは別に車輪の再発明ではないと思うの
いややっぱりきのこの山はなくてもいいかも

それよりもMicrosoftやAppleやGoogleの開発者が罹患しているGUIのレイアウトや設計を変えたがったりアイコン変えたがったりする病をなんとかしたほうが絶対にいい
November 11, 2025 at 4:12 PM
銀行以外もNECみたいにみんなS/MIME導入しろ…
November 8, 2025 at 4:05 PM
Reposted by instantforever
NECのメールセキュリティ対策──S/MIME導入の背景と工夫: NECセキュリティブログ | NEC https://jpn.nec.com/cybersecurity/blog/251107/index.html
November 7, 2025 at 4:33 AM
しばちゃんのドッグゲー配信きゃわわ
youtu.be/lqc3dX_OuYg
造詣がふかい
【My Little Puppy】わんわん、お迎えの時間【にじさんじ/黒井しば】
YouTube video by 黒井しば【にじさんじの犬】
youtu.be
November 8, 2025 at 6:05 AM
そして買ったThinkPad X13 Gen6 AMDにはkubuntuをインストールするのであった
Windows11が仮に必要になってもデスクトップあるし仮想環境でもいいしね
October 25, 2025 at 5:20 PM
わざわざGigazineの記事みたいなことしなくてもBitwardenとかAegis Authenticatorとか優秀なTOTPソフトは認証キーをそのまんまコピペできるので…
October 21, 2025 at 3:24 PM
ちいかわの二輪実在するんだ…?
youtu.be/ZVFB2g25OkM
I built an Omni-Directional Ball-Wheeled Bike
YouTube video by James Bruton
youtu.be
October 20, 2025 at 12:56 PM
警視庁の提供してる防犯アプリに
www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/toku...
国際電話番号ブロックシステムが2025年末追加されるそうな

それを待たずにCalls BlacklistというAndroidアプリで迷惑電話ブロックしてるけども
play.google.com/store/apps/d...

こういうの本来、電話会社が提供すべきなんじゃないの
電話会社の電話番号ブロックって番号指定拒否上限が少なかったり有償サービスだったりで時代錯誤すぎる
防犯アプリ デジポリス 警視庁
www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp
October 20, 2025 at 4:50 AM
企業がランサムウェアにかかって明日の朝日が拝めなくなったり明日こない状態になったりというのがあったりするのは対策自体が難しいから仕方ないとして

個人だとDropboxに重要なデータ全部預けておくことで日付や時間や特定フォルダ特定ファイルから全体単位で巻き戻しがかけられるので割とどうにかなる

ファイル単位ならGoogleDriveでもいい

クラウドストレージサービス自体がファイル消失させる可能性もなくはないけど
October 19, 2025 at 3:36 PM
なんとなく劇光仮面が48時間ほぼ全話無料というので読み始めて、面白すぎて読み終えてしまった

連載初期の頃は初期の特撮史を追うような話かー完結してから読むかーと思ってたのだけど
自分の好きな怪作アニメであるサムライフラメンコのギャグ抜き超常現象抜き版みたいな話だったよ劇光仮面

ウォッチメン的というか

魔法少女イナバが完全に同ジャンル
October 18, 2025 at 6:52 PM
アカウントのパスワードが分からず、メールアドレスにもアクセスできないような状態で、アカウントに無理矢理アクセスするための手段として「秘密の質問」の入力を求めてくるような前時代的なことはやめて欲しいと思っている。

何が悪いってそれぞれのサイトで示し合わせたように同じ質問しか用意されてない(家族情報とか出身地とか好物、本、映画などなど)ので20年ぐらい前のガバガバセキュリティ感覚だと同じ答えを入力してる率がたかい。

最近はできるだけ長いランダムな文字列を答えにして自分の脳味噌で覚えるのあきらめて暗号化してパスワードマネージャーとはまた別の場所に保存しているけれども。
October 17, 2025 at 3:59 PM
リアルタイムフィッシングにかかる人の大半がURL注視してないからTOTPが悪い訳じゃなくて本人の過失ではなかろうかと思ったりもするが

URLをみない人やパスワードマネージャーを使わない人相手でも
WebAuthnなら正規のサイト側が呼び出すから「変なサイトでパスキー入力してしまった」という言いわke…事例を防ぐことができるのか

ただ端末依存のパスキー使ってる人がスマートフォンの機種変更でアクセスできなくなる事例がこんどは増えそう
October 14, 2025 at 11:20 AM
Windows Mobileさわってた頃って第三世代iPod touchが出た頃か…
もう2025年も終わる、時間の流れが早い
新型のiPod touchが発表されて、そろそろ買い時かなと判断して購入に踏み切りました。i phoneではなくtouchにしたのは、wi-fiでしか使わないと考えたから。メールや電話はX05HTで十分ですし。ただ、セカイケータイが試せないのが難点。
October 13, 2025 at 4:38 PM
無線接続のキーボード遍歴考えると
・リュウド rbk-1000btii
・Apple Wireless Keyboard (第3世代)
・FILCO Majestouch Convertible2 赤軸(Cherry MXスイッチ) 日本語108メカニカル
・富士通 FMV Mobile Keyboard
・logicool MX Keys Mini
などいろいろ使ってきた
勢い余ってappleのbluetoothキーボード(JIS)をポチる。リュウドにWINTENと続いて3台目だけれど、用途は被ってないのでこれはこれでおk。有線はエレコム×2、サンワ×1、各パンタグラフ、安っちいやつがある。ノートは備え付けのを使うので、有線の出番はほとんどない……
October 13, 2025 at 4:22 PM
Google Workspaceと違いクライアントサイド暗号化のできない個人向けの普通なGmail向けにE2EE情報保護モード
support.google.com/mail/answer/...
なる機能が最近追加されたのだけど

httpsで送られてきたリンク
confidential-mail.google.com/msg/hogehoge
をブラウザで読む仕組み。

Gmail同士なら特にパスワードなどを設定せずとも相手だけ読めるようにできるけど、Gmail以外に対してはPPAP(パスワードつきメール送りますパス後から送ります暗号化プロトコル)。

…S/MIMEかPGP使えや!
情報保護モードのメールを送信する、開く - Android - Gmail ヘルプ
メールや添付ファイルを Gmail の情報保護モードで送信すると、機密情報を不正なアクセスから保護できます。情報保護モードを使用すると、メールの有効期限を設定したり、いつでもアクセス権を取り消したりできます。情報保護モードのメールの受信者は、メールの転送、コピー、印刷、ダウンロードはできません。 重要: 情報保護モードには、受信者が誤ってメールを共有してしまうことを防止する効果がありますが、受信
support.google.com
October 12, 2025 at 1:04 PM
Google app for Windowsなんてものを今更出しなおすぐらいならGoogle Quick Search BoxやGoogle Desktopを開発終了するんじゃないよ
車輪の再発明でしょうが
と先月思ったやつ
We’re launching a new Google app for Windows experiment in Labs.
Today, we’re launching a new experimental Google app for Windows in Labs to help you find what you need, faster.Now you can search without switching windows or interrupt…
blog.google
October 12, 2025 at 8:23 AM
覚えている限りでノートパソコンを
Dell Inspiron Mini 9 (910)

Sony VAIO X

Apple MacBook Air 2011

Lenovo ThinkPad Tablet 2

Microsoft Surface 3 Pro

ASUS VivoTab Note 8

Dell XPS 13 (9350)

Lenovo ThinkPad X395

ASUS Chromebook Detachable CM3000

Lenovo ThinkPad X13 Gen2 AMD

Lenovo ThinkPad X13 Gen4 AMD
October 11, 2025 at 1:57 PM
5年前に買って特に不具合もなく快適に使えた充電器
Anker PowerPort Atom III Slim 65W 4ポート
www.amazon.co.jp/dp/B07ZNFR6BF

を最近出たこいつに買い換え
Anker Nano Charger 130W 6ポート
www.amazon.co.jp/dp/B0DPKXZGTL
給電能力が上がってUSB-Cポートが増えてる上位版

前ので特に不便はしてなかったけどUSB-A端子で充電が必要なんてもの今やそんなないし
USB-C端子が多いにこしたことはないし
Anker Nano Charger (130W, 6 Ports) ブラック 【PSE技術基準適合】 iPhone 17シリーズ MacBook Windows PC iPad Galaxy Android スマートフォン ノートPC 各種 PD対応
Anker Nano Charger (130W, 6 Ports) ブラック 【PSE技術基準適合】 iPhone 17シリーズ MacBook Windows PC iPad Galaxy Android スマートフォン ノートPC 各種 PD対応が充電器・パワーサプライストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
www.amazon.co.jp
October 9, 2025 at 11:54 AM
Google AI Edge Galleryがなにげにすごい
オンラインで使えるような有名どころのチャットAIと比べると速度はちょっと遅いけど
オフラインなAndroidでもOCRとか翻訳とか壁打ちしてくれるので十分すぎる
Google AI Edge Gallery - Apps on Google Play
Explore, Experience, and Evaluate the Future of On-Device Generative AI
play.google.com
October 2, 2025 at 4:47 AM
Titan Security Key や Yubikey 5C NFCといったセキュリティーキー、というか FIDO2 対応デバイスを無駄に複数個持っている

というか用途同じものを複数買う場合は耐障害のために違うメーカーのを買いがちなのだが

このたび、スイスの TOKEN2 のNFCカードも買い増し

それぞれパスキーの格納数とかPGPの対応とか特徴が違うので一概にどれが一番優れてるとかはない
TOKEN2 Sàrl is a Swiss cybersecurity company specialized in the area of multifactor authentication. We are a FIDO Alliance member.
OTP Token, TOTP token, Replace your mobile authenticator with secure hardware OTP token! Easily programmed via NFC. Designed to use with Google, Facebook, Dropbox, GitHub, Wordpress, Office 365, Azure...
www.token2.ch
October 1, 2025 at 3:25 PM
かつてAtom(アウトラインエディタ・開発環境。MSに買収サ終戦略やられて終わった。MSがその横で作ってたVSCodeはなんか今やデファクトスタンダードになった)という有志プラグインで色んな機能を使えるソフトがあったが、Obsidianはなんかそれに似た雰囲気を感じる

しかもタグ検索の動作軽快なことに加え、ファイル間リンクの操作が超手軽
マークダウンエディタといいつつ個々の文書の中身はほぼ素のテキストでいい(データベース管理されててリンクの依存関係も自動で更新してくれる)のもよい

もっとはやく知りたかったObsidian
September 30, 2025 at 10:14 AM
フォルダによる分類て年月日や名前順ならともかく

属性で分類しようなんて、生物学やら図書館学のとても頭のいい人たちが何百年もかけて樹系図作ってるのと同レベルで高度な行為だから凡人には無理なのだ…

なのでタグ付けタグ検索は本当に救いの手
September 30, 2025 at 9:47 AM
タグによるファイル分類の草分けって自分の知る限りPicasa(画像ビューア・画像管理ソフト。Googleに買収サ終戦略やられて終わった)が草分け的な存在だと思ってるけど

その後、タグの付与により検索性をよくするアプリやWebサービスが増えたので本当に惜しい奴を亡くしたものだ

画像ビューアについては今は Eagle を愛用している
※タグも付けられるしフォルダ分けもできる
Eagle - Organize design files has never been easier
A better way to collect, search and organize your design files in a logical way and all in one place.
eagle.cool
September 30, 2025 at 9:42 AM