hkane
banner
hkanekane.bsky.social
hkane
@hkanekane.bsky.social
8ページのwordの申請書が、9ページのPDFファイルに変換されて、アップロードができない不具合に遭遇
September 7, 2025 at 1:27 PM
sites.google.com/view/jsb148-...
来週開催の日本育種学会第148回講演会「データ解析の「落とし穴」」のワークショップで、
「ゲノム解析の落とし穴」というタイトルで発表します。
ワークショップのHPはこちらです。
情報交換の場とて、参加者のSlackも開設されています。
JSB148-W04-PDA
ワークショップ概要
sites.google.com
September 5, 2025 at 11:07 PM
気分転換に散歩しました
ロケットとレックウザのマンホール
July 31, 2025 at 9:04 PM
Reposted by hkane
この論文で本当に見て欲しいのは Table 3 です 公共データベースのメタデータの恐ろしさをとくと味わって欲しい
July 29, 2025 at 4:51 PM
昨日は激しい雷雨で瞬電が二回ありましたが、UPSに助けられました
July 1, 2025 at 8:48 PM
「八反草」からは多くの酒米がうまれています
系譜情報データベース「Pedigree Finder」で八反草を表示させた後、「子孫方向の世代数」を変更してください
初期表示では、子孫方向の表示世代数は1世代に設定されていますが、5世代まで表示出来ます

pedigree.db.naro.go.jp/pedigree/RIC...
pedigree.db.naro.go.jp
May 19, 2025 at 8:26 PM
仙台で出会った粟餅
鮮やかな黄色で、粟の食感が良い感じです
ごちそうさまでした
March 22, 2025 at 10:03 PM
Reposted by hkane
JREC-IN Portal : JST COI-NEXTバイオDX拠点を担う博士研究員募集!
共同研究先(主に民間企業)のターゲットの塩基配列解読に関わるデータ解析とその手法の開発(非モデル生物でのパスウェイ解析)を行なっていただきます。
【必須要件】
・日本語でのコミュニケーション能力
・分子生物学の専門知識
・バイオインフォマティクスの基礎的な知識
【歓迎条件】
・バイオインフォマティクスの専門知識
・ゲノム編集技術の専門知識
jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJor... #bonohulab
JREC-IN | バイオDX拠点の博士研究員募集
イノベーション創出を担う研究人材のためのキャリア支援ポータルサイト
jrecin.jst.go.jp
March 15, 2025 at 12:02 AM
BioHackrXivにハッカソンやワークショップの成果をまとめて、形にするのは大切

BioHackrXivの担当者の皆様、ありがとうございました
March 14, 2025 at 10:15 PM
Report: Workshop on connecting Knowledge Graphs with BioChatter

フランスのINRAeで開催されたBioChatterと知識グラフの活用に関するワークショップの報告です
農業データの活用例なども記載しています

osf.io/m7xr6_v1/
OSF
osf.io
March 14, 2025 at 10:12 PM
本日のおやつの雛霰

ずっと起動しなかったPCを処分しようと思い、念のため電源を入れたら動いた
March 3, 2025 at 12:12 PM
名古屋出張無事終了
新しいシステムに関する初めての発表で、反応が心配でしたが、会場からたくさんの質問をいただきました
ご褒美のおやつ
February 17, 2025 at 12:06 PM
昨年度は新しい部署に異動し、慣れない業務に戸惑うばかり
みなさまのお力添えがなければ、年末の書類は完成しませんでした
自分の力不足と向き合いつつ、精進します
December 31, 2024 at 11:08 PM
今年もどうぞよろしくお願いします

どうすればデータベースをたくさんの方に長期間にわたり使っていただけるだろうか
ぼんやり考えながら過ごしています
December 31, 2024 at 11:02 PM
フランスのミカン
葉っぱがついていることが多かった
甘くて美味しい
December 13, 2024 at 10:54 PM
Reposted by hkane
BioDXthon2025 - AI × バイオで実現する BioDX- を開催します!
開催日: 2025年2月25(火)〜28日(金)
開催場所: 広島大学 イノベーションプラザ、広島大学 デジタルものづくりイノベーション拠点 オープンイノベーションホール
開催方法: オンサイト (1日目 シンポジウムのみオンライン配信予定)
共催: JST COI-NEXT バイオDX産学共創拠点、一般社団法人 バイオDX推進機構、 #bonohulab
この活動は 広島大学 HU SPRING スキルアップイベントの支援を受けています
sites.google.com/view/biodxth...
BioDXthon
多種多様な生命科学データをAIでハックしよう
sites.google.com
December 10, 2024 at 10:11 AM
わかりやすいマニュアルを見つけた
ありがとう、去年の私
November 30, 2024 at 11:03 PM
職場のイチョウ並木がキレイでした
年末に向けて、会議が続きます
November 30, 2024 at 9:51 PM
Reposted by hkane
ゲノム解読本の目次公開 / 早くも11月となり、今月末には発売となり、すでにAmazonにも出ている「Dr. Bonoのゲノム解読 - NGSによるシークエンシングとデータ解析の今」の目次と序文が公開された。
「本書では,著者の研究室で行っているゲノム解読をはじめとするゲノム解析について,2020年代の現在用いられているゲノム解読手法とそのデータ解析,ひいてはその応用を中心に,日本語で平易に解説することを試みた」(出版社のウェブサイトに公開されている序文より)。
bonohu.jp/blog/genomes...
November 9, 2024 at 6:03 AM
投票所にある老眼鏡の大切さがわかるお年頃
October 26, 2024 at 10:48 PM
私の新人時代からずっとここにあった写真パネルが取り外されていた
昭和53年植物ウィルス研究所時代からの展示物🦠
ちょっと寂しい
October 26, 2024 at 10:15 AM
研究室の引越しをしながら、共著論文のリバイス対応
どちらも一段落して良かった
October 24, 2024 at 7:45 PM
今日はマクドナルドでハッピーセットを注文しました
オモチャなしで
October 20, 2024 at 7:07 AM
三島の街を散歩
水がとてもきれいですね
小さな花が咲いていました
October 19, 2024 at 12:44 PM
帯広出張
いつもとは違う学会で発表し、たくさんコメントをいただきました
ありがとうございました
リコッタパンケーキもフワフワで美味しかったです
October 2, 2024 at 5:06 PM