おやつの時間
banner
crochetcandance.bsky.social
おやつの時間
@crochetcandance.bsky.social
本も映画もワインもおやつ
一日一猫
https://smallthings.hatenablog.com
Pinned
一日一猫
迷った時には猫に聞け。
猫の存在は常に正しいけど、猫の判断が常に正しいわけではない。
でも猫が間違えても、人間は猫を責めるわけにいかないし、自分の間違いとして粛々と受け入れるしかなく、
また猫が正しかったらそれはさすが猫様というだけで驕らずに済むので、やはり迷った時には猫に聞くのが正解である。
今日は書きそびれてる手紙を2通書くつもりが、もう夜。。
November 16, 2025 at 11:19 AM
#今日は何した
・「魔の山」3章まで読了(読書の課題範囲)
・インターバル速歩30分のつもりが近所なのに道に迷って結局1時間くらい歩く…
・日本酒を二本試飲して買う
・のど飴を大人買いする
・お酒とおやつ断ちダイエットは快調(アカウント名に反するけど…笑)
November 16, 2025 at 11:15 AM
カフェをやってた頃は、店でニットカフェもしてたし、編み物はかぎ針専門だけど編み図があればだいたいなんでも編めた。
この5年ほど老眼が進んで編まずにいたら複雑な編み図はすっかり忘れちゃったなぁ。
独学で本見てぜんぶ覚えたけど、複雑な編み物は目がつらいかな。
でも今とてもとても靴下が編みたいのです。でも靴下はかぎ針の厚い編み地よりしなやかに編める棒針のものが好きで、棒針は直線編みのマフラーしか編んだことがないけど、本とYouTubeで編めるかなぁ。目がつらいかなぁ。
かぎ針の靴下の本はもってるので、とりあえずそれにしておくか…
November 16, 2025 at 5:06 AM
一日一猫
天気のいい日は大体カーテンと窓の間にいる。触るとぬくぬくに温まっている。
(iPhoneXsから17に飛ぶと、カメラもよくわかんないことが多い。撮った写真の編集で絞りを変えられるポートレートモードが17では全部できるようになってるのかと思ったら同じに撮ったのにできるものとできないものがある。わからんー)
November 16, 2025 at 2:53 AM
「魔の山」3章、じわじわと面白くなってきた。文学の楽しさは2章から盛り盛りあるんだけど、3章から絶妙なユーモアが散りばめられてて、なんかあちこちでツボにハマって笑ってしまう。
サナトリウムではみな帽子をかぶってなくて、主人公のいとこが厳粛な状況の司祭と廊下ですれ違った時に、どうしていいかわからなかった、帽子を脱ごうにもかぶってなかったし、というところで笑っちゃった。
そしたら主人公が、そうだよ、ここの人は帽子をかぶってないけど、脱ぐべき時に脱ぐために帽子はのせておかなきゃ、みたいやことを真面目に言い合ってるのがおかしくて、またツボ。
そうか、帽子は脱ぐために被るのかと哲学的な問いでもあるけど。
November 16, 2025 at 2:01 AM
#今日は何した
・いいむろなおきマイムカンパニー「ゾウをのみこんだウワバミの絵」体と表情で感情を表す無言劇で、思ってたパントマイムの舞台ではなかった。むしろ言葉がないだけで普通に演劇。
・好きなコーヒー屋さんの豆を買えた
November 15, 2025 at 3:24 PM
オヤツとお酒断ちをしている最中ですが、今日富澤商店の横を通って、わーパラダイスだー!とあれこれ買いたくなった。ケーキ焼きたい、クッキー焼きたい、キッシュ焼きたいー。
でもこらえました。必要なものは必要な時にうちの近所の小さい富澤商店で買えば良い。ついあれこれ買っておきたくなる癖も治さなくては。
でもケーキ焼くのはほんとに幸せな時間なので、オヤツ断ち1週間頑張ったら何か焼こうかな。
この前友達に教わって作ったら美味しかったパウンドケーキにしようか、ドライフルーツたっぷりのにしようか、チョコチップケーキにしようか。
November 15, 2025 at 12:08 PM
ちなみにわたしは選挙権がありませんけどね。
November 15, 2025 at 10:02 AM
お腹が空いたら、テキメンに食べ物に目が行くなぁ。
早く帰ってご飯を食べよう。
November 15, 2025 at 10:01 AM
古いiPhoneXsでも知らない街のハイキングや旅行でなんとか一日バッテリーはもってたけど、自分なりに無駄に使わないよう気をつけてたと思う。でも新しいのは気をつける必要なくバッテリーもつし、充電もあっという間だねぇ。
November 15, 2025 at 5:09 AM
新しいiPhoneはマスクしてる顔の認証ができて嬉しい。これから冬にかけてはマスクしてることが多いので。マスク生活以来一度もインフルにかかってないので、マスクには絶大な信頼を置いてます。
暑がりなので夏はよっぽどの人混みでしかマスクしないけど、夏はあまりインフルないしね。
November 15, 2025 at 4:39 AM
新聞の連載、柚月麻子の「あおぞら」は昭和の時代、若くて孤独な工場勤務のシングルマザーが、産後ボロボロなカラダで働いていたところから、商店街の人たちを巻き込んで保育園を実現させた話しだけど、保育園が出来たあとの話もいい感じだ。
水爆実験で商売ができなくなった魚屋さんを支えたり、今度はスーパー保母さんの給料安すぎ問題を解決しようとする。
署名をし講演をし寄付を募りという活動を水爆実験反対や保育園存続のためにするわけだけど、全然バリバリ活動してる感じではなく優しく柔軟な主人公が良い。
小さな普通の女性が一つ一つ問題を解決して行くうちに大きなことをしている話は良いね。
November 15, 2025 at 2:06 AM
一日一猫
新しいスマホでパチリ。
機能が増えてるけどまだ全然わかっていません。
November 15, 2025 at 1:36 AM
#今日は何した
・昨日真っ黒になって焦ったiPhoneを買い替えた。Xs→17
いつまでもつかわからなかったので、今持って帰れるやつください!と選べずにあるものを買いました。
・ショップでの手続きが1時間強、帰宅後のデータ移行にも1時間強。ほかの設定やアプリの整理にもっとかかって、一日つぶれました、やることたまってるのにー(来週二つ読書会がある)
・疲れ果ててる上に右手に初めての痛みが。これってもしかして神経痛ってやつ??
November 14, 2025 at 12:14 PM
一日一猫
猫なのか?(通り道で見かけた)
ピカピカー
November 14, 2025 at 12:10 PM
2週間ぶりに目が腫れた。昨夜は外食をしたけどノンアル飲みながら湯豆腐と刺身と枝豆、唐揚げ一個という脂質糖質抑え炭水化物を避けた食事だったのになんでかなぁ。
先週フレンチのフルコースとワインペアリング5杯の時も目は腫れなかったので、食べ物は全然関係ないのかなぁ・・・
November 14, 2025 at 1:35 AM
昨夜全然眠れなかったので、今日の午後は眠かった。眠れる日と眠れない日の違いがよくわからない。たくさん動いて疲れていても体だけ疲れてて頭は目が覚めてることも多いし、寝る前は落ち着ける用に過ごしているのもいつも同じなのになぁ。
November 13, 2025 at 1:34 PM
#今日は何した
・小林一三に関する連続講座の今回は美術収集の話
・映画「女性の休日」素晴らしいドキュメンタリー!
・iPhoneがバッテリー60%くらいはあったはずなのに、急に真っ暗になって反応しなくなってあせった。帰宅後充電したらまた目を覚ましたけど、怖いので明日買い替える(iPhoneXsなので十分古い)
November 13, 2025 at 1:19 PM
一日一猫
子猫時代のあくび
November 13, 2025 at 2:52 AM
#今日は何した
・中之島香雪美術館でビュッフェ展。チケットを貰ってたので楽しく見た。うんと若い時に評価されてセレブの人生を送った画家。バブル期のサントリーやソニーの仕事をしてた。
・繁昌亭で桂春蝶さんの「文七元結」春蝶さんの声がすごく好きだけど、わたしからすると彼は歴史修正主義的でネトウヨに近い発言もあって新作落語聞くのはつらいけど、古典はまあその点は安心して聴けるかな。
November 12, 2025 at 4:24 PM
今日、電車に大きな盲導犬がいた。頭は私より大きそうだし賢そう。仕事中の盲導犬に構っちゃいけないと思うので、そっと横眼でちらちら見てたんだけど、どこも見ずにのそっと大人しく座ってた。
犬はすごいなぁ。
うちの猫の好奇心はすごくて、しかも猫の辞書に我慢という文字はないから、何かルーティンと違うことがあればとにかくあらゆることに首を突っ込むかビビって逃げるかで落ち着かないんだけど、犬は全然違う。犬だって好奇心はあるはずだけど、仕事中は封印するのねー。
November 12, 2025 at 2:04 PM
「魔の山」2章からは「ベニスに死す」のトーマス・マンらしさが出てくる。主人公は平凡で個性の強くない人だけど、2章の緻密な描写の連続は,ああこれぞ文学という気持ちを味わわせてくれる。でも物語は特に進まないタイプの描写なので読むのに時間がかかる。
「チボー家の人々」10巻に入ったけど、こちらはグイグイ面白い。ジャックが14歳から20代くらいまでの短い間の話なのに大河小説の趣きがある。
そしてフランスとドイツの雰囲気の違いもめっちゃえりますね。面白いな〜
November 12, 2025 at 12:43 PM
昨日まで知り合いのギャラリーでやっていた写真展は、ビーチコーミングで拾った物をいろんな色の無地の背景に大きく撮った写真で、大判カメラを使っていて、欠けたりひしゃげたりした小さな物たちがとても美しかった。
その時同じ写真家のニューヨークを撮った写真集を買った。
普段わたしはできるだけ本を買わないようにしてるんだけどこの写真集はコインランドリーの写真が何枚かあって、わたしはコインランドリーがなんとなく好きなのだ。
November 12, 2025 at 2:50 AM
Reposted by おやつの時間
新宿なう
ランチミーティングです!
June 1, 2023 at 1:53 AM