FUKUSIMA,Yukihiro
banner
archivistkyoto.bsky.social
FUKUSIMA,Yukihiro
@archivistkyoto.bsky.social
archives/デジタルアーカイブ/MLA/歴史学
慶應義塾大学文学部准教授
如何なる組織の見解も代表していないこと、RTが賛意を表している訳ではないこと、両点申し添えます

researchmap.jp/fukusima-y
楽しい議論を聴いて帰宅したら、人非人のドキュメンタリーをやってた
November 15, 2025 at 8:59 AM
ちょっといろいろびっくりしてる。完全に市がやるべき事業ではなかろうかと。予算がないから取壊延期でしょ、とネルのが最善手では…

www.efa-japan.org/post-18640/
輪島市立図書館 資料移転作業支援 ボランティア募集
輪島市文化会館内にあった輪島市立図書館は、文化会館が12月頭から解体されるため、2025年11月中には全資料を運び出す必
www.efa-japan.org
November 15, 2025 at 7:53 AM
読んどけ、って言われました。確かに読んでおこう
www.hist.cam.ac.uk/ethics-furth...
Ethics: Further Details | Faculty of History University of Cambridge
www.hist.cam.ac.uk
November 15, 2025 at 4:28 AM
髪の毛がわっさわっさなっているのは考え考えしながら頭をかき混ぜる癖があるからです。

「持続可能な文化施設運営というゴールは、県もわれわれも同じだと信じている」

全国モデルの運営像探る ラウンドテーブル高知共同代表 福島幸宏氏(慶応大学准教授=高知市出身)
www.kochinews.co.jp/article/deta...
全国モデルの運営像探る ラウンドテーブル高知共同代表・福島幸宏氏(慶応大学准教授=高知市出身)―県公募問題有識者に聞く・下 | 高知新聞
「県庁職員と一緒に県全体の文化政策を考えたい」と話す福島幸宏氏(高知市桟橋通4丁目の市立自由民権記念館) 県立施設の指定管理者を直指定から公募に切り替える高知県の方針を機に、文化施設のあり方を考えようという機運が高まった。有志組織「文化政策...
www.kochinews.co.jp
November 15, 2025 at 4:25 AM
後半の「再開発で更新される「地域の記憶」を残す。デジタルアーカイブの可能性」のところで、この間うっすら考えているアイデアをお話してます。いまの仕事を整理しつつ、早くこの構想を考えたい
www.dnp.co.jp/media/detail...
鑑賞手段から「インフラ」へ。DNPのデジタルアーカイブ技術が切り拓く文化財活用の未来 | Discover DNP | DNP 大日本印刷
文化財をどう残し、どう伝えるか――。慶應義塾大学・福島幸宏准教授と、DNPの担当者がその可能性を語ります。
www.dnp.co.jp
November 15, 2025 at 4:22 AM
いろいろ滞ってて胃が痛いなか、今日はこちらに。役所に用事じゃなくて、ある方に会いに参ってました。昔の仕事からご縁が出来たのはありがたい。これも形にしましょうず
November 12, 2025 at 5:27 AM
事前から事後まで3時間の研究会終了。寝て、早朝に諸事お返しします。すいませんすいません
November 10, 2025 at 1:21 PM
いろいろ滞ってますががががが、最後の尊属が亡くなってまだ1週間なんですよ…
November 10, 2025 at 1:54 AM
済んだ。名残り惜しいが帰る
November 8, 2025 at 8:45 AM
ご参加ご検討ください

大学院(修士課程および博士課程)説明会の開催(12月6日)
slis.flet.keio.ac.jp/820/
大学院(修士課程および博士課程)説明会の開催(12月6日) - 慶應義塾大学文学部図書館・情報学専攻
慶應義塾大学文学部・慶應義塾大学大学院文学研究科 図書館・情報学専攻
slis.flet.keio.ac.jp
November 8, 2025 at 7:17 AM
top
www.library.takarazuka.hyogo.jp
November 8, 2025 at 7:15 AM
オーテピアの学校用電子書籍サービスの案内。市町村のみならず、私立や国立もどんとこい?なのが素晴らしい

otepia.kochi.jp/library/tmp/...
otepia.kochi.jp
November 8, 2025 at 7:11 AM
本日は三田・図書館情報学会の研究大会です。例の件で準備にはほぼ関われずだったので、今日ぐらいは云々
November 8, 2025 at 1:12 AM
数日前から何人かに指摘されてるけど、右瞼が真っ青になってます。驚かれませんように。
これは疲れると出る現象です。血管が切れてるのかなあと思うけど、判然としませんです
November 8, 2025 at 12:03 AM
ブレインテック関西ショールーム開設
おめでとうございます!
braintech.co.jp/news/2025/00...
関西オフィス ショールーム「tekute cross west」オープンのご案内 - 図書館システム(株)ブレインテック
このたび、2025年11月19日(水)弊社関西オフィスにショールーム「tekut...
braintech.co.jp
November 7, 2025 at 5:13 AM
喪主挨拶の準備や、その後の食事や移動のなかで、家族と話したり自分で思い出したりしながら、故人についてのメモが育ちつつある。
当然、故人のみならず、親族や私自身の来し方行く末を考える機会になっている。葬儀は生きている人のため、とはよく言われるけど、このことか、と実感している
November 6, 2025 at 11:29 PM
そしてこの時間から出勤。パブリックイメージと異なって、実は真面目で勤勉(だと主張しとく)
November 6, 2025 at 10:04 PM
昨日の1番で高知に飛び、今日の最終で東京に帰る。しんどいがそうも言ってられない
November 6, 2025 at 10:44 AM
とりあえず今回は終了。次は12月下旬に法要に来なきゃいけない。しかし可能なのかどうか
November 6, 2025 at 6:16 AM
朝から喪主挨拶つくってたけど、あるベビーブーマーの略伝になってしまった。
供養のためにどっかの段階で公開しよう
November 5, 2025 at 9:47 PM