それを要約させてみた
chatgpt.com/share/6910a6...
体感で精度が上がってる気がしないでもない
zenn.dev/akari1106/ar...
zenn.dev/akari1106/ar...
zenn.dev/cat2151/scra...
zenn.dev/cat2151/scra...
コマンドパレット機能を追加しました。
過去に入力したクエリと選択されたコマンドを考慮し、最適な順序と装飾でコマンドリストを表示します。
github.com/tadashi-aika...
コマンドパレット機能を追加しました。
過去に入力したクエリと選択されたコマンドを考慮し、最適な順序と装飾でコマンドリストを表示します。
github.com/tadashi-aika...
cat2151.github.io
これ10年前は手でhtml書いてたリポジトリなんだよね
今や、生成codeをagentに生成させる時代になっていた
cat2151.github.io
これ10年前は手でhtml書いてたリポジトリなんだよね
今や、生成codeをagentに生成させる時代になっていた
agentに投げたら、アクティブレストや休息とる
→
レビュー依頼の通知が来るので、
アクティブレストや休息を一段落したところで、
PRレビューする(寝転がってiPadでレビューしてもいい)
→
レビュー承認し、次のissueを書いて、agentに投げたら、アクティブレストや休息とる
のサイクルをまわすことで、
回復の気持ちよさと、
projectをagentにTDDさせて実装が進む気持ちよさ、
が交互に続いて、
心身になかなかよろしい
休息といっても寝転がってごろごろしながらiPadで映画音楽鑑賞技術書読書もするわけでインプットもできており、おいしい
んーインドア休日
agentに投げたら、アクティブレストや休息とる
→
レビュー依頼の通知が来るので、
アクティブレストや休息を一段落したところで、
PRレビューする(寝転がってiPadでレビューしてもいい)
→
レビュー承認し、次のissueを書いて、agentに投げたら、アクティブレストや休息とる
のサイクルをまわすことで、
回復の気持ちよさと、
projectをagentにTDDさせて実装が進む気持ちよさ、
が交互に続いて、
心身になかなかよろしい
休息といっても寝転がってごろごろしながらiPadで映画音楽鑑賞技術書読書もするわけでインプットもできており、おいしい
んーインドア休日
Obsidian Advent Calendar 2025
ニ複数ノ登録ヲ検知
MULTIPLE ARTICLES APPROACHING
⚠️WARNING⚠️WARNING⚠️WARNING⚠️
adventar.org/calendars/11...
Obsidian Advent Calendar 2025
ニ複数ノ登録ヲ検知
MULTIPLE ARTICLES APPROACHING
⚠️WARNING⚠️WARNING⚠️WARNING⚠️
adventar.org/calendars/11...
だがその環境のagentはWindows版をTDDできない
なのでハルシネーションで動かないcodeをPRしてくることがしばしば
そこだけは人力でやる感じで進めている
そのうちuser側も、もうちょっと慣れてくるかなあ
github.com/cat2151/ym21...
だがその環境のagentはWindows版をTDDできない
なのでハルシネーションで動かないcodeをPRしてくることがしばしば
そこだけは人力でやる感じで進めている
そのうちuser側も、もうちょっと慣れてくるかなあ
github.com/cat2151/ym21...
なかなか見つからない
見つけた瞬間に「これはほしいのと違うかも」と言ってそう
自分がよくみる「脳内にしかない幻で、現実化してみると実際は違う」系かも
日本語、PC or Nintendo Switch、無料
外観は手作り低解像度ドットか文字で、「定番アセット利用」ではない
パーマデス
1回1分で勝利 ~ 1回30分で勝利 を選択可 ※ここが多分ない
難度easy ~ hard を選択可 ※ここも多分あまりない
なかなか見つからない
見つけた瞬間に「これはほしいのと違うかも」と言ってそう
自分がよくみる「脳内にしかない幻で、現実化してみると実際は違う」系かも
日本語、PC or Nintendo Switch、無料
外観は手作り低解像度ドットか文字で、「定番アセット利用」ではない
パーマデス
1回1分で勝利 ~ 1回30分で勝利 を選択可 ※ここが多分ない
難度easy ~ hard を選択可 ※ここも多分あまりない
ポケモン不思議のダンジョン 赤の救助隊
www.nintendo.com/jp/games/fea...
シレンのヴァリアント、サブセット、カジュアル寄り、ストーリー寄り
死亡してもレベル下がらないらしいので、ある意味パーマデスなし、定義によってはローグライトか(定義は気にしない派)
ポケモン不思議のダンジョン 赤の救助隊
www.nintendo.com/jp/games/fea...
シレンのヴァリアント、サブセット、カジュアル寄り、ストーリー寄り
死亡してもレベル下がらないらしいので、ある意味パーマデスなし、定義によってはローグライトか(定義は気にしない派)
roguelikelog.blogspot.com/2020/05/osus...
Nethackヴァリアント、シンプル化、カジュアル化
常時スポイラー的ヘルプを表示するボタンが特徴(デフォoff)
日本語対応
ビジュアルとサウンドつき
試しに雑にB3までフロア全部みたあと、B4,B5を即降りしてみた結果、
B6でユニコーンに瞬殺
B1~B3がeasyで死ぬ要素なさそうな点が、初心者にもいいかも
roguelikelog.blogspot.com/2020/05/osus...
Nethackヴァリアント、シンプル化、カジュアル化
常時スポイラー的ヘルプを表示するボタンが特徴(デフォoff)
日本語対応
ビジュアルとサウンドつき
試しに雑にB3までフロア全部みたあと、B4,B5を即降りしてみた結果、
B6でユニコーンに瞬殺
B1~B3がeasyで死ぬ要素なさそうな点が、初心者にもいいかも
github.com/dalance/procs
例えば procs --sortd cpu でCPU使用率で降順
今までこういったアプリはWindowsだとWinGetで入れてた
今回は UniGetUI 経由で探して入れてみた
おー可視化されて楽だ
github.com/dalance/procs
例えば procs --sortd cpu でCPU使用率で降順
今までこういったアプリはWindowsだとWinGetで入れてた
今回は UniGetUI 経由で探して入れてみた
おー可視化されて楽だ
要点がどこにあるかざっくり振り返ってみた
基本的には、
仕様決め、動くcodeで検証、のサイクルを
以前より素早くまわせてること、な気がする
机上で予習だけしてた概念を、
実際に仕様決めて動くcode検証することで体感できることでの学びというか
個人的には、
自分のなかで新規性がある(世の中の需要とは直交している)
ものについて、
好き勝手に車輪の再発明を恐れず作っている現状が、
結果的によい学びになっているかもと思っている
要点がどこにあるかざっくり振り返ってみた
基本的には、
仕様決め、動くcodeで検証、のサイクルを
以前より素早くまわせてること、な気がする
机上で予習だけしてた概念を、
実際に仕様決めて動くcode検証することで体感できることでの学びというか
個人的には、
自分のなかで新規性がある(世の中の需要とは直交している)
ものについて、
好き勝手に車輪の再発明を恐れず作っている現状が、
結果的によい学びになっているかもと思っている
https://adventar.org/calendars/11440
https://adventar.org/calendars/11440
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/16...
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/16...
GitHub Copilot Coding Agentで、
issueをagentに投げつけてレビューのサイクルの開発体験が最高
なのはいいんだけど、パブロフの現象が発生して笑った
脳の報酬系、案外すぐ書き換わるよね
具体的には、
PRレビュー依頼の通知inboxが空になったとき、
「次のPRレビュー依頼くれ」の報酬予期の渇望が発生した
そこで取るべきアクションはドッグフーディングによる新たなissueの作成なので、そこでサイクルが止まってしまい、開発体験が低下した
なので今、開発体験改善のワークフローを脳内模索している
GitHub Copilot Coding Agentで、
issueをagentに投げつけてレビューのサイクルの開発体験が最高
なのはいいんだけど、パブロフの現象が発生して笑った
脳の報酬系、案外すぐ書き換わるよね
具体的には、
PRレビュー依頼の通知inboxが空になったとき、
「次のPRレビュー依頼くれ」の報酬予期の渇望が発生した
そこで取るべきアクションはドッグフーディングによる新たなissueの作成なので、そこでサイクルが止まってしまい、開発体験が低下した
なので今、開発体験改善のワークフローを脳内模索している