☃︎
havexit.bsky.social
☃︎
@havexit.bsky.social
プレデター:バッドランズ面白かった。少年漫画的な楽しさだったしSF愛のある作品だった。細けえこたあいいんだよの精神で元気をもらえたのでありがたい!
November 18, 2025 at 1:04 PM
Reposted by ☃︎
11/23 文学フリマ東京 の新刊『ギ・ポップ』
62p、文フリ特価500円
ポップとはなんだ!?脱ポップ詩集 #詩
November 15, 2025 at 11:09 AM
北園克衛詩集復刊(新装版)してたの全然知らなくてびっくりして買った 嬉しさ
November 15, 2025 at 2:43 AM
リペアに出していたA.P.Cのバッグが綺麗になって戻ってきて嬉しい。メーカー修理は少し高かったけど雰囲気を損なわずに直してもらえたので本当に良かった。廃盤品で新品ではもう手に入らないし、これからも大事に使っていきたい…
November 13, 2025 at 10:40 AM
パロサントは火をつけずに置いておく派 何となく香りがして嬉しい
November 12, 2025 at 9:59 AM
ルーブル強盗の日に現場で激写された探偵ルックの15歳インタビューに答えるの巻 40年代風が趣味っていいね 服のこだわりは楽しいね
edition.cnn.com/2025/11/10/s...
Louvre ‘fedora man’ revealed: Meet the stylish teen dresser snapped at scene of heist | CNN
As all eyes turned to the Louvre after the shocking theft of the French crown jewels, one especially dapper figure stood out. Now identified as a French teenager, he’s spoken to CNN about his style.
edition.cnn.com
November 12, 2025 at 4:00 AM
三島由紀夫vs東大全共闘もだいぶ面白かったよな。ミシマ、あまりにも喋りが上手いんだよな〜学生もパッションというかパワーがあって、討論って楽しいですよねという意味で面白かった
November 10, 2025 at 9:31 AM
Why Japan Exiled a Film About a Famed Japanese Writer www.nytimes.com/2025/11/07/m...
私はMISHIMAに特段の思い入れがない類の人間なんだけど、ジョージルーカスがSW、インディと来た後にこの作品に関わってるのなんか面白い。いつかまた機会があれば見てみたいな
Why Japan Exiled a Film About a Famed Japanese Writer
www.nytimes.com
November 10, 2025 at 9:12 AM
コンデジでも使うかと思ってGRを取り出したらCX4だった記念撮影
November 7, 2025 at 11:20 PM
久しぶりに面白かった 東ベルリンから西への脱出に成功した女性の記事。働いていた本屋にたまたま訪れた仏軍人に助けられ、車のトランクに隠れて西側への脱出に成功したとのこと。こういう機会があったことが幸運だったのだろうし、1965年は後年に比べたらまだ越境のための抜け道を見出せた(成功率はともかく)んだろうなと。19歳で家族と離れ異国の地で人生を再建するって途方もないことだな。グッバイレーニンたまに見たいな…
www.theguardian.com/lifeandstyle...
Experience: I escaped East Berlin in the boot of a car
‘Tonight or never,’ the men helping me said. ‘Meet us in the alley. Eight-thirty’
www.theguardian.com
November 7, 2025 at 10:32 AM
根性が田舎者だからいよいよ東京に負けそうになってるんだけどそれはそれとして電車でダウン着てる人の横で私は半袖なんだけどなんなんだろう でも今からダウン着てる人は二月とかどうやって生きてるのだろう…
November 4, 2025 at 10:00 AM
下の親知らずを抜歯したところがずっとジワジワ痛くてなんだかなあという感じである
November 4, 2025 at 9:39 AM
書いた書いた感想文
OGPはぼちぼち設定しよう…
wthnote.netlify.app/posts/worlds...
We’re All Going to the World’s Fair
思ってたのと違ったけどめちゃくちゃ面白かったです。
wthnote.netlify.app
November 1, 2025 at 4:00 AM
Reposted by ☃︎
次の三菱一号館美術館の展示、川瀬巴水なんだな mimt.jp/ex_sp/shin-h...
トワイライト、新版画―小林清親から川瀬巴水まで|三菱一号館美術館
三菱一号館美術館で開催される「トワイライト、新版画―小林清親から川瀬巴水まで」のサイトです。
mimt.jp
November 1, 2025 at 1:57 AM
トロン(オリジナル)のことを考えるけど、ワープロが1978年に誕生して高々四年かそこらの時代にこの映画を劇場で見せられた観客のことを考えるとすごい衝撃だっただろうな 別に今見てもそうなんだけど…
November 1, 2025 at 1:52 AM
アレスをまだ見に行けてないんだけどNINを劇場の音響で体験してこないといけないとは思っていて…
music.apple.com/jp/album/as-...
As Alive As You Need Me To Be by Nine Inch Nails on Apple Music
Song · 2025 · Duration 3:57
music.apple.com
November 1, 2025 at 1:34 AM
これ一番大事なこと書き忘れてたけど楽曲担当がAlex Gなんですよね 大切なことなので二回言うのですが楽曲がAlex Gです
We're All Going to the World's Fairを見た!とある儀式を行うと自分の身に奇妙なことが起きるというゲームにチャレンジする女の子の話。とても面白かったな〜個人のコンテンツ化とそれをエンタメとして消費する社会、インターネットとかいう見せ物会場と現実で揺らぐ自我、蜃気楼のように百鬼夜行を見る時、人はすでにその行列の一員である…
October 31, 2025 at 11:54 AM
映画感想ブログの体裁を少し変えたいので自分の書いた感想文読み直してるけど面白くて笑っちゃった 人類には早すぎる映画がなぜかこの世に溢れかえってるのがよくない
October 31, 2025 at 9:26 AM
TIFF、完全に乗り遅れてます ライカート作品は見たいぞ!
October 31, 2025 at 9:24 AM
Reposted by ☃︎
東京国際映画祭にてケリー・ライカート監督『マスターマインド(2025)』を見ました。現代最重要映画監督の一人、ケリー・ライカート監督の最新作です。もう一度見たいです。前作『ショーイング・アップ(2022)』も素晴らしい作品だったにも関わらず数回の上映だけでしたので、2本合わせて映画館での公開をお願いします。色鮮やかに紅葉した木々が美しい1970年代の秋を舞台に、実話を題材とした絵画泥棒の顛末が小気味よく簡潔に語られてゆく。所作を無駄なく捉えた見事なワンショットワンシーンは、往年の喜劇映画の様に面白い、と同時になぜかベッケルの『現金に手を出すな』を想起しました。主人公の名前はJB・・・、まさか。
October 31, 2025 at 6:08 AM
tumblrって絶対長続きしないんだけど無性に使いたくなることがある
October 30, 2025 at 10:20 AM
We're All Going to the World's Fairを見た!とある儀式を行うと自分の身に奇妙なことが起きるというゲームにチャレンジする女の子の話。とても面白かったな〜個人のコンテンツ化とそれをエンタメとして消費する社会、インターネットとかいう見せ物会場と現実で揺らぐ自我、蜃気楼のように百鬼夜行を見る時、人はすでにその行列の一員である…
October 30, 2025 at 10:05 AM
身の回りのオアシスファン、集まると常にRoyal Bloodの良さで盛り上がりがちである
music.apple.com/jp/album/mou...
Mountains At Midnight by Royal Blood on Apple Music
Song · 2023 · Duration 3:06
music.apple.com
October 27, 2025 at 9:14 AM
オアシス二日目はほんとにみんなでポズナンできてよかったな。一日目に行った友達から「周りは誰もやってなかった」と聞いていて、一緒に行った人と「そうだとしても我々はやろう」と話していたので、みんなで自然と肩組んでほんとに嬉しかったねえ
October 27, 2025 at 3:31 AM