ふるいはさみ
furuihasami.bsky.social
ふるいはさみ
@furuihasami.bsky.social
はさみふたたび。
電車で30分も揺られたら
季節の一つくらい飛び越えられるさ
November 17, 2025 at 11:23 PM
早朝のわずかな時間。音がほとんどないこの時間は自分の内面と向き合うのにちょうどいい。こころが凪いでいるのを感じながら戻るべき場所を確認している。砂浜で少しずつ落ちてゆく太陽を眺めているような、いずれはじまる永遠の夜が満たされたものであることを想いながら。
もうすぐ日の出。つかの間の夢がはじまる。
November 16, 2025 at 8:59 PM
ここは野球場だけど冬の間はクロスカントリースキーのコースになる。すでにそのためのポールが立てられていた。
避けられないものは受け入れるしかない。そうしてしまえばきっとこの冬も温かさを失わず生きてゆけるだろう。
November 16, 2025 at 9:32 AM
数日前、ぼくの町に松屋ができた。今日も道路に渋滞ができるほど混んでいる。吉野家ができたときもそうだった。それはまるで火山が噴火してするようで、それでも人々はいつか噴火していたことすら忘れてしまう。吉野家も今ではすっかり落ち着いている。火山の記憶は岩石に宿る。この喧騒は何に刻み込まれるのだろう。

#散文
November 16, 2025 at 7:55 AM
もう少しだけ
夢を見させて
欲しかったけど
もう時間だね
眠りにつくよ
雪に埋もれて
凍りつくまで
そらの蒼さが
目に染みるけど
いつかこの日を
思い出したら
ぼくの背中を
そっと揺らして
そしたら時は
また動くから
風に消された
おとぎばなしの
最後の行を
書き換えるから

#七ならべ
November 15, 2025 at 1:33 PM
屈託のない秋空が哀しい。あまりにも青く透きとおっていて、それが生への別れを紛らわせようとしているように感じてしまう。さまざまな後悔が雲のように浮かぶ。膨張し続ける宇宙の片隅が薄れてゆくように、振り向くとそこに今という一瞬はもういない。

#散文
November 15, 2025 at 4:44 AM
インフルエンザの予防接種を受けてきた。看護師は年によって注射の痛みが違うという。今年のは痛いよと。年によって違うのは確かにそう思うが今年の注射はさほど痛くなかった。
帰宅してしばらくして寒気がしてきた。おそらく副反応だと思うが、こんなにわかりやすい副反応はたぶんはじめての経験だ。ゆっくりできるはずの夜がただ横になるだけの夜になった。
November 13, 2025 at 10:39 AM
眠れぬ夜が
朝になります
どこまで夜で
どこから朝か
わからなくても
困らないけど
音を忘れた
街を背にして
ひみつの呪文
唱えるように
きみのなまえを
思い出します
やわらかなまま
溶けてしまった
淡い時間を
思い出します
陽が昇るころ
忘れてしまう
小さいうたを
口ずさみます

#七ならべ
November 9, 2025 at 7:05 PM
そういえば、さよならの文字はいつも黄色いペンで書いていた。目立つように、目立たないように。見送られる人になりたくなくていつまでもこの場所から離れられないでいる。消えてゆく記憶は大地がすべて飲み込んで、だから地球は涙色をしている。

#散文
November 9, 2025 at 5:59 AM
チャーリー・パーカーとポール・デスモンドの対談をYouTubeがおすすめしてきたので観ていたら泣けてきた。
何かを追い求め真摯に生きるって並大抵なことではなくて、そうは生きられない自分のための言い訳だけが上手になっていく。ことばを操ろうとして上手くいかなくて逃げ出して舞い戻って。ああ、ここが居場所だなんて思ってみたりしている。
パーカーは30代で亡くなった。彼がもう少し長生きしていたら、クスリを止められていたらジャズの景色は変わっていたのかもしれない。でもそんな妄想を広げるよりも目の前の言い訳を片付けることから始めよう。答えは未だ見つからないけれど、それがある方角だけはわかってるんだ。
November 8, 2025 at 2:02 PM
雪が頬にあたる感覚、そのやわらかさが帰ってきた。忘れたくても忘れられない記憶のように神経が反応する。ゆっくりと染み込んでくる彼らのつぶやきは輪唱のようにこだまして、スクランブル交差点の真ん中で生きる道を見失う。冬が、やってきた。

#散文
November 7, 2025 at 8:41 PM
立冬が遅れたバスを待っていた

#俳句
November 7, 2025 at 3:54 AM
22時の電車に揺られている。この世界はどこを切り取っても割り切れることがない。かといって円周率のようになにか適当なひとことで言いくるめることもできない。22時の電車にも終点はある。でも電車にとってそこが安住の地でないように、いつかは割れてしまう欲望がそこらじゅうに花を咲かせようとしている。

#散文
November 4, 2025 at 1:19 PM
色彩を哀しくいきる文化の日

#俳句
November 2, 2025 at 11:51 PM
戦隊シリーズで印象に残ってるのはバトルフィーバーJ。その後の作品も含め断片的にしか観てないけどゴレンジャー以上に強く記憶に残っている。名前からしてなんか凄そうな感じがする、今でも。
October 31, 2025 at 10:07 PM
なにもかも流してしまう雨でさえ流せずにいる金曜の夜

#短歌
October 31, 2025 at 10:00 PM
このアカウントは普段greyskyで見てるんだけど、dmの機能がないっぽいことに気づいた
見つけられないだけかもしれないけど
October 27, 2025 at 11:16 PM
虹の向こうは雨が降っている。それなのに虹をみて何か希望のようなものを感じることがある。あるいは希望とは、のぼせ上がった感情を冷やし置き場所のない記憶を剥がしてゆく、そんな雨のような優しさなのかもしれない。秋の虹は遠慮がない。次いつ会えるかなんて約束をする気もない。

#散文
October 27, 2025 at 1:09 PM
ひと雨ごとに
寒くなります
何度も告げる
気象予報士
遊具は雨に
濡れるしかなく
声の記憶を
剥がされてゆく
やがて迎える
沈黙の日々
世界は音で
できているから
音を奪えば
世界は消える
遊具は冬に
埋もれるけれど
奪われたのが
何だったかを
思い出せずに
雨に濡れてる

#七ならべ
October 26, 2025 at 9:28 AM
スコットランドのジャズピアニストFergus McCreadieの新作を聴いた。彼の演奏は地元のトラッド音楽に根ざしているところがあって、荒涼とした風景と深化する時間が脳裏に展開されるように感じることがある。
まだ一巡聴いただけだけど、しばらくこの音楽に留まりそうだ。彼は秋の音を奏でている。冬が来るまでのモラトリアムのような場所にいて、風が急ぎ始める様子を映し出すように。
The Shieling, by Fergus McCreadie
10 track album
fergusmccreadie.bandcamp.com
October 24, 2025 at 3:52 AM
夜とも朝とも言い難い時間に、身体はここにとどまりこころはどこかを探している。移動を始めるとそれは逆転し、先を行く身体をこころが追いかけるようになる。その一瞬のこころが抜けた感覚が好きだ。歩いてもいいし乗り物に乗ってもいい。こころが身体を追いかける感覚。その発見があるからこそ行きたくない仕事にも行くことができるんだ。

#散文
October 20, 2025 at 8:20 PM
おどるリスをみて忘れられることがあるとしたら、それはゆで玉子の殻がきれいに剥けた時と同じくらいにはしあわせだった出来事に違いない。朝は誰にでも平等にやって来るなんて嘘っぱちで、捨てられない荷物を背負って歩く朝の路はいつだってぬかるんでいる。

#散文
October 16, 2025 at 9:57 PM
ほんのわずかの
空さえあれば
秋はどこでも
再生できる
その深遠な
嘘をひろげて
時の経過を
見過ごしている
それではぼくは
きみに気づけず
きみもぼくには
気づくことなく
運命なんて
口にするから
ウソが嘘では
なくなるんだよ

#七ならべ
October 14, 2025 at 8:00 PM
今年の夏のヘビーローテーションといえばYellowjacketsとSteps Aheadだった。急に思い出したように80年代の楽曲を聴きまくっていた。夏はフュージョンという公式はぼくの中で40年以上堅持されている。
でも、最近全然聴かなくなってしまった。
飽きがきたのか、それとも秋がきたのか。
October 13, 2025 at 7:58 AM
さがしていた空
でもつかめない
October 10, 2025 at 10:40 PM