https://youtube.com/@instantforever
miHoYo HoYoverse アークナイツ FROMSOFTWARE 高機動幻想ガンパレードマーチ サージュコンチェルト
等々が好きなおっさん
小ネタ書いたり絵描いたり放言したり
結構誤字る
openpgp4fpr:C707539DEBC0BC588B77D4872F5124779A4DD7D7
https://linkat.blue/instantforever.net
automaton-media.com/articles/new...
きのこの山、vimやemacs、GNOME、SnapやAppimageが必要な人もいて
それは別に車輪の再発明ではないと思うの
いややっぱりきのこの山はなくてもいいかも
それよりもMicrosoftやAppleやGoogleの開発者が罹患しているGUIのレイアウトや設計を変えたがったりアイコン変えたがったりする病をなんとかしたほうが絶対にいい
きのこの山、vimやemacs、GNOME、SnapやAppimageが必要な人もいて
それは別に車輪の再発明ではないと思うの
いややっぱりきのこの山はなくてもいいかも
それよりもMicrosoftやAppleやGoogleの開発者が罹患しているGUIのレイアウトや設計を変えたがったりアイコン変えたがったりする病をなんとかしたほうが絶対にいい
Windows11が仮に必要になってもデスクトップあるし仮想環境でもいいしね
Windows11が仮に必要になってもデスクトップあるし仮想環境でもいいしね
youtu.be/ZVFB2g25OkM
youtu.be/ZVFB2g25OkM
www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/toku...
国際電話番号ブロックシステムが2025年末追加されるそうな
それを待たずにCalls BlacklistというAndroidアプリで迷惑電話ブロックしてるけども
play.google.com/store/apps/d...
こういうの本来、電話会社が提供すべきなんじゃないの
電話会社の電話番号ブロックって番号指定拒否上限が少なかったり有償サービスだったりで時代錯誤すぎる
www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/toku...
国際電話番号ブロックシステムが2025年末追加されるそうな
それを待たずにCalls BlacklistというAndroidアプリで迷惑電話ブロックしてるけども
play.google.com/store/apps/d...
こういうの本来、電話会社が提供すべきなんじゃないの
電話会社の電話番号ブロックって番号指定拒否上限が少なかったり有償サービスだったりで時代錯誤すぎる
個人だとDropboxに重要なデータ全部預けておくことで日付や時間や特定フォルダ特定ファイルから全体単位で巻き戻しがかけられるので割とどうにかなる
ファイル単位ならGoogleDriveでもいい
クラウドストレージサービス自体がファイル消失させる可能性もなくはないけど
個人だとDropboxに重要なデータ全部預けておくことで日付や時間や特定フォルダ特定ファイルから全体単位で巻き戻しがかけられるので割とどうにかなる
ファイル単位ならGoogleDriveでもいい
クラウドストレージサービス自体がファイル消失させる可能性もなくはないけど
連載初期の頃は初期の特撮史を追うような話かー完結してから読むかーと思ってたのだけど
自分の好きな怪作アニメであるサムライフラメンコのギャグ抜き超常現象抜き版みたいな話だったよ劇光仮面
ウォッチメン的というか
魔法少女イナバが完全に同ジャンル
連載初期の頃は初期の特撮史を追うような話かー完結してから読むかーと思ってたのだけど
自分の好きな怪作アニメであるサムライフラメンコのギャグ抜き超常現象抜き版みたいな話だったよ劇光仮面
ウォッチメン的というか
魔法少女イナバが完全に同ジャンル
何が悪いってそれぞれのサイトで示し合わせたように同じ質問しか用意されてない(家族情報とか出身地とか好物、本、映画などなど)ので20年ぐらい前のガバガバセキュリティ感覚だと同じ答えを入力してる率がたかい。
最近はできるだけ長いランダムな文字列を答えにして自分の脳味噌で覚えるのあきらめて暗号化してパスワードマネージャーとはまた別の場所に保存しているけれども。
何が悪いってそれぞれのサイトで示し合わせたように同じ質問しか用意されてない(家族情報とか出身地とか好物、本、映画などなど)ので20年ぐらい前のガバガバセキュリティ感覚だと同じ答えを入力してる率がたかい。
最近はできるだけ長いランダムな文字列を答えにして自分の脳味噌で覚えるのあきらめて暗号化してパスワードマネージャーとはまた別の場所に保存しているけれども。
URLをみない人やパスワードマネージャーを使わない人相手でも
WebAuthnなら正規のサイト側が呼び出すから「変なサイトでパスキー入力してしまった」という言いわke…事例を防ぐことができるのか
ただ端末依存のパスキー使ってる人がスマートフォンの機種変更でアクセスできなくなる事例がこんどは増えそう
URLをみない人やパスワードマネージャーを使わない人相手でも
WebAuthnなら正規のサイト側が呼び出すから「変なサイトでパスキー入力してしまった」という言いわke…事例を防ぐことができるのか
ただ端末依存のパスキー使ってる人がスマートフォンの機種変更でアクセスできなくなる事例がこんどは増えそう
もう2025年も終わる、時間の流れが早い
もう2025年も終わる、時間の流れが早い
・リュウド rbk-1000btii
・Apple Wireless Keyboard (第3世代)
・FILCO Majestouch Convertible2 赤軸(Cherry MXスイッチ) 日本語108メカニカル
・富士通 FMV Mobile Keyboard
・logicool MX Keys Mini
などいろいろ使ってきた
・リュウド rbk-1000btii
・Apple Wireless Keyboard (第3世代)
・FILCO Majestouch Convertible2 赤軸(Cherry MXスイッチ) 日本語108メカニカル
・富士通 FMV Mobile Keyboard
・logicool MX Keys Mini
などいろいろ使ってきた
support.google.com/mail/answer/...
なる機能が最近追加されたのだけど
httpsで送られてきたリンク
confidential-mail.google.com/msg/hogehoge
をブラウザで読む仕組み。
Gmail同士なら特にパスワードなどを設定せずとも相手だけ読めるようにできるけど、Gmail以外に対してはPPAP(パスワードつきメール送りますパス後から送ります暗号化プロトコル)。
…S/MIMEかPGP使えや!
support.google.com/mail/answer/...
なる機能が最近追加されたのだけど
httpsで送られてきたリンク
confidential-mail.google.com/msg/hogehoge
をブラウザで読む仕組み。
Gmail同士なら特にパスワードなどを設定せずとも相手だけ読めるようにできるけど、Gmail以外に対してはPPAP(パスワードつきメール送りますパス後から送ります暗号化プロトコル)。
…S/MIMEかPGP使えや!
車輪の再発明でしょうが
と先月思ったやつ
車輪の再発明でしょうが
と先月思ったやつ
Dell Inspiron Mini 9 (910)
↓
Sony VAIO X
↓
Apple MacBook Air 2011
↓
Lenovo ThinkPad Tablet 2
↓
Microsoft Surface 3 Pro
↓
ASUS VivoTab Note 8
↓
Dell XPS 13 (9350)
↓
Lenovo ThinkPad X395
↓
ASUS Chromebook Detachable CM3000
↓
Lenovo ThinkPad X13 Gen2 AMD
↓
Lenovo ThinkPad X13 Gen4 AMD
Dell Inspiron Mini 9 (910)
↓
Sony VAIO X
↓
Apple MacBook Air 2011
↓
Lenovo ThinkPad Tablet 2
↓
Microsoft Surface 3 Pro
↓
ASUS VivoTab Note 8
↓
Dell XPS 13 (9350)
↓
Lenovo ThinkPad X395
↓
ASUS Chromebook Detachable CM3000
↓
Lenovo ThinkPad X13 Gen2 AMD
↓
Lenovo ThinkPad X13 Gen4 AMD
Anker PowerPort Atom III Slim 65W 4ポート
www.amazon.co.jp/dp/B07ZNFR6BF
を最近出たこいつに買い換え
Anker Nano Charger 130W 6ポート
www.amazon.co.jp/dp/B0DPKXZGTL
給電能力が上がってUSB-Cポートが増えてる上位版
前ので特に不便はしてなかったけどUSB-A端子で充電が必要なんてもの今やそんなないし
USB-C端子が多いにこしたことはないし
Anker PowerPort Atom III Slim 65W 4ポート
www.amazon.co.jp/dp/B07ZNFR6BF
を最近出たこいつに買い換え
Anker Nano Charger 130W 6ポート
www.amazon.co.jp/dp/B0DPKXZGTL
給電能力が上がってUSB-Cポートが増えてる上位版
前ので特に不便はしてなかったけどUSB-A端子で充電が必要なんてもの今やそんなないし
USB-C端子が多いにこしたことはないし
オンラインで使えるような有名どころのチャットAIと比べると速度はちょっと遅いけど
オフラインなAndroidでもOCRとか翻訳とか壁打ちしてくれるので十分すぎる
オンラインで使えるような有名どころのチャットAIと比べると速度はちょっと遅いけど
オフラインなAndroidでもOCRとか翻訳とか壁打ちしてくれるので十分すぎる
というか用途同じものを複数買う場合は耐障害のために違うメーカーのを買いがちなのだが
このたび、スイスの TOKEN2 のNFCカードも買い増し
それぞれパスキーの格納数とかPGPの対応とか特徴が違うので一概にどれが一番優れてるとかはない
というか用途同じものを複数買う場合は耐障害のために違うメーカーのを買いがちなのだが
このたび、スイスの TOKEN2 のNFCカードも買い増し
それぞれパスキーの格納数とかPGPの対応とか特徴が違うので一概にどれが一番優れてるとかはない
しかもタグ検索の動作軽快なことに加え、ファイル間リンクの操作が超手軽
マークダウンエディタといいつつ個々の文書の中身はほぼ素のテキストでいい(データベース管理されててリンクの依存関係も自動で更新してくれる)のもよい
もっとはやく知りたかったObsidian
しかもタグ検索の動作軽快なことに加え、ファイル間リンクの操作が超手軽
マークダウンエディタといいつつ個々の文書の中身はほぼ素のテキストでいい(データベース管理されててリンクの依存関係も自動で更新してくれる)のもよい
もっとはやく知りたかったObsidian
属性で分類しようなんて、生物学やら図書館学のとても頭のいい人たちが何百年もかけて樹系図作ってるのと同レベルで高度な行為だから凡人には無理なのだ…
なのでタグ付けタグ検索は本当に救いの手
属性で分類しようなんて、生物学やら図書館学のとても頭のいい人たちが何百年もかけて樹系図作ってるのと同レベルで高度な行為だから凡人には無理なのだ…
なのでタグ付けタグ検索は本当に救いの手
その後、タグの付与により検索性をよくするアプリやWebサービスが増えたので本当に惜しい奴を亡くしたものだ
画像ビューアについては今は Eagle を愛用している
※タグも付けられるしフォルダ分けもできる
その後、タグの付与により検索性をよくするアプリやWebサービスが増えたので本当に惜しい奴を亡くしたものだ
画像ビューアについては今は Eagle を愛用している
※タグも付けられるしフォルダ分けもできる