Hatice
banner
haticejp7.bsky.social
Hatice
@haticejp7.bsky.social
猫とか語学とか海外滞在時の思い出なども。
(アカウント名はハティジェと読みます。猫は今は天国在住)
もともと持ってるアレルギー性鼻炎が悪化したというか、弱いところに影響が出てるような印象。
コロナ、侮れない。怖い。
July 14, 2025 at 1:53 PM
帰国して2日後に高熱が出てコロナだったのだけど、それ以来ずっと微妙に体調が悪い。
咳がなかなか治らず、脇腹が筋肉痛になってしまった。
あと疲れやすい。これはでも以前からなので、コロナのせいかは不明。
July 14, 2025 at 1:52 PM
20年以上前にウィーンへ行った時、5月だったのだけど、リラの花が満開で。
花弁が風に吹かれて舞い散る様子がうっとりするほど美しく幻想的だったのを覚えている。
アテネも、ジャカランダの花が美しくて夢みたいだった。
July 6, 2025 at 5:23 PM
毎日違う宿に泊まるのも、流石にもうしんどい年齢なのかもな…と実感。
でも旅先ではアドレナリンが出てあちこち移動したくなってしまう。
July 6, 2025 at 7:29 AM
長時間のフライトが割と体に堪える…と実感してしまい。
朝に現地に到着する便より夜に着いて休める方が良いのかもとか。
でもホテル代が勿体無い…健康には変えられないか…
July 5, 2025 at 3:12 PM
土地勘というか、どの辺りが治安が悪いかとかも分かったので次はもう少し楽に渡航できるかなー。
また行きたい。普通に観光したかったな…アテネ…
July 5, 2025 at 12:44 PM
とはいえ、治安の良い場所に宿を取るなどしたし、安全第一に移動したので、お金はかかったね…初めての国って怖いもの。
July 5, 2025 at 12:43 PM
老いたので、若い女性としての危険は減ったというのはあるのかもしれない。
July 5, 2025 at 12:42 PM
コロナ禍を経ての久しぶりの渡航で、かつ最初から最後まで自分ひとりだけ(渡航先に頼れる人も全くいない)海外渡航って初めてだったのだが、何とかなるもんだなーと。
July 5, 2025 at 12:41 PM
本業仕事のための資料もたくさん買えたし、ギリシャ語はあんまり読めないけど、ちょっとは勉強したから、オンライン翻訳にかけなごら少しずつ読みたい…
July 5, 2025 at 12:39 PM
アテネもキプロスも人が優しくてかつ上品というか、トルコの明け透けな感じとも違って良かったなー
まぁ単なる旅人待遇というのもありそう。
でも大きくボラれたりとか不快な思いが殆どなかった…(トルコは初めての渡航の時の印象が最悪だった…けど、あれはイスタンブールだからだ。あそこはトルコの中でも異質)
July 5, 2025 at 12:38 PM
トルコは、観光地以外は全く英語が通じないので勉強するしかないのだが(10年前は。今はもう少し喋れる人も増えてるかも)、キプロスは高齢の人も(高齢だからかも)英語を話してくれる。
July 5, 2025 at 12:33 PM
アテネもキプロスも英語が通じたことに驚いた。
キプロスはしかし、ちょっとその歴史を勉強すれば英語を話せる人がいるのは当然なんだけど(1960年に英国領から独立した…)公用語がギリシャ語とトルコ語とあったので失念してた。
July 5, 2025 at 12:32 PM
期待せずに予約したホテルがバルコニーからアクロポリスが見えるところで、めちゃくちゃ良かった…
レトロエレベーターもあって面白かった(海外あるある。手動で扉を開ける狭いやつ)
July 5, 2025 at 12:30 PM
アテネは謎の薄紫の花の咲く木が沢山あって、赤いブーゲンビリアも咲いてて、本当に夢のように美しかった。
紫の花はジャカランダというらしい。
もっといたかったな。弾丸過ぎた。
July 5, 2025 at 12:28 PM
ギリシャ語、落ちこぼれながらもちょっとは勉強してて良かったなーもいう旅だった。
July 5, 2025 at 12:27 PM
最後のポストが不穏だ…
元気になりました。
もう頑張れないと思って、それなら色々手放そうと思い。
そこから一念発起で、ギリシャとキプロスに一人旅してみた。
July 5, 2025 at 12:26 PM
もう頑張れないな…と感じて心が折れて、先月は本業を休むことにした。
April 6, 2025 at 4:31 PM
ちょっと手先が器用でタイピングがちょっと早かったりで、それだけでなんとか生きてきたので、手が使えないのは死活問題というか、アイデンティティに関わるほどで(大袈裟だなーと思うけど、渦中にいると酷く落ち込んでしまうのだった)
April 6, 2025 at 4:30 PM
この2ヶ月ほどは手首の腱鞘炎が酷くて鬱っぽくなっていた。
今やっとマシになってきたけどまだ完治ではない。
April 6, 2025 at 4:28 PM
ギリシャ語学習再開して、全く単語の変化が覚えられなくて泣いてる。
それはそれとして、地味に変化表を書いてる時間は楽しい。
ノーベル賞受賞した韓国の女性作家がその著作で、語学の学習について「静かな部屋の中にいる」といった感じの形容をしてたのだけど、深く頷ける。
April 6, 2025 at 4:27 PM
それはそれとして、やっぱり実際使わないとあかんので、今年こそは渡航したいなぁ…
January 15, 2025 at 5:36 AM
色んな言語の出来る先生なので、英語やフランス語と比較してどうかというのも教えてもらいながらだったのも良かった気がする(まぁ私は英語もフランス語も出来ないんですが…)
January 15, 2025 at 5:35 AM
知識と知識が繋がる網の目の感覚というか。
上手く繋がりができる時と出来ない時とがあって、言語の場合はある程度実際に使わないと「これはここで使うのか!」と実感できないと思い込んでたんだけど。
座学メインでもその網の目の感覚はある程度養うことは出来るんだな…
January 15, 2025 at 5:34 AM
今回の講座の先生は、文法の全体像のマップを先に示して下さってて、それが分かりやすくで良かった。
今まで幾つかの言語をかじっては挫折する事ばかりだったんだけど、自分の学んでる箇所が迷子になりがちだったんだなぁというのが、それでよくわかった。
自分の位置が分かるとモチベーションにもなるね…
January 15, 2025 at 5:31 AM