#rubykaigi2025
Angekommen auf der Ruby Kaigi :D
#AliveStudio #rubykaigi2025
April 16, 2025 at 7:38 AM
https://hiroki.jp/rubykaigi2025-lt
この記事は、RubyKaigi 2025のLTでの出来事について、参加者の視点から考察したものです。
LT終了後のtkskkd氏の発言が、タイミングによっては発言者の意図と異なり、誤解を生む可能性があると指摘しています。
経験豊富な人が不用意な一言を発する事への警鐘と、歴史を語る際には現代の変化も捉える必要性を説いています。
知識と経験がある人の「言わなくても良い一言」について考える | Act as Professional
RubyKaigi 2025のLTでの話について、モヤモヤが残っているので、ひとりの参加者として感じたことを記録しておきたいと思う。 RubyKaigi 2025のLTを見て思ったこと - 名古屋市同棲支援センター 上記のサイトにあるように
hiroki.jp
April 23, 2025 at 2:14 AM
ちょっと早いけど、着席
#rubykaigi2025
April 16, 2025 at 12:24 AM
(もとより行く予定はなかったのだけれど、ちょうど動けない週であったのだなあとわかった)[RubyKaigi2025]
January 29, 2025 at 3:49 AM
April 20, 2025 at 1:09 PM
a smol fan moment with matz 🙇‍♀️ @repartee.party

#rubykaigi #rubykaigi2025
April 17, 2025 at 3:52 AM
#ばばさん通信ダイジェスト 賛否関わらず話題になった/なりそうなものを共有しています。

「刺さる」展示はまず差をつくる。でもちゃんと馴染ませる──RubyKaigi 2025でのブース設計戦略
https://tech.pepabo.com/2025/05/16/rubykaigi2025/
「刺さる」展示はまず差をつくる。でもちゃんと馴染ませる──RubyKaigi 2025でのブース設計戦略
GMOペパボの事業開発部で(自称)デザインエンジニアをやっている gyugyu です。好きな豆腐は島豆腐です。 この記事は、RubyKaigi 2025の展示ブースで「VTuber配信体験」という異質な企画を持ち込んだ背景と設計意図...
tech.pepabo.com
May 22, 2025 at 8:56 AM
RubyKaigi2025 セッションレポート(Day3) #Rails – Qiita

RubyKaigi2025に参加しました。 引き続きDay3に参加したセッションのレポートです。認識漏れなどがあるかもしれませんがご容赦ください1 またDay1、Day2のレポートもございますので合わせてお願いします Ruby Committers and the World Rubyコミッターによる座談会 static barrierについてどう思う? RubyConf 2020で構想が紹介された機能 コードの途中で変数をfreezeする機能 namespaceに対する率直な意見…
RubyKaigi2025 セッションレポート(Day3) #Rails – Qiita
RubyKaigi2025に参加しました。 引き続きDay3に参加したセッションのレポートです。認識漏れなどがあるかもしれませんがご容赦ください1 またDay1、Day2のレポートもございますので合わせてお願いします Ruby Committers and the World Rubyコミッターによる座談会 static barrierについてどう思う? RubyConf 2020で構想が紹介された機能 コードの途中で変数をfreezeする機能 namespaceに対する率直な意見 Ruby4.0に上げる場合deprecateしたい機能 後方互換性を無視してでも変えたい機能 AIを使ってRuby処理系のコードを書こうとしたことはある? SHARABLE_MIDDLE_SUBSTRINGをデフォルトに組み込む価値はあるか? ※string.cでoptionalになっている機能らしい? Running ruby.wasm on Pure Ruby Wasm Runtime PureRubyによるwasm実装「Wardite」を作ってみた Rustによるwasm実装を参考にした 画像のグレースケール化するサンプルを作成した時に苦戦した点 メモリ確保が意図通り動作しない rustのエラーハンドリング挙動がrubyと異なる パフォーマンスが悪くなっているのが今後の課題 Analyzing Ruby Code in IRB irbでのコード解析の精度を向上させる案を考えた話 irbでの機能 シンタックスハイライト、ブロック内の表記、オートインデントなど →これらは概ね問題なく動作するか、いくつかのエッジケースで意図通りの挙動にならないものもある 現在コード解析に使われているRipper::Lexerに加えてPrism.parse_lexによるパース処理と併用することで改善できないか? Tokenによる構文解析だけでなく、構文木によるコード解析を行うようにする 現在対応中 On-the-fly Suggestions of Rewriting Method Deprecations ライブラリでDeprecation Warningが出るメソッドについて自動的に修正する仕組みを考えた話 現状の場合は以下の3パターン YARDなどのコメントとしてdepricatedであることを記述 対象メソッド実行にwarnログを出力する rubocopなどで指摘されるようにする 他言語でも概ね上記通りであるがpharoという言語では別の仕組みがある プログラム実行時に対象メソッドを呼び出す場合、自動的にコードを書き換える →これをRubyにも適用させてみた Deprewriter in Ruby 課題 テスト時にコードを書き換える処理が安全ではない 安全な実行モードを追加 log mode・・・warningのログを出すだけ diff mode・・・patchファイルを吐き出す ライブラリ開発者に置き換えルールを記述してもらうのが負担になる ライブラリを使う側がモンキーパッチを当てる形で記述することになりそう コードの修正処理が効率的でない すでに修正済みのコードであっても舐める挙動であるため 実装が他のgemに依存している Matz Keynote(Programming language for AI age)
inmobilexion.com
April 19, 2025 at 8:00 PM
あなたのRuby力は?FindyのRubyクイズで1/5正解し、「Ruby見習い」の称号をGETしました
https://findy-code.io/ruby-quiz?score=1&fr=202504_rubykaigi

#rubykaigi2025
#rubykaigi_findy
Rubyistへの挑戦状 | IT/Webエンジニアの転職・求人サイトFindy – GitHubからスキル偏差値を算出
FindyからRubyistの皆さんへの挑戦状!Rubyに関するクイズに挑戦しよう!!
findy-code.io
April 17, 2025 at 4:47 AM
@matz.bsky.social is closing off RubyKaigi 2025 with his keynote titled "Programming Language for AI age"!

#rubykaigi #rubykaigi2025
April 18, 2025 at 7:37 AM
April 18, 2025 at 8:28 AM
See you soon Matsuyama!

LAS ✈︎ YVR ✈︎ HND ✈︎ MYJ

#rubykaigi #rubykaigi2025
April 12, 2025 at 1:39 PM
I have uploaded my slides from "Optimizing JRuby 10" presented at #RubyKaigi2025: speakerdeck.com/headius/opti...
Optimizing JRuby 10
JRuby 10 is out now with Ruby 3.4 and Rails 8 compatibility! After years of catching up on features, we've finally been able to spend time on long-delay…
speakerdeck.com
April 20, 2025 at 5:08 AM
<a href="https://hiroki.jp/rubykaigi2025-lt" class="hover:underline text-blue-600 dark:text-sky-400 no-card-link" target="_blank" rel="noopener" data-link="bsky">hiroki.jp/rubykaigi2025-lt...
知識と経験がある人の「言わなくても良い一言」について考える
知識と経験がある人の「言わなくても良い一言」について考える
hiroki.jp
April 23, 2025 at 10:22 AM
書いた #rubykaigi
💎 RubyKaigi2025に行ってきた話 || docs.ksmxxxxxx.me
docs.ksmxxxxxx.me/articles/202...
docs.ksmxxxxxx.me
ksmの自己紹介とポエム置き場です
docs.ksmxxxxxx.me
April 27, 2025 at 1:58 PM
My #RubyKaigi talk is done over THREE HOURS early! 😆 Now I need to condense it down or do 70 slides in 30 minutes. 😱 #RubyKaigi2025
April 18, 2025 at 3:29 AM
Watching Alexander Momchilov talk about how Shopify has migrated the RBS type checking tool for Ruby from a CRuby extension to a pure C library, enabling its use on JRuby with FFI! Amazing work, many thanks to the whole team! #RubyKaigi #RubyKaigi2025
April 17, 2025 at 7:35 AM
Got the best translator today #rubykaigi2025
April 17, 2025 at 1:08 AM
#RubyKaigi2025 start! 🍊
April 15, 2025 at 5:14 AM
survival of the fastest #rubykaigi #rubykaigi2025
April 17, 2025 at 3:07 AM
RubyKaigi2025 セッションレポート(Day1) #Rails – Qiita

タイトルの通り、RubyKaigi2025に参加しています。 RubyKaigi初参加で空気感をおそるおそる探りながらではありましたが、Day1で参加したセッションの概要を紹介していきたいと思います。(ちゃんと聞き取れていない部分もあるかと思いますがご容赦ください) Ruby Taught Me About Encoding Under the Hood 文字コードの歴史 狼煙→光学的電信→セマフォ→モールス信号 ASCII、EBCDIC→Unicode 文字コードに興味を惹かれた経緯…
RubyKaigi2025 セッションレポート(Day1) #Rails – Qiita
タイトルの通り、RubyKaigi2025に参加しています。 RubyKaigi初参加で空気感をおそるおそる探りながらではありましたが、Day1で参加したセッションの概要を紹介していきたいと思います。(ちゃんと聞き取れていない部分もあるかと思いますがご容赦ください) Ruby Taught Me About Encoding Under the Hood 文字コードの歴史 狼煙→光学的電信→セマフォ→モールス信号 ASCII、EBCDIC→Unicode 文字コードに興味を惹かれた経緯 IRBで特定の絵文字(👨‍👨‍👦‍👦)を入力するとクラッシュすることがわかった ∵絵文字を構成するコードポイントに制御文字が含まれることが原因 原因調査するうちに文字の見た目とそれを表現するためのコードが乖離していることに興味を持った Unicode15.1.0に対応する際苦労したこと インド系文字で文字を連結するための制御文字(InCB)の区分を追加 文字定義が正しく読み込まれない、意図通りに文字が表示されずテストが通らないなど Unicode16.0.0で対応中のこと 見た目は同じだが文字コードが異なる文字の取り扱い(例:合成文字) 実装・テストはできているがパフォーマンス面に不安が残る状態 RubyKaigiについて コミッターなどとオフラインで話ができる貴重な場なのでぜひ声をかけてほしい Introducing Type Guard to Steep Type Guardがうまくいかないケースへの対応 複数クラスで定義されている同名メソッド(Union Types) 例:ActiveSupport#present?メソッド if文の条件式で記述したときにブロック内コードで型の絞り込みが機能しないことがある →条件式の戻り値も評価した上で絞り込むようにすることで対応 自分で定義したメソッドによる型の絞り込み(User-defined method) 例:オーバーライドによって戻り値が変わるメソッド 型定義ファイルにアノテーションを追加することで対応 インスタンスの状態により型の絞り込みが発生するケース 例:ActiveRecord#valid? Goodbye fat gem 2025 fat gem = ビルド済みバイナリ入りgem インストール時に拡張ライブラリ(C実装のライブラリ)のビルドが必要となる場合に使われる メンテナンスし続けるのが難しい 最新のRuby環境にすぐ対応されない可能性がある どれか1つでも対応してないと使えない →対応されるまで前バージョンのものを使い続けることが多い 依存ライブラリに脆弱性が見つかったら修正待つしかない クロスコンパイルがほぼ必須 11プラットフォーム、メンテ対象のRuby4バージョン=44通り分のバイナリを用意する必要がある rake-comppiler-dockで環境作れるけどそれでも大変 スタティックリンクも必要となる rubygems-requirements-systemを作成 ただRubygems公式から「pythonで言うwheelを開発中」との発表があった 本当に実現できるのか? Automatically generating types by running tests rbs-traceを作った テスト実行時の挙動から型宣言ファイルを自動生成できるようにするgem メソッド呼び出し時の引数と戻り値を記録して集計する テストが正確かつ十分に記述されていることが前提 既存のRailsアプリで動作することは確認済み 確認した限り生成された型定義も問題なさそう 3.8倍〜5倍くらい実行時間が遅くなるが型定義ファイルを生成する1回だけ実行すれば良いので許容範囲 苦労したところ BasicObjectを継承しているクラスの場合クラスメソッドが集計できない ActiveRecord::Retionのクラスがうまく表示されない nameメソッドがオーバライドされているためto_sするだけだとうまくいかない void型を判定できない &hellip;
inmobilexion.com
April 17, 2025 at 7:28 PM
最新のテクノロジーに関する興味深い話題を3つピックアップしました。
1. テスラが中国で大型スクリーンを採用して以来、中国の自動車メーカーはスクリーンに異常なほど執着するようになったそうです。これが、彼らの言う“テクノロジー感”だと言われています。
2. Obsidianというツールを使って、非エンジニアでもAIコードエディタのポテンシャルを最大化する方法が紹介されています。
3. RubyKaigi2025で「Goodbye fat gem」というトピックが議論されています。内容は、Rubyのgemの肥大化問題についてです。
これらの話題は、最新のテクノロジーの動向を知る手がかりとなり
April 22, 2025 at 4:50 AM
Ruby is powerfully suited to be a central language in the age of AI, as layed out by Matz in his closing keynote at #RubyKaigi2025
April 18, 2025 at 8:14 AM
#ITニュース 】新しいRubyコンパイラ「ZJIT」がRubyに統合
#ZJIT #RubyKaigi2025 #CodeZine
ファイナルフロンティア - IT関連ニュース
【 #ITニュース 】新しいRubyコンパイラ「ZJIT」がRubyに統合 #ZJIT #RubyKaigi2025 #CodeZine
codezine.jp
May 26, 2025 at 3:25 AM