不正義に沈黙しないための本を揃えています📚
一乗寺BOOK APARTMENTほかで「KEEP POSTWAR『戦争』を考えるブックフェア」が始まります。
日本が永遠に「戦後」であること、世界中が「戦後」となることを求めて、この企画を立ち上げました。
国民の無関心は、国の暴走を許し、個人の権利を蹂躙します。
目を逸らしても、事実はなかったことにはなりません。
無関心に抗う力の種をわたしは蒔きたい。
戦争によって痛みを負い、命を奪われたあらゆるひとの慰霊のために、わたしはこの国の主権者として非戦を誓う。
☆#戦争を考えるブックフェア で拡散してください!
☆参加書店さま募集をしています📚
金と権力を持つ者の命は重く、カードを持たない者の命に価値はない。
現代社会においてこの不正義は、どこまで行っても正すことができないのではないか。
社会構造を見直す秋が来ている。
今とは違う、どのような社会構造がある得るのか。
考古学は人類史を復元することで、わたしたちの想像/創造する力を補ってくれる。
#考古学の黎明
#万物の黎明
#StopGenocide
#freepalestine
#Palestine must be Free🇵🇸
金と権力を持つ者の命は重く、カードを持たない者の命に価値はない。
現代社会においてこの不正義は、どこまで行っても正すことができないのではないか。
社会構造を見直す秋が来ている。
今とは違う、どのような社会構造がある得るのか。
考古学は人類史を復元することで、わたしたちの想像/創造する力を補ってくれる。
#考古学の黎明
#万物の黎明
#StopGenocide
#freepalestine
#Palestine must be Free🇵🇸
分断は権力者にとって、自己を正当化する「道具」となる。
排除対象を名指しして敵と見立て、それを反対勢力すべてに当てはめていくだけで、「殺人」を正当化できるからだ。
分断という軛の中で発展を成し遂げ、今また、分断により民主主義の限界に直面している韓国は、「分断体制」を捉え直す時期に来ている。
『分断八〇年 韓国民主主義と南北統一の限界』
ソ・テギョ(徐台教)
#読了
分断は権力者にとって、自己を正当化する「道具」となる。
排除対象を名指しして敵と見立て、それを反対勢力すべてに当てはめていくだけで、「殺人」を正当化できるからだ。
分断という軛の中で発展を成し遂げ、今また、分断により民主主義の限界に直面している韓国は、「分断体制」を捉え直す時期に来ている。
『分断八〇年 韓国民主主義と南北統一の限界』
ソ・テギョ(徐台教)
#読了
わたしたちにはやり直すことのできる自由があり、考古学が復元する人類の多様な生き方の中に、あたらしい選択がある。
だから、さあ〈対話〉をはじめよう!
『グレーバー+ウェングロウ『万物の黎明』を読む』
酒井隆史 責任編集
(河出書房新社) @kawade.co.jp
わたしたちにはやり直すことのできる自由があり、考古学が復元する人類の多様な生き方の中に、あたらしい選択がある。
だから、さあ〈対話〉をはじめよう!
『グレーバー+ウェングロウ『万物の黎明』を読む』
酒井隆史 責任編集
(河出書房新社) @kawade.co.jp
絵本作家吉田尚令さんデザインの横断幕🍉
みんなに写真撮ってもらえる!
わたしの掲げているプラカードに反応した人も、「これ見てー」って言うと「わぁ✨」ってよろこんでくれる!
おかげでか、双子の幼児にめっちゃ手を振ってもらえて、めっちゃ手を振り返した🕊️(親が🧂だったらごめんねと思った)
#StopGenocide
#freepalestine
#Palestine must be Free🇵🇸
絵本作家吉田尚令さんデザインの横断幕🍉
みんなに写真撮ってもらえる!
わたしの掲げているプラカードに反応した人も、「これ見てー」って言うと「わぁ✨」ってよろこんでくれる!
おかげでか、双子の幼児にめっちゃ手を振ってもらえて、めっちゃ手を振り返した🕊️(親が🧂だったらごめんねと思った)
#StopGenocide
#freepalestine
#Palestine must be Free🇵🇸
#戦争を考えるブックフェア
紙面より詳しいデジタル版(完成版)をぜひ読んでください!
→ここから24時間無料で読めます!
digital.asahi.com/articles/AST...
#戦争を考えるブックフェア
紙面より詳しいデジタル版(完成版)をぜひ読んでください!
→ここから24時間無料で読めます!
digital.asahi.com/articles/AST...
人類の行き着いた唯一の答えが民主主義国家なのだろうかと疑問だった。未来には他の選択肢が必ずあるはずだと思っていた。
しかしわたしが無知だっただけで、過去には他の選択肢があり、考古学ではそれを示してくれていたのだ。
現状に行き詰まりを感じているみなさん!
まずはこのnoteを読んでみてください!
#光文社新書 #小茄子川歩 #考古学の黎明
shinsho.kobunsha.com/n/nf8efa60bc...
人類の行き着いた唯一の答えが民主主義国家なのだろうかと疑問だった。未来には他の選択肢が必ずあるはずだと思っていた。
しかしわたしが無知だっただけで、過去には他の選択肢があり、考古学ではそれを示してくれていたのだ。
現状に行き詰まりを感じているみなさん!
まずはこのnoteを読んでみてください!
#光文社新書 #小茄子川歩 #考古学の黎明
shinsho.kobunsha.com/n/nf8efa60bc...
社会的不平等を内蔵した、自由と平等は、真の〈自由〉と〈平等〉ではない。
人類の根源に立ち返ろう。
西洋主導のでっちあげられた価値観にがんじがらめにならなくてよい。
社会の発展に、決まりきった方向性はなく、自らの世界をいくらでも再創造していくことができる。
『考古学の黎明』
小茄子川歩、関雄二 編著
光文社なんと新書!(1430円)
#読了
社会的不平等を内蔵した、自由と平等は、真の〈自由〉と〈平等〉ではない。
人類の根源に立ち返ろう。
西洋主導のでっちあげられた価値観にがんじがらめにならなくてよい。
社会の発展に、決まりきった方向性はなく、自らの世界をいくらでも再創造していくことができる。
『考古学の黎明』
小茄子川歩、関雄二 編著
光文社なんと新書!(1430円)
#読了
実際に行動していひと、それぞれの感想です。
全体像を捉えるには?
生活している「人」を知るには?
イスラエルについて知るには?
項目ごとにわかれているので、探しやすいです!
ふりつづみ天鼓堂から、『いつの日かガザが私たちを打ち負かすだろうー早尾貴紀対談集』を推薦させてもらいました!
#StopGazaGenocide
#freepalestine
#Palestine must be Free🇵🇸
note.com/palestine_ke...
実際に行動していひと、それぞれの感想です。
全体像を捉えるには?
生活している「人」を知るには?
イスラエルについて知るには?
項目ごとにわかれているので、探しやすいです!
ふりつづみ天鼓堂から、『いつの日かガザが私たちを打ち負かすだろうー早尾貴紀対談集』を推薦させてもらいました!
#StopGazaGenocide
#freepalestine
#Palestine must be Free🇵🇸
note.com/palestine_ke...
最上敏樹著『人道的介入』をふりつづみ天鼓堂に置きました。この本は絶版に近い状況で、新刊書店の棚にはなく、取り寄せもできません。
岩波書店は返品できないので、眠っていたとある場所から出してもらいました。
#StopGazaGenocide
#freepalestine
最上敏樹著『人道的介入』をふりつづみ天鼓堂に置きました。この本は絶版に近い状況で、新刊書店の棚にはなく、取り寄せもできません。
岩波書店は返品できないので、眠っていたとある場所から出してもらいました。
#StopGazaGenocide
#freepalestine
本日18:30〜 第3回スタンディングを行います。
第14回:その「自由」は誰の自由?(岩下結) maga9.jp/250910-5/ #maga9
本日18:30〜 第3回スタンディングを行います。
第14回:その「自由」は誰の自由?(岩下結) maga9.jp/250910-5/ #maga9
今まではVol. 3「アイヌと脱/植民地化」だけだったけど、1と2も読みたいという要望がありましたので!
Vol. 1「フェミニズム・人種差別・脱植民地化」
Vol. 2「脱植民地化と環境危機」
Vol. 3「アイヌと脱/植民地化」
著者: Decolonize Futures(Isao Sakai, ha saki・sohee)
今まではVol. 3「アイヌと脱/植民地化」だけだったけど、1と2も読みたいという要望がありましたので!
Vol. 1「フェミニズム・人種差別・脱植民地化」
Vol. 2「脱植民地化と環境危機」
Vol. 3「アイヌと脱/植民地化」
著者: Decolonize Futures(Isao Sakai, ha saki・sohee)
このような形で、お子さんにまで注目していただけるとは思いがけないことでした
#戦争を考えるブックフェア
@jimotonohon.bsky.social
@booksmegafone.bsky.social
@books-hatoya.bsky.social
@booksqutoten.bsky.social
@451books.bsky.social
@books-lighthouse.bsky.social
@sardinian1979.bsky.social
このような形で、お子さんにまで注目していただけるとは思いがけないことでした
#戦争を考えるブックフェア
@jimotonohon.bsky.social
@booksmegafone.bsky.social
@books-hatoya.bsky.social
@booksqutoten.bsky.social
@451books.bsky.social
@books-lighthouse.bsky.social
@sardinian1979.bsky.social
分厚いけど大丈夫。ミステリとしても戦争文学としても、一気に読める構成です。伏線もきちんと回収されます。
来年、満開のソメイヨシノを眺める時、自分は何を思うのだろう。
『戦火のバタフライ』伊兼源太郎
#戦争を考えるブックフェア
#読了
分厚いけど大丈夫。ミステリとしても戦争文学としても、一気に読める構成です。伏線もきちんと回収されます。
来年、満開のソメイヨシノを眺める時、自分は何を思うのだろう。
『戦火のバタフライ』伊兼源太郎
#戦争を考えるブックフェア
#読了
人命を軽視し「物よりも人を投入する」国防思想と、保守的な精神性。
まさに、近代における日本軍の特徴そのものではないか。
終章では、どうすれば戦争をなくせるかにまで踏みこんだ。
戦争は、それを歓迎する人びとの、いわば下からのコンセンサスに支えられている。
平和に対する強い願いから記されたこの本、めちゃくちゃ面白いです!
『人はなぜ戦うのかー考古学からみた戦争』
松木武彦 著
中公文庫
#戦争を考えるブックフェア
#読了
人命を軽視し「物よりも人を投入する」国防思想と、保守的な精神性。
まさに、近代における日本軍の特徴そのものではないか。
終章では、どうすれば戦争をなくせるかにまで踏みこんだ。
戦争は、それを歓迎する人びとの、いわば下からのコンセンサスに支えられている。
平和に対する強い願いから記されたこの本、めちゃくちゃ面白いです!
『人はなぜ戦うのかー考古学からみた戦争』
松木武彦 著
中公文庫
#戦争を考えるブックフェア
#読了
缶バッジがなくなるのが早いか、本が出るのが早いかという感じではありますが。詳細の発表ができるようになりましたらまたお知らせをいたします。
書店さん向けの情報をチラ見せ。
第二次世界大戦で被災した日本各地の城のお話です。
www.hanmoto.com/nisinihonsyu...
🍉スイカの栞🔖
🍉スイカのクリップ(あるだけ)→ヘアクリップとしても、カバンにつけても✨
新たに「名もなき支援者」の方に製作してもらいました!
売り上げは全額をそのまま、パレスチナへの寄付とします🇵🇸
*制作にかかる費用は、材料費も含めてすべて製作者の持ち出しです。
#StopGazaGenocide
#freepalestine
🍉スイカの栞🔖
🍉スイカのクリップ(あるだけ)→ヘアクリップとしても、カバンにつけても✨
新たに「名もなき支援者」の方に製作してもらいました!
売り上げは全額をそのまま、パレスチナへの寄付とします🇵🇸
*制作にかかる費用は、材料費も含めてすべて製作者の持ち出しです。
#StopGazaGenocide
#freepalestine
京都にもお店があるので、十条店ならではのメニューを中心に😋
オーナーシェフ、スドゥキさんの記事↓
24時間無料で読めます!
digital.asahi.com/articles/DA3...
京都にもお店があるので、十条店ならではのメニューを中心に😋
オーナーシェフ、スドゥキさんの記事↓
24時間無料で読めます!
digital.asahi.com/articles/DA3...
空からの視点には、地上に住む人びとの暮らしは一切見えない。
『防空思想』
反対に、空爆を受ける側になると「ただの火事ではないか」と言い、市民を縛りつける。
戦争記録画を通して、「未来の」平和につなげる試み。
『記録をひらく 記憶をつむぐ』
2025.10.26まで
東京国立近代美術館
www.momat.go.jp/exhibitions/...
空からの視点には、地上に住む人びとの暮らしは一切見えない。
『防空思想』
反対に、空爆を受ける側になると「ただの火事ではないか」と言い、市民を縛りつける。
戦争記録画を通して、「未来の」平和につなげる試み。
『記録をひらく 記憶をつむぐ』
2025.10.26まで
東京国立近代美術館
www.momat.go.jp/exhibitions/...
B&Bさんでは、ほぼ毎日イベントが開催されています。
店名の由来は「BOOKS📚&BEER🍺」
ビール(ジュースも可)片手に本屋さんを楽しめます!
#戦争を考えるブックフェア
B&Bさんでは、ほぼ毎日イベントが開催されています。
店名の由来は「BOOKS📚&BEER🍺」
ビール(ジュースも可)片手に本屋さんを楽しめます!
#戦争を考えるブックフェア
その間も各地では戦闘が続き、日本本土への空爆も続き、惨禍を拡大した。
敗北が決定的となった1944年夏のマリアナ諸島、サイパン島陥落から1945年夏まで、ほぼ一年間の過程を描いた本。
『日本終戦史1944-1945』波多野澄雄著(中公新書)
#読了
#戦争を考えるブックフェア
その間も各地では戦闘が続き、日本本土への空爆も続き、惨禍を拡大した。
敗北が決定的となった1944年夏のマリアナ諸島、サイパン島陥落から1945年夏まで、ほぼ一年間の過程を描いた本。
『日本終戦史1944-1945』波多野澄雄著(中公新書)
#読了
#戦争を考えるブックフェア
加害も被害も正確に記録されず、遺骨を収集することもできず、賠償請求も認められない。
生命があったとしても、今も痛み続ける傷がある。
「未完の戦争」が日本に暮らす人びとの意識にのぼらないのは、新聞をはじめとするメディアの責任も大きい。
発信し続ける新聞記者、栗原俊雄さんのブックレット。
岩波ブックレット No. 1111
『戦争と報道』
「八月ジャーナリズム」は終わらない。
#読了
#戦争を考えるブックフェア
加害も被害も正確に記録されず、遺骨を収集することもできず、賠償請求も認められない。
生命があったとしても、今も痛み続ける傷がある。
「未完の戦争」が日本に暮らす人びとの意識にのぼらないのは、新聞をはじめとするメディアの責任も大きい。
発信し続ける新聞記者、栗原俊雄さんのブックレット。
岩波ブックレット No. 1111
『戦争と報道』
「八月ジャーナリズム」は終わらない。
#読了
#戦争を考えるブックフェア