カタパルトスープレックス
catapultsuplex.bsky.social
カタパルトスープレックス
@catapultsuplex.bsky.social
カタパルトスープレックスニュースレター

見えない検閲が支配する現代インターネット/イギリスの監視システム拡大が国際批判を招く/アメリカ式「言論の自由」は歴史的欠陥品だった/スタートアップ創設者が使う独自のアイデア検証術/地下室感覚でロックスターと向き合う音の職人/など

open.substack.com/pub/catapult...
カタパルトスープレックスニュースレター
見えない検閲が支配する現代インターネット/イギリスの監視システム拡大が国際批判を招く/アメリカ式「言論の自由」は歴史的欠陥品だった/スタートアップ創設者が使う独自のアイデア検証術/地下室感覚でロックスターと向き合う音の職人/など
open.substack.com
September 19, 2025 at 2:39 AM
カタパルトスープレックスニュースレター

見えない検閲が支配する現代インターネット/イギリスの監視システム拡大が国際批判を招く/アメリカ式「言論の自由」は歴史的欠陥品だった/スタートアップ創設者が使う独自のアイデア検証術/地下室感覚でロックスターと向き合う音の職人/など

open.substack.com/pub/catapult...
カタパルトスープレックスニュースレター
見えない検閲が支配する現代インターネット/イギリスの監視システム拡大が国際批判を招く/アメリカ式「言論の自由」は歴史的欠陥品だった/スタートアップ創設者が使う独自のアイデア検証術/地下室感覚でロックスターと向き合う音の職人/など
open.substack.com
September 19, 2025 at 2:38 AM
カタパルトスープレックスニュースレター
10万人迫る日本の100歳人口に潜む統計の落とし穴/ストリーミング時代に失われゆく良質映画コンテンツ/AIが壊すピラミッド型組織/YouTubeを席巻するAIスロップが招く情報の質的悪化/元FTC委員長リナ・カーンが民主党の経済政策論争を主導/など

open.substack.com/pub/catapult...
カタパルトスープレックスニュースレター
10万人迫る日本の100歳人口に潜む統計の落とし穴/ストリーミング時代に失われゆく良質映画コンテンツ/AIが壊すピラミッド型組織/YouTubeを席巻するAIスロップが招く情報の質的悪化/元FTC委員長リナ・カーンが民主党の経済政策論争を主導/など
open.substack.com
September 18, 2025 at 3:37 AM
所得ではなく、資産こそ格差の根本的な源泉だということはヨーロッパでも広く認知されているんですよね。

だからこそ富裕税が1990年からヨーロッパ12カ国で導入されてるわけで。でも、うまく行かず3カ国しか残ってない。

実際には相続税を強化して抜け道を地道に潰していくしかないのだけど。
"住宅が「家」ではなく「資産」になると、持たざる者から持つ者へと富が移転する。不動産が不平等の原動力となるのだ。こうした不平等への憤りを利用して支持を拡大しているのが極右勢力だ。欧州では、住宅問題の蔓延と深刻化が、民主主義を脅かすリスクになっている。"
dot.asahi.com/articles/-/2...
「ロンドン在住者の47人に1人はホームレス 住宅危機が生む政情不安とは」ブレイディみかこ | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
英国在住の作家・コラムニスト、ブレイディみかこさんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、生活者の視点から切り込みます。
dot.asahi.com
August 29, 2025 at 7:51 AM
📘 週末の独り言:AI時代に人間が磨くべきもの
このニュースレターのためにいろんな記事を読みます。当然ながら最近はAI系の記事が多いです。そのなかでも「AIの世界で人間には何が残るのか?」という議論は頻繁に見かけます。あと、最近よく聞くのは「AIが仕事をすると、人間の仕事はなくなるのではないか」という議論です。結論から先に言えば、AIの世界でも人間が張ることはいっぱい残るし、仕事がなくなるなんてこともありません。このニュースレターでAIをフル活用しているボクはそう思います。

catapultsuplex.substack.com/p/ai

#AGI #スキルアップ #キャリア
週末の独り言:AI時代に人間が磨くべきもの
大規模言語モデルの特性を理解し、人間が勝負すべき部分を見極める重要性
catapultsuplex.substack.com
August 16, 2025 at 8:11 AM
🪚 木工系YouTuberに見るクリエイターエコノミー進化
クリエイターエコノミーが新たな段階に入っている。ニッチなコンテンツで大きなオンラインフォロワーを獲得しながら、同時に成功するオフラインビジネスを運営するクリエイターが登場している。木工系YouTubeクリエイターのジョナサン・カッツ=モーゼスは、この進化を象徴する存在だ。約60万人の登録者を持つ43歳の彼は、教育的な木工動画を投稿しながら木工ツール販売会社KM Toolsを10年間経営し、……

catapultsuplex.substack.com/p/3e8

#クラフト #クリエイター #YouTuber
カタパルトスープレックスニュースレター
木工系YouTuberに見るクリエイターエコノミー進化/企業のAI導入で再び生産性パラドックス/デイヴィッド・バーンが語る世界の音楽とクリエイティブの源泉/AIに聞いても真実は分からない根本的な理由/男同士の友情はなぜ失われるのか/など
catapultsuplex.substack.com
August 15, 2025 at 8:33 AM
❓ 企業のAI導入で再び生産性パラドックス
企業の生成AI投資が急増する一方で、収益への影響は限定的だという現実が浮き彫りになっている。これは1980年代のパソコン普及期に見られた「生産性パラドックス」の再来ともいえる状況だ。生産性パラドックスとは、企業が新技術に巨額投資を行っても、労働者の効率性向上や生産性の数値的改善がなかなか現れない現象を指す。McKinsey & Companyの調査によると、約8割の企業が生成AIを活用しているものの、同じ割合の企業が「収益に大きな影響はない」と回答した。

tinyurl.com/hyr4xwb9

#生産性 #AI #効率
カタパルトスープレックスニュースレター
木工系YouTuberに見るクリエイターエコノミー進化/企業のAI導入で再び生産性パラドックス/デイヴィッド・バーンが語る世界の音楽とクリエイティブの源泉/AIに聞いても真実は分からない根本的な理由/男同士の友情はなぜ失われるのか/など
tinyurl.com
August 15, 2025 at 8:23 AM
🎸 デイヴィッド・バーンが語る世界の音楽とクリエイティブの源泉
元トーキング・ヘッズのデイヴィッド・バーンがレコード店で音楽を紹介する中で、彼の幅広い音楽的嗜好が浮かび上がる。インド古典音楽のダガール・ブラザーズから始まり、ナイジェリアのアフロビート界の巨匠フェラ・クティ、1973年のラテンファンクバンドであるレイ & ヒズ・コート、そしてアイザック・ヘイズまで、ジャンルの壁を越えた選曲を披露した。それぞれの楽曲について、単なる紹介にとどまらず、音楽的な構造や魅力について深く語っている。

tinyurl.com/3fp3zrn6

#トーキングヘッズ #デヴィッドバーン #インタビュー
カタパルトスープレックスニュースレター
木工系YouTuberに見るクリエイターエコノミー進化/企業のAI導入で再び生産性パラドックス/デイヴィッド・バーンが語る世界の音楽とクリエイティブの源泉/AIに聞いても真実は分からない根本的な理由/男同士の友情はなぜ失われるのか/など
tinyurl.com
August 15, 2025 at 8:16 AM
🤖 ⁉️ AIに聞いても真実は分からない根本的な理由
チャットボットが自分の動作について説明する内容を鵜呑みにしてはいけない。大規模言語モデル(LLM)は確率論的システムであり、自分自身について質問された際も真実を語るのではなく「もっともらしい答え」を生成するにすぎないからだ。Distributed AI Research Institute(DAIR)の研究ディレクターであるアレックス・ハンナが……

tinyurl.com/52w4x2ah

#AI研究 #AI分析
カタパルトスープレックスニュースレター
木工系YouTuberに見るクリエイターエコノミー進化/企業のAI導入で再び生産性パラドックス/デイヴィッド・バーンが語る世界の音楽とクリエイティブの源泉/AIに聞いても真実は分からない根本的な理由/男同士の友情はなぜ失われるのか/など
tinyurl.com
August 15, 2025 at 8:08 AM
👬 男同士の友情はなぜ失われるのか
New York TimesのポッドキャストModern Loveで、ライターのサム・グラハム・フェルソンが男同士の友情について赤裸々に語った。幼少期から青年期にかけて、サムは男性の友人との関係を恋愛にも似た深いつながりとして体験していた。

tinyurl.com/muafc3jr

#男の友情 #男友達 #フレンドシップ
カタパルトスープレックスニュースレター
木工系YouTuberに見るクリエイターエコノミー進化/企業のAI導入で再び生産性パラドックス/デイヴィッド・バーンが語る世界の音楽とクリエイティブの源泉/AIに聞いても真実は分からない根本的な理由/男同士の友情はなぜ失われるのか/など
tinyurl.com
August 15, 2025 at 7:46 AM
書評|ハッカーたちはいかにして「飼いならされた」のか|"Hack to the Future: How World Governments Relentlessly Pursue and Domesticate Hackers" by Emily Crose

今回紹介するのはハッカーの歴史を紐解き、怪しげな個人のホビイストから政府や企業にとっても重要な地位を獲得したのかを解説するエミリー・クローズ著 "Hack to the Future"です。

www.catapultsuplex.com/entry/hack-t...

#ハッカーの歴史 #ハッキング #サイバーセキュリティ
書評|ハッカーたちはいかにして「飼いならされた」のか|"Hack to the Future: How World Governments Relentlessly Pursue and Domesticate Hackers" by Emily Crose - カタパルトスープレックス
今回紹介するのはハッカーの歴史を紐解き、怪しげな個人のホビイストから政府や企業にとっても重要な地位を獲得したのかを解説するエミリー・クローズ著 "Hack to the Future: How World Governments Relentlessly Pursue and Domesticate…
www.catapultsuplex.com
August 15, 2025 at 7:35 AM
🐜 チームワーク効率化の限界を超えたアリの超効率戦略
人間のチームワークには避けられない効率の限界があるが、ハタオリアリはそれを超越した手法を開発しており、ロボット工学への応用が期待されている。人間は人数が増えるほど一人当たりの効率が落ちる「リンゲルマン効果」に悩まされる。

tinyurl.com/5yp2rj3x

#効率化 #ロボット工学
カタパルトスープレックスニュースレター
木工系YouTuberに見るクリエイターエコノミー進化/企業のAI導入で再び生産性パラドックス/デイヴィッド・バーンが語る世界の音楽とクリエイティブの源泉/AIに聞いても真実は分からない根本的な理由/男同士の友情はなぜ失われるのか/など
tinyurl.com
August 15, 2025 at 7:17 AM
🦹‍♀️ AI音声開発で声優が直面する悪魔の選択
声優やナレーターがAI音声開発への協力を巡って複雑な心境に置かれている。俳優の求人サイトには「テクノロジー企業AIプロジェクト」という名目で、わずか19時間の作業に最大8万ドル(約1180万円)の報酬を提示する案件が相次いで投稿されている。これは通常の大手ブランドの全国広告キャンペーンの報酬6000ドル(約88万円)を大幅に上回る破格の条件だ。

catapultsuplex.substack.com/p/eb1

#著作権 #声優 #ai開発
カタパルトスープレックスニュースレター
AI音声開発で声優が直面する悪魔の選択/Wikipedia英国安全法で敗訴も将来保護に望み/ベン・スティラーが語るキャリア転換と創作への新たな姿勢/英国富裕税論争の現実と代替案/BlackpinkやBTSに学ぶK-POPサウンドの作り方/など
catapultsuplex.substack.com
August 14, 2025 at 5:26 AM
⚖️ Wikipedia英国安全法で敗訴も将来保護に望み
Wikipediaの運営団体であるWikimedia Foundationが英国のOnline Safety Act(オンライン安全法)を巡る裁判で敗訴した。ロンドンの高等法院はサイトの規制対象を決める仕組みに対する訴えを退けたが、ジェレミー・ジョンソン判事は「これでWikipediaの運営を大きく妨げる規制を実施してよいということにはならない」とクギを刺した。

tinyurl.com/4pw85etb

#wikipedia #英国安全法 #成人コンテンツ
カタパルトスープレックスニュースレター
AI音声開発で声優が直面する悪魔の選択/Wikipedia英国安全法で敗訴も将来保護に望み/ベン・スティラーが語るキャリア転換と創作への新たな姿勢/英国富裕税論争の現実と代替案/BlackpinkやBTSに学ぶK-POPサウンドの作り方/など
tinyurl.com
August 14, 2025 at 5:09 AM
🤵‍♂️ ベン・スティラーが語るキャリア転換と創作への新たな姿勢
長年の友情を再確認した最新作として、ベン・スティラーは約30年ぶりにアダム・サンドラーと共演した『俺は飛ばし屋/プロゴルファー・ギル2』について語った。2人は駆け出しの頃からの友人だったが、より深い絆を築いたのは『マイヤーウィッツ家の人々(改訂版)』で兄弟役を演じた時からだった。

tinyurl.com/2cd9wr95

#ベンスティーラー #映画 #キャリア
カタパルトスープレックスニュースレター
AI音声開発で声優が直面する悪魔の選択/Wikipedia英国安全法で敗訴も将来保護に望み/ベン・スティラーが語るキャリア転換と創作への新たな姿勢/英国富裕税論争の現実と代替案/BlackpinkやBTSに学ぶK-POPサウンドの作り方/など
tinyurl.com
August 14, 2025 at 4:52 AM
💵 英国富裕税論争の現実と代替案
英国で富裕税導入の議論が活発化している。政府は数十億ポンドの財政赤字に加えて拡大する貧富の格差という二重の課題に直面しており、その解決策として超富裕層への課税が注目を集めている。30人以上の著名な経済学者がレイチェル・リーブス財務相に富裕税の導入を求める書簡を送り、世論調査では国民の75%が1000万ポンド(約199億円)以上の資産に2%の課税を支持すると回答した。

tinyurl.com/4ya88j79

#所得格差 #富裕税 #財政赤字
カタパルトスープレックスニュースレター
AI音声開発で声優が直面する悪魔の選択/Wikipedia英国安全法で敗訴も将来保護に望み/ベン・スティラーが語るキャリア転換と創作への新たな姿勢/英国富裕税論争の現実と代替案/BlackpinkやBTSに学ぶK-POPサウンドの作り方/など
tinyurl.com
August 14, 2025 at 4:38 AM
🎤 BlackpinkやBTSに学ぶK-POPサウンドの作り方
音楽制作系YouTubeチャンネルMake Pop Musicのオースティンが、K-POP楽曲の制作プロセスを詳しく解説した。BlackpinkやBTS、NCT127といったアーティストの成功により、K-POPが北米市場で急速に拡大していることを背景に、彼らの楽曲スタイルを分析した制作チュートリアルを公開した。

tinyurl.com/3ymk99kz

#kpop #音楽制作 #youtube
カタパルトスープレックスニュースレター
AI音声開発で声優が直面する悪魔の選択/Wikipedia英国安全法で敗訴も将来保護に望み/ベン・スティラーが語るキャリア転換と創作への新たな姿勢/英国富裕税論争の現実と代替案/BlackpinkやBTSに学ぶK-POPサウンドの作り方/など
tinyurl.com
August 14, 2025 at 4:28 AM
🤖 AIデータ戦争でRedditが仕掛ける包囲網
Redditが大手ウェブアーカイブサービスのInternet ArchiveによるWayback Machineでのページ保存を大幅に制限すると発表した。同社によると、AI企業がWayback Machineを悪用してRedditのデータを不正に取得し、独自のAIモデルの学習に使用していることが判明したためだ。

#AIニュース

tinyurl.com/2rw3ubys
カタパルトスープレックスニュースレター
AI音声開発で声優が直面する悪魔の選択/Wikipedia英国安全法で敗訴も将来保護に望み/ベン・スティラーが語るキャリア転換と創作への新たな姿勢/英国富裕税論争の現実と代替案/BlackpinkやBTSに学ぶK-POPサウンドの作り方/など
tinyurl.com
August 14, 2025 at 4:16 AM
😍 全員を説得するより仲間を集めることが変化の近道
変化への抵抗は時として全く非論理的になることがある。19世紀の医師イグナツ・ゼンメルヴァイスは手洗いが感染症を防ぐことを発見したが、医学界から拒絶され精神的に追い詰められた。これは「ゼンメルヴァイス効果」と呼ばれる現象で、新しい事実が今まで信じてきたことと違うと……

catapultsuplex.substack.com/p/156

#イノベーション #変化への拒絶
カタパルトスープレックスニュースレター
全員を説得するより仲間を集めることが変化の近道/映画に色彩をもたらしたテクニカラー技術の興亡史/マッキンゼー衰退とAI時代の到来/トランプ政権と二人三脚で成長するPalantir/OpenAIがGPT-5開発で歩んだ険しい道のり
catapultsuplex.substack.com
August 7, 2025 at 4:17 AM
🎬 映画に色彩をもたらしたテクニカラー技術の興亡史
1909年に英国で発明されたキネマカラーが世界初の本格的カラー映画技術として登場したが、1915年に実用化が断念された。その後登場したテクニカラーの初期方式は、専用カメラで赤と緑の2色のみを記録する仕組みだった。

tinyurl.com/ycjv6nhx

#映画 #技術革新 #技術衰退
カタパルトスープレックスニュースレター
全員を説得するより仲間を集めることが変化の近道/映画に色彩をもたらしたテクニカラー技術の興亡史/マッキンゼー衰退とAI時代の到来/トランプ政権と二人三脚で成長するPalantir/OpenAIがGPT-5開発で歩んだ険しい道のり
tinyurl.com
August 7, 2025 at 3:49 AM
📉 マッキンゼー衰退とAI時代の到来
世界最大のコンサルティング会社マッキンゼーが深刻な成長鈍化に直面している。2024年の売上成長率はわずか2%にとどまり、従業員数も4万5000人から4万人に削減された。売上高は約160億ドル(約2.4兆円)と2012年の2倍以上に拡大していたが、ライバル企業に市場シェアを奪われ続けている。

tinyurl.com/5n8ce5uy

#コンサルティング #経営コンサル
カタパルトスープレックスニュースレター
全員を説得するより仲間を集めることが変化の近道/映画に色彩をもたらしたテクニカラー技術の興亡史/マッキンゼー衰退とAI時代の到来/トランプ政権と二人三脚で成長するPalantir/OpenAIがGPT-5開発で歩んだ険しい道のり
tinyurl.com
August 7, 2025 at 3:34 AM
📶 トランプ政権と二人三脚で成長するPalantir
データ分析ソフトウェア企業Palantir Technologiesが、トランプ政権第2期において政府との結びつきを強め、驚異的な成長を遂げている。同社の株価は1年前から600%超上昇し、第2四半期には過去最高の売上10億ドル(約1500億円)を記録した。CEOのアレックス・カープは2023年初頭、開発中でもないAI製品の存在を公表するという大胆な賭けに出て、エンジニアたちに実現を委ねた。

tinyurl.com/2s4k8f7y
カタパルトスープレックスニュースレター
全員を説得するより仲間を集めることが変化の近道/映画に色彩をもたらしたテクニカラー技術の興亡史/マッキンゼー衰退とAI時代の到来/トランプ政権と二人三脚で成長するPalantir/OpenAIがGPT-5開発で歩んだ険しい道のり
tinyurl.com
August 7, 2025 at 3:20 AM
🧗‍♂️ OpenAIがGPT-5開発で歩んだ険しい道のり
OpenAIのGPT-5開発は数々の挫折を経験している。昨年12月に優れた性能を発表したAIモデルo3は、ChatGPTユーザー向けのチャット版に変換すると性能が大幅に低下し、期待を裏切る結果となった。

tinyurl.com/5y8b9dmv

#chatgpt #ai開発 #aiニュース
カタパルトスープレックスニュースレター
全員を説得するより仲間を集めることが変化の近道/映画に色彩をもたらしたテクニカラー技術の興亡史/マッキンゼー衰退とAI時代の到来/トランプ政権と二人三脚で成長するPalantir/OpenAIがGPT-5開発で歩んだ険しい道のり
tinyurl.com
August 7, 2025 at 3:07 AM
📘 書評|サム・アルトマンという個人の資質(を通じてみたOpenAIの搾取性)|"Empire of AI: Dreams and Nightmares in Sam Altman's OpenAI" by Karen Hao

”本書で全体的に描かれるのが二重人格者としてのサム・アルトマンです。全員にいい顔をして、自分からは決してノーと言わない。しかし、影では別のことを言っている。物腰も柔らかく、最初はとても親切で優しい。 ”

www.catapultsuplex.com/entry/empire...

#書評
#サムアルトマン
#OpenAI
書評|サム・アルトマンという個人の資質(を通じてみたOpenAIの搾取性)|"Empire of AI: Dreams and Nightmares in Sam Altman's OpenAI" by Karen Hao - カタパルトスープレックス
AIも初期の狂騒が続く中、すこしづつ冷静に分析する記事や書籍が今年になって出はじめてきました。今回紹介するカレン・ハオの書籍"Empire of AI: Dreams and Nightmares in Sam Altman's OpenAI"もそんな流れの一つととらえることができます。カレン・ハオはMIT Technology Reviewの元AI担当記者で、現在はThe Wall…
www.catapultsuplex.com
August 5, 2025 at 5:00 AM