叢雨
banner
gfrrnmsk.bsky.social
叢雨
@gfrrnmsk.bsky.social
いつも心にモーニングスター
https://gfrrnmsk.tumblr.com
兵士フロアのステルス要素が不快すぎてダメやった ステルス嫌い
November 17, 2025 at 1:31 PM
そいやパンにフムスとゆで卵をぶっかけて食えと職場で勧められて、試してないな。フムスってどこで買うんだ??
November 17, 2025 at 9:43 AM
頑張ったけど無理。合わない。

私の脳の造りとゲームシステムが壊滅的に噛み合っていない感じがする。音声を伴わない言語学習(私は耳で言語を覚える)と隠密行動にひたすらストレスが溜まって投げ出してしまいました。ゲームシステムへのストレスがすごくて言語読解以前の問題。

YouTubeで言語学者さんのプレイ動画を見つけたので、それを見て結末を見届けます
CoSだめかもわからん この話題に触れなくなったら(ゲーム性が合わなかったんだな…)と思ってください
November 17, 2025 at 9:42 AM
CoSだめかもわからん この話題に触れなくなったら(ゲーム性が合わなかったんだな…)と思ってください
November 15, 2025 at 3:30 PM
知らんかったがiPhone 1〜3型色覚の全てに対応済みなのか すげえー
November 15, 2025 at 1:49 PM
第二層の兵士の言葉、字形がとてもカクカクしていて“殺意”を感じる。そんで、相変わらず読解が進まない
November 15, 2025 at 1:32 AM
アフリカの言語も色々あるんだろうけども、眺めてると割に「ン」始まりの単語が多くて普通に生きてるだけで言葉がバックビートになってるのスゲ〜
November 15, 2025 at 1:31 AM
コンラッド『闇の奥』新潮文庫、高見浩訳

www.amazon.co.jp/%E9%97%87%E3...
Amazon.co.jp: 闇の奥(新潮文庫) eBook : ジョゼフ・コンラッド, 高見浩: 本
Amazon.co.jp: 闇の奥(新潮文庫) eBook : ジョゼフ・コンラッド, 高見浩: 本
www.amazon.co.jp
November 14, 2025 at 7:15 AM
さいきんDuolingoでスペイン語を齧り始め、言語のリズム感が日本語とどえらい違って面白い。これは確かに盆踊りではなくスペイン伝統舞踊群が出てくる語感

CoSが音声付きだったらもう少しマシなペースで攻略できる気がするが無いものは仕方がない。ひとまず「教徒」のフロアは主語動詞目的語のSVO/C形態だよね?身振りと字形だけだと上手く情報を汲み取れなくて、これに前置詞とか語尾活用が出てきたら終わりの始まり 戦士のフロアに辿り着き砦を見た瞬間「今日は店じまい」の気持ちになったため終了
November 14, 2025 at 1:12 AM
CoS第一階層、なんとかクリア。ぼ、牧師〜〜!!!???
November 14, 2025 at 12:46 AM
あと私ステルス隠密行動が苦手で、こそこそ行動してるとストレスで爆発しそうになるんだな 原神の稲妻で小島を尾行するやつ本当に発狂した
November 13, 2025 at 1:55 PM
その点ヒルチャール語はまだ全然簡単だったな!?

ヒルチャール語にそこそこ時間を割いた結果ゲーム内で急に出てきても割とざっくり翻訳できるんだが(学習能力の無駄遣いすぎる)(あれは人工言語トキポナが元ネタだという)

その無駄なエネルギーを今度はセナールの5言語にに向ければいいのか…そうですね…
November 13, 2025 at 1:44 PM
私の言語解読スキルがポンコツなのかChants of Sennaarの難易度が高いのかゲームとの相性が悪いのか、マジで言語読解が進まず攻略が難航しております
November 13, 2025 at 1:34 PM
ご自身の認知では後輩に気を遣えるアタシってかんじなんでしょうか。ええかげんにせえよ(このお話をはこれでおしまい)
November 13, 2025 at 2:32 AM
当該エリアは治安が終わっており、小学校の運動会のお知らせに「バーベキューピットや一升瓶の持ち込みはご遠慮ください」とある。たぶん彼女が想像している中心エリアと相当違う暮らしをしている
November 13, 2025 at 2:11 AM
70過ぎの女性がみんながみんなああまでデリカシーが無いとは思わないけど、ホント心根を疑う
November 13, 2025 at 2:07 AM
昼休みに「叢雨さんは◯◯住まいでしょう、◯◯は住みにくくないですか?」と謎の質問をしてくる年嵩の職員がいるのだが、よく考えたらコレ経済状況を探ってるんだな。本当に不快なので上長に相談する
November 13, 2025 at 1:48 AM
小学校から持ち込まれたと思しき謎の風邪がようやく治りつつあります。なんだったんだマジでアレ ありえん回数のクシャミをしたし、すこぶるお腹の調子が悪かった
November 13, 2025 at 1:43 AM
rp 自他境界線ユルユルヤババ人間のあるある仕草だ!!!
November 7, 2025 at 9:15 AM
Reposted by 叢雨
映画で、初デートなのに男性がめちゃくちゃ重い家庭の事情とか自分の悩みを立て続けにしゃべってフラれる場面を見てて、emotional dumping / trauma dumpingっていう英語を知った。信頼関係がない相手にいきなり自分のトラウマや悩みの話をすることだそうな。
en.wikipedia.org/wiki/Emotion...
Emotional dumping - Wikipedia
en.wikipedia.org
November 7, 2025 at 6:42 AM
良い加減チャンツオブセナールをクリアするか…
November 6, 2025 at 8:23 AM
これも読みました、これは物凄く良い本。大阪についての往復書簡ちゅうか交互連載なのだが、これ2025年のベスト読書体験かもしれん

www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
大阪 :岸 政彦,柴崎 友香|河出書房新社
大阪 大阪へ来た人、大阪を出た人──かつていた場所と今いる場所が「私」を通して交差する。街と人の呼吸を活写した初共著エッセイ。文庫化にあたって書き下ろし収録。
www.kawade.co.jp
November 6, 2025 at 3:19 AM
読んだ。人と違うことを恐れるな、他人の意見に乗っかって引用リツイートし「そうそうコレが言いたかったんだよね〜」と思考を放棄するなという文章が印象的。言葉を紡ぐプロセスをスッ飛ばすと、自分で考える力がなくなってしまうわな

www.kodansha.co.jp/book/product...
『生贄探し 暴走する脳』(中野 信子,ヤマザキ マリ) 製品詳細 講談社
「なぜ、誰かが得すると自分は損した気になるの?」 Go Toトラベルも、社会全体の経済をよくするためが、「あの人だけ、いい思いをするなんて許せない!」とモヤっとした人は少なくありませんでした。そんな負の感情が連鎖しやすい傾向こそ、日本人の脳の特徴だったのです。 一方、「日本人は親切だ」「日本人は礼儀正しい」「日本人は真面目だ」「日本人は協調性がある」──こうした日本人への褒め言葉をよく耳にします。...
www.kodansha.co.jp
November 6, 2025 at 3:17 AM
Reposted by 叢雨
埼玉県やるじゃん。

この心意気で差別に対抗してほしい!
頑張れ
November 4, 2025 at 8:21 AM