ちゃんぽん
banner
chanponn.bsky.social
ちゃんぽん
@chanponn.bsky.social
転移・逆転移
Reposted by ちゃんぽん
『ルリドラゴン』、ほぼ同じ失敗を経験した身としては、こういうシーンをサラッとやるのは褒めたい(割と上手くいかない人が出てくると言えばいいのか)
October 27, 2025 at 11:43 PM
ともあれ、ルリが華奢な身体を痛めつけられて全身汗ぐっしょりで吐きながら蹲ってるのが見たくないこともn
October 27, 2025 at 5:57 PM
『ルリドラゴン』身体/外見/種族と様々な要素が取り沙汰されるので、色んなマイノリティの表象として読めるのが面白いところ。その全てでもある。身体の不制御に悩むし、見せ物性に悩むし、自身のルーツにも悩む。
October 27, 2025 at 5:52 PM
『ルリドラゴン』の世界ほど清潔で脱臭された現実を生きていないのでどうしても作品との距離は感じるが、根っこにある問題意識は共有してるので、割とそれで目が離せないという感じ。綺麗な話だな〜と思う。「笑える範囲の失敗」しか描かないもん、と笑えない失敗をしてばかりの人間から。
October 27, 2025 at 5:47 PM
神代さんみたいな数学得意で成績優秀で超絶気の良い人、中高大どこいっても1人は出会うので卑近さが凄い。
October 27, 2025 at 5:42 PM
青木ルリ、狂言回しというか受動的なキャラではあるのでかなり「普通」に見えるんだが、まじまじ見てるとやっぱり何かが欠けているんだろうなという所があって、本人も自覚してるんだけどそこがまたやけにリアルで…。
ただ自分には分かる感覚でもある。ルリはそもそも人付き合いせずに生きてきた(つまりそれは、ツノが生えるまでは「モブ」のような存在だったという事なのだと思う。)タイプだと思うので、自分とは違うけど「意味があると思えない。」というのは結構分かる。
October 27, 2025 at 5:29 PM
辛い…
October 27, 2025 at 1:13 PM
なんか全部上手くいってない気がするが、ある程度上手くいっているのかなという部分もあり、ただ夜になると不安が頭をもたげてとにかく身体がズシンと重くなる。生きるのしんどい。
October 27, 2025 at 1:08 PM
それでも脱げよぉ…
October 26, 2025 at 1:28 AM
『テレビの中に入りたい』誰か俺を殺してくれ。
October 24, 2025 at 7:40 AM
『ルリドラゴン』神代さんは誘い受けするタイプのファム・ファタルで前田さんは後方彼女面してる。ルリは総受け。
October 23, 2025 at 3:11 PM
自分も割と服装に激しくないほんのりした興奮(というか安心感?)を感じるので、眞藤さんの絵の感じはやっぱ好きだな。
October 23, 2025 at 1:22 PM
『仮面ライダーアギト』は「食事」が重要なモチーフらしい。
『ルリドラゴン』それはそれとしてひたすらに「食事」を描くので、ひとつ拘りのあるモチーフではあるんだろうな。(『仮面ライダークウガ』へのリファレンスが多いのはよく指摘されるが、もしかしたら『仮面ライダーアギト』も参照してるかも?)
October 23, 2025 at 1:15 PM
『ルリドラゴン』それはそれとしてひたすらに「食事」を描くので、ひとつ拘りのあるモチーフではあるんだろうな。(『仮面ライダークウガ』へのリファレンスが多いのはよく指摘されるが、もしかしたら『仮面ライダーアギト』も参照してるかも?)
October 23, 2025 at 1:14 PM
Reposted by ちゃんぽん
ルリを除いたら前田さんと姉辺りが多分作者の好みのゾーンなんだろうないう気がする
October 23, 2025 at 6:29 AM
一歩間違えたら『今日の空が〜』の主人公なので気をつけなければ…(それでも覚えられない)
青木ルリと同じく人の名前覚えられないタイプなので『ルリドラゴン』は読んでて結構身に積まされるな。
October 23, 2025 at 7:24 AM
眞藤雅興さん、神代姉も髪切り龍之介してくれた田崎さんもほぼ見分けつかないビジュなのにやたら推してくるので、多分こういう系統の顔が好きなんだろうな。(そして神代姉は作中でも言及あるが前田さんに似てる。)
October 23, 2025 at 7:23 AM
『ルリドラゴン』食事とかくしゃみとか何となく顔周辺(特に口)へのフェティッシュが集中しているので、粘膜を描きたい人のかな、と思っていたが、本当のフェティッシュは女子の部屋着らしい。曰く「そんな分かりやすく出さない」とか何とか。
October 23, 2025 at 7:16 AM
Reposted by ちゃんぽん
『ルリドラゴン』を一気読みし、ちゃんとマイノリティの物語だな〜と感心しつつも全体としては作品に対し距離を感じてしまったが、私も人の顔と名前が全然覚えられないので、そこは明確にダメージを喰らった
October 23, 2025 at 6:40 AM
体育祭編、凍結対策編とイベント続きだったから、箸休め回でちゃんと原点回帰が見られてよかった。3話のスタバの回とか、ああいうテイストが持ち味だと思うので。ともあれ、1巻辺りでは一番の売りどころだった平熱ギャグはもう完全に脱臭されてしまった。
『ルリドラゴン』勉強会してるときの絵は最近だと一番初期のこぢんまりした感じに帰っていて良かった。
October 23, 2025 at 5:51 AM
『ルリドラゴン』36話のここ、前田さんからのケアが絶妙なバランスで描かれていて素晴らしい。
October 23, 2025 at 3:45 AM
『ルリドラゴン』勉強会してるときの絵は最近だと一番初期のこぢんまりした感じに帰っていて良かった。
October 23, 2025 at 3:40 AM
スタバ(今となっては無邪気に描き辛いモチーフだが)恐怖症だったりするのも、どちらかと言うと悩みが男子のそれなので、女子の身体に男子の魂が入ってると思った方が良い。
青木ルリと同じく人の名前覚えられないタイプなので『ルリドラゴン』は読んでて結構身に積まされるな。
October 20, 2025 at 4:00 PM
青木ルリと同じく人の名前覚えられないタイプなので『ルリドラゴン』は読んでて結構身に積まされるな。
October 20, 2025 at 3:56 PM
ゆっくり考えさせてくれーーーーーーーーーーーーー
October 20, 2025 at 3:53 PM