紅吹側記
紅吹側記
@benifuki.bsky.social
ツイッター未履修勢
見たくないなら突っかかる前にブロック機能を使え。
人工ダイヤで良い。人工ダイヤが良い。
November 19, 2025 at 11:01 AM
数ヶ月放置していた機械の修理と人体の治療とを比較して優先順位が付けられなくても、介護に携わって健常者やってんの文明の汚点だろ。元々論理的な思考が苦手という時点でややグレーだった所に、老化が入って被害妄想が強くなり、そこに輪をかけて物忘れがじわじわ強化されてて認知症っぽくなってるのに医者はどこまで悪化を見送れば気が済むんだろうな。病質という概念の欠如が著しいんよ。
November 19, 2025 at 10:41 AM
医療従事者の、取り分け看護師とかが健康志向からオカルトに走る構図を実際に数例観測してるんだけど、理論派もいれば取り敢えず鵜呑み派も居て、バランス的には世間が言う程偏ってない印象がある。ただ、鵜呑み派の情報源がインスタやTikTokであったりするのは同様なので、こちらがネット上で槍玉に上がる定年後陰謀論コミュニティに参入傾向にあるんじゃないかな。食事一つとっても、総量とか一切無視して「ゼロカロリーも実は糖分が入ってて〜」とか典型的に謎な事を言い出すのも鵜呑み派の印象。とにかく脳を働かせる事に拒絶感を示すんだよね。そして老化と比例して他責傾向が強くなる。
November 18, 2025 at 10:35 AM
Reposted by 紅吹側記
私は、男女いずれに対しても、本当に区別されるべき階級は二つしか認めない。一つは考える人々の階級で、もう一つは考えない人々の階級だが、この違いが生じるのはもっぱら教育によるものといっていい。この二つの階級の第一のものに属する男性は、第二の階級に属する女性と縁組みをすべきではない。
妻をもちながら自分一人で考えなければならなくなるとき、人と人との交わりの最大の魅力がその人には欠けていることになるからだ。生きるために働くことで一生すごす人々は、彼らの労働、利害についての観念以外はなんの観念ももっていないし、彼らの精神のすべては彼らの腕の末端にあるようにみえる。
November 18, 2025 at 5:00 AM
Reposted by 紅吹側記
社会というものは、意志の一致によって成立するものではない。それは逆で、あらゆる意志の一致は、社会の存在、つまり共存する人びとの存在を前提としている。またこの一致は、すでに存在する社会、つまり共存のための形式をきっちり定めずして成り立つことはできない。
社会を契約による法的な集まりとみなす考え方は、本末転倒で無分別な試みである。なぜなら、法は、つまり「法」という実在は、それについての哲学者、法学者あるいは民衆煽動家の見解とはちがって、とっぴな表現を許してもらえるなら、社会の自然発生的な分泌物以外の何物でもないからである。
November 18, 2025 at 3:00 AM
外人への支給は止めるにしても、生保批判の前に公営ギャンブルも廃止した方が良いんでは?。勝ちが出た時点でインフレ圧には変わりないし、依存症を一定数生んでるのなら尚更にそうしたら良いし、廃止した後、関係者が他の労働に従事するなら人手不足には喜ばしい話だよね。
娯楽が必要とは言うけど現代はスマホが有るし、アウトドアも立派な娯楽だから無理に賭博を選択する意味も無い。
November 17, 2025 at 10:10 PM
メンタル病んで散々体調を崩しまくったり詐偽にあったり友人失くしたりしてどん底一歩手前で偶然が重なって助かり、一念発起して今度は理論とエビデンス以外には絶対に従わない化物になる層が一定数居るのだけど、そういう個体を観測してると元来そういう質なんだろうなと思わざるを得ない。世間は厳しいし人生は難しいよね。他人は何故か優しい時がある。
November 16, 2025 at 1:29 PM
改めて思うけど日本人でホームレスだろうが野生の動植物を捕獲して食料とするのを禁じて、公的に支援もしないなんて全体的に終わってるな。どっちかは許容されてないと生物多様性の保全の積極性も、民族の歴史的に適用されて然るべき慣習法的概念も毀損してると思う。生存戦略の前には絶滅危惧なんて無意味だろうし、古来からその土地に住まう民族の習慣に戦後海外からの圧力で発足したような政府が指図できる構図は民族の尊厳を汚してる。
November 16, 2025 at 11:21 AM
安楽死も保険適用だと良いなぁ。
November 16, 2025 at 9:39 AM
ヤバい奴の原因を探るのは好きだけど適切に関わるのは億劫。土台解決策を欲し続けるからこそ傾聴なんて無理。
November 15, 2025 at 9:40 PM
QOLとかいう宗教が主流だからね。まあ依存症とかだと厳禁化こそ悪循環を招くとかならありえるけども。
November 15, 2025 at 9:36 PM
なおも令和に 神は歌沙汰。
November 15, 2025 at 12:56 PM
アフリカの狩猟文化で残ってる部族の風習として目の下にわざと傷を付けて、涙を流すとしみるようにして泣かせないようにするというものを観たのだけど、あれで病まないのは多分勉強漬けでもないし、超えちゃいけないラインが明確だからなのかなと思う。科学的にどうとかじゃなくて狩りの参加資格や食料分配や言葉遣い等々の、帳尻が合うように調整をとにかくサボらない知恵みたいな感じなのかな。
そう考えると我々が使う「貢献」が狩猟で表現され、子供でも実行可能な領域に存在してるのは道理が通ってしまってるんだよな。
November 15, 2025 at 12:29 PM
もう平成があんなに遠い。
November 15, 2025 at 6:29 AM
WHOが定めたお花畑の自己満健康定義よりは実用的な気がする。
November 14, 2025 at 11:17 PM
こういう無根拠の保証を信頼する事で形成されている対人関係の当事者は、第三者が因果関係の理解の浅さに違和感を覚えて「あなたはどうしたいの?」と訊ねられても、その時は誰々がどうこうしてくれるはずだとしか言えない。本人は能動性を失っていないと考えているし、因果関係の知識が無い者はこれぐらい大丈夫と考えるし、第三者は即座にこの関係を看破できなければ違和感が有っても、合意の観点から引き下がるしかない。親子関係であれば尚更にね。依存と取引関係を絶えず、優位な者が都合良く切り替える関係性は当然倒錯してる。
性格という言葉と概念はスペルだよね。全てを正常に見せかける。
倦怠感・疲労感という概念を獲得したのは成人後更に数年経ってからだった。疲れが何かの兆候としては安全性が高過ぎるし、運動後に疲れるのは身体の都合だと処理していたから。けれど、症状に至るまでの観察の集積から導出された共通項という概念を獲得してから、つまりは他人が幾つかの兆候を積み上げて推測を行っていてそれ以外をしていないし、それで許されているという理解を得てから、漸く受容できた。甘えという概念を先行して学習したのも弊害だったように思う。因果関係ではなく扶養関係を利用し、履行する気が無いのに保証を仄めかす要素が多分に入っていたので、学習への道が遠ざかった。
November 13, 2025 at 11:01 AM
倦怠感・疲労感という概念を獲得したのは成人後更に数年経ってからだった。疲れが何かの兆候としては安全性が高過ぎるし、運動後に疲れるのは身体の都合だと処理していたから。けれど、症状に至るまでの観察の集積から導出された共通項という概念を獲得してから、つまりは他人が幾つかの兆候を積み上げて推測を行っていてそれ以外をしていないし、それで許されているという理解を得てから、漸く受容できた。甘えという概念を先行して学習したのも弊害だったように思う。因果関係ではなく扶養関係を利用し、履行する気が無いのに保証を仄めかす要素が多分に入っていたので、学習への道が遠ざかった。
November 13, 2025 at 10:43 AM
ほんで、反ワクと糾弾してた猿共は医学書の無料配布とかやったんすか?。まさか十字架と聖書で事足りるとは思っておるまいよなぁ?。
November 12, 2025 at 8:50 AM
共生関係って別に「どちらも栄えるし死にません」の契約とかじゃないので、ヒトと犬が熊に襲われればどっちも死ぬ確率は有るし、襲われる時間とその他の時間はその他の時間の方が長いので、犬がそちらに特化するのは生存率を上げるという観点から全く合理的な判断なんよな。
熊対策に使われる犬が可哀想も何も、犬はどちらにせよヒトの制御下に置かれている状況に変わりは無い。こういう感情優位な反応は、ヒトが自然界へ逃げ込めない事へのコンプレックスに由来してそう。
November 11, 2025 at 10:50 PM
「解放」だろうが「降りる」だろうが楽になろうとしてるのは己自身なんだから、損得病の侵食は止まってない。こんなのASDだとか無関係に文明の病なんだよ。
損も得も捨てて初めて捨てる事が捨てられる。意識的に損を捨て、得を取れる。そしていつでも捨てられる。いつ捨てるかも捨てられる。
November 11, 2025 at 1:39 PM
「色んな正解がある」的な思想を好む者が幼稚である確率の高さは傾向として出るよな。
思考の固着・固定化とかではなく個々の成長速度は違うんだよ。運命的収束を見せる現象の情報整理が速度要因以外の回答を編み出している場合、それは多様さではなく誤解を恐れた方が良い。
November 11, 2025 at 7:36 AM
有り得そう。そして誘導してる奴の殆どが、善意で手助けしそうなのが余計に芸術点を上げてる。
November 10, 2025 at 2:27 PM
未成年売春を止めるべく買い手を処罰させたい奴は合法的な売り手になれる訳だから、未成年との接近及びコミュニケーション時間、拘束時間、幇助で考えれば売り手を罰するに決まってんだろ。目視で年齢を見分ける科学技術が存在しないのに、サバ読み(詐偽)被害者だろうが捕まるべきとか完全に言ってる事反社。市場に商品を投入し続けようとするな。
アルコールも買い手が絶対悪で同意できるなら一考はしないでもないが。
November 10, 2025 at 10:05 AM
AIのブラックミュージックアレンジが妙に高クオリティで感心した。何が適合したのか知らんがAIが得意な要素があったんだろうな。
November 10, 2025 at 8:15 AM
pommuというサイトを最近知って良さそうだと思ったのに海外のカスがグロ画像(動画?)やら直球の不謹慎発言を連投して長期メンテに入っているらしく、海外勢を入れるなの声が大きくなってましたわ。まあ賛成するけど、海外勢の受け入れは銭儲け目的だと思うので誰が養うのか考慮するとサ終もあり得るわね。そして運営が海外勢のお行儀に期待してたなら、世間知らずと言われても詮方無いね。
November 9, 2025 at 10:23 AM