hiranog
banner
hiranog.bsky.social
hiranog
@hiranog.bsky.social
アルゴリズムが操作されない言論空間を探しています。Xを付けられた青い鳥が忘れられなくて探していたら、青い空を求めていたことに気付きました。貧しさと静けさを友として生活しています。

小屋 | ホモ・ファーベル | ブリコラージュ | ヴァナキュラー | 卒原発 | 反反知性 | 都市計画区域外 | セルフビルド | 電気自活 | 薪を焚く生活 | 建築家なしの建築 | いと高き貧しさ
国立水俣病総合研究センターで毛髪水銀測定を申し込みしてきた。魚食の国の人だもの。
September 25, 2025 at 4:35 AM
「びっくりした。」お気持ち構文というジャンルもあるのかー
September 25, 2025 at 4:18 AM
コメリがecoflow製品を扱うようになった。田舎まで浸透してる目安だ。
August 9, 2025 at 2:54 AM
熊本恥ずかしい→ 自民党保守派らでつくる議員連盟「創生日本」が「社会の秩序を揺るがす選択的夫婦別姓に断固反対」とし、議連の木原稔(熊本)事務局長は「軍事組織としての自衛隊、緊急事態条項を明記する改憲を成し遂げる」自民が昨年の衆院選で大敗した一因として「第2次安倍政権が…」 https://t.co/sg5H1KGYyg
https://nordot.app/1312023391118115144
t.co
July 1, 2025 at 10:57 AM
心から「明けましておめでとう」を言いたいのは、梅雨明けしたときなんだ。
June 27, 2025 at 10:22 PM
戦後80年特別企画
トーチweb ソウル・サーチン 〜「沖縄」を描き続ける男・新里堅進作品選集および評伝〜
https://to-ti.in/product/soulsearchin
トーチweb ソウル・サーチン 〜「沖縄」を描き続ける男・新里堅進作品選集および評伝〜
ソウル・サーチン 〜「沖縄」を描き続ける男・新里堅進作品選集および評伝〜の作品詳細ページです。Just another WordPress site
to-ti.in
June 23, 2025 at 5:15 AM
一粒万倍日とか大安とかにこだわる人々よ、そこじゃない。
June 19, 2025 at 2:17 PM
夏が来てる、かもしれない。
June 17, 2025 at 11:56 AM
静岡の思い出の海岸で拾った石が、冷たくて丸い。
June 12, 2025 at 3:02 PM
人生ではじめての低温やけど
June 11, 2025 at 2:35 PM
玉川桜さんの個展も良かった。言葉にできない世界すぎる。
June 4, 2025 at 12:12 PM
すてきだった。今日から。おすすめ。
個展『親愛なる曖昧』

2025.6.4(水)-6.17(火) 11:00-18:30(最終日17:00)

神保町・文房堂ギャラリーカフェ
www.bumpodo.co.jp/gallery/gall...

今回は全てアナログで描きました。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。どうぞ宜しくお願いします。
June 4, 2025 at 12:07 PM
絵の中に言葉が見えてきたら筆を置く、というのはある。詩が生まれるような絵なら最高だ。けれど音楽に例えるのは絵をうやむやにしてしまうと感じる。言葉に表せないから描くとうそぶく絵描きも信用していない。
June 2, 2025 at 10:59 PM
この本とこの人は尊いな、という場所の前に偶然立てて、泣きそうになって1冊本を買った。20年くらいで、はじめてのこと。
June 2, 2025 at 2:33 PM
知人の子供が大きくなっていて、不審者になってた(おれが)
June 2, 2025 at 1:43 PM
隙あらばギャラリーを見てモチベを上げる
June 2, 2025 at 5:17 AM
時間読みが素人すぎて満員電車
May 29, 2025 at 12:28 PM
指示で絵柄を調整すると、大つかみの背景指示でも細部の粗が気になりにくいのが良いな。手で描いても端折る部分と重なる。imagen4は日本の平均的な街並みを理解している。
May 24, 2025 at 10:53 AM
ハエ取りリボンを吊るすより、ゴキホイを高いところに置いたほうがコバエが取れるという知見を意外なところから得た。いつか役に立ちそうだけど忘れそう…
May 24, 2025 at 10:21 AM
whisk版magen4触る。3よりカナ漢字を捉える力が増した。指示を形にする力も増したが絵作りは中庸に。日本語指示も可能だが英語でないと言語特性のブレが多い。じゃじゃ馬的サプライズのある3のが好み。しかしそれもガチャ的な挙動なので、計算資源的に順当進化か。(Veo2で動画化。編集LumaFusion, 音LaunchPad)
May 22, 2025 at 7:36 AM
道具としての生成AI、調整にアナログな手作業が必要なのは、本当に今だけかもしれないと思える日進月歩。やがてほとんど指示なしで請け負う腕利きの職人になる。ただ最終的には、監督というか、その味付け、アナログな調整スキルだけが、差別化のために必要とされそうではある。
May 20, 2025 at 3:28 PM
6月頭、東京居ます。
May 20, 2025 at 1:44 PM
染井吉野桜がきれいに朽ちるのを見たことがない。
May 20, 2025 at 1:34 PM
いつかそのまま動けば良いね的な情報量の多いイメージボード作り。未補正未加筆で試みようとすると、エンジニアさんの感覚が少し掴める気がする。
May 20, 2025 at 1:27 PM
chatGPTの生成する物の味付けの濃さは、AIの個性なのかこちらの調整不足なのか。カップラーメンの添付スープを全部入れると濃すぎるのに似ている。
May 8, 2025 at 3:56 PM