#PDF編集
テキストと画像を簡易に編集して(ほとんどレイアウトだけ)、A4への印刷、印刷経由でPDF、HTML出力機能を備えています。再編集可能ファイルとしては最初はRTFにしようかと思ったのですがあまりにも時代遅れ感が強いので、XAMLPKGにしました。意外と直接編集できるツールは少ないので、ファイルのちょっとした防備にも使えます。出力するHTMLは自己完結型で、リソースの管理を必要としないのでいい感じです。最終的には電子書籍化までもっていきたいですね!
November 12, 2025 at 2:55 AM
アプリできたった!!
XAMLPKG(再編集可)、HTML(自己完結型)、EPUB(電子書籍)形式で保存できます。また印刷機能があるので、PDFにも保存できます!なかなかいい感じのエディタができました。ほぼほぼWYSIWYGなので、印刷もできるHTMLエディタとして活躍そうです!頑張った!

これらの物語はこちらからお楽しみいただけます。
ncode.syosetu.com/n4616lb/

よろしくおねがいします"(-""-)"!!
November 12, 2025 at 4:28 PM
(ちなみにFGFは線画の時間を短縮するために、いつもの主線影入れ(実線太らせ)行程を端折ってます。これで1日短縮できる。でも縮小すると線が飛ぶw)

で、紙本祭さんの準備として、
・上記の告知用ポスター(半分諦め)
・新刊の画像と、カートへの追加、編集
・おしながき作成(天魔界とソーマス含めたもの。諦めた)
・「剣と魔法」「黒衣」企画に合わせて、天魔界次章の執筆と限定公開(諦めたので不参加)
・ブログでソーマスを改稿版へ差し替え(Word→PDF→GIF変換→ページ作成)
があるんだけど、

どう考えても 作 業 詰 め 込 み す ぎ なんだよ…。
いや、やる前は出来ると思ってるんだよ…。
October 24, 2025 at 11:52 PM
「最終成果物ではなく、各所のやりとりにもExcelやPDFを使って業務を回していく」という決定をする人類を憎んでいます。メールフォームで済むことをなぜわざわざドキュメント編集させられるのか…
October 20, 2025 at 12:34 AM
https://chezsoi.org/lucas/blog/spotlight-on-pdfly.html
pdflyはPython製のPDFファイル操作CLIツールです。
PDFの結合、特定ページの抽出、画像のPDF変換、圧縮などが可能です。
手動編集で壊れたPDFの修復や、署名機能の拡張も予定されています。#python
Spotlight on pdfly, the Swiss Army knife for PDF files
Project documentation: pdfly.readthedocs.io pdfly is the youngest project of the py-pdf organization. It has been created by Martin Thoma in 2022. It's simply a CLI tool to manipulate PDF files, written in Python and based on the fpdf2 & pypdf libraries. I'm a maintainer of the project 🙂 What can …
chezsoi.org
October 14, 2025 at 10:11 AM
学校からの配布文書はPDFだもんなあ

でも、学校の先生が直にPDFライターで作ってるとは思えない。多分、Wordで編集→PDFで出力、だと思ってる
(これはこれで修正の度に出力し直しだから煩雑)
October 9, 2025 at 5:00 PM
5巻、本編の編集作業だけしたんですが(シメケンさんでPDF化しただけ)おまけページ含めて414ページになりました🙋‍♀️
書下ろしは8000文字と私としては少なめですが、喜んでいただけるとうれしいです!
3、4巻は10月25日を頒布予定。
5、6巻頒布は11月25日を予定してまして、付き合ったあとのいちゃラブ🥞🎧を全く書いてないなと思い『ビタエンの先に~ハピエンを受取って』の間にあたるお話を全て書き下ろしの6巻同時頒布にする予定です🙏
6巻は不穏な感じにならないようにします
ビタエンの先にシリーズは書き下ろし6巻で幕を閉じられればなと思いますので興味ある方は是非とも手に取っていただけると嬉しいです🙏
September 22, 2025 at 2:41 AM
相手のソフト有無関係なく、編集・再生・MIDI化・PDF化が可能な楽譜URLをオンライン共有できるあまりの便利さにずっとFlat使ってるんだけど、テンション系の複雑なコード表記にあまり対応してなくてaltで書かなきゃいけないのがもどかしい
February 28, 2024 at 10:54 PM
勁草書房編集部が被災者に向けて、2023年3月刊行の災害法律相談Q&Aを、2024年2月29日までの期間限定で、無料のPDF公開中。

いろいろな支援方法がありますよね。

keisobiblio.com/2024/01/15/s...
『災害法律相談Q&A』期間限定無料公開 - けいそうビブリオフィル
このたびの能登半島地震で被災された皆様および関係する方々へ心よりお見舞い申し上げます。 現在、被災地で書籍へのアクセスが難しい方々の生�...
keisobiblio.com
January 15, 2024 at 4:08 PM
AppleInsider より

How to edit PDFs on a Mac using Preview & third-party apps
プレビューとサードパーティアプリを使用してMac上でPDFを編集する方法
How to edit PDFs on a Mac using Preview & third-party apps プレビューとサードパーティアプリを使用してMac上でPDFを編集する方法
Editing PDFs on a Mac is simple, thanks to the built-in tools in macOS and various third-party apps. Here's how to get started, whether you're making quick annotations or detailed modifications.
appleinsider.com
April 4, 2025 at 3:16 AM
無料のPDF編集ソフト「CubePDF Utility」、v3.0.0に/2022年5月以来、約2年ぶりのメジャーバージョンアップ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1581841.html
無料のPDF編集ソフト「CubePDF Utility」、v3.0.0に/2022年5月以来、約2年ぶりのメジャーバージョンアップ
 (株)キューブ・ソフトは4月3日、PDFの編集ソフト「CubePDF Utility」v3.0.0をリリースした。2022年5月以来、約2年ぶりのメジャーバージョンアップとなる。
forest.watch.impress.co.jp
April 8, 2024 at 12:46 AM
電子帳簿...普段から、請求書的なものは規則的なファイル名(日付_金額_取引先)でPDF保存してるし、帳簿もExcelだから...改ざん防止の為の運用ルールだけ明記しとけば大丈夫そう?

多分、作成(保存)日、変更日、変更内容、担当者とかをExcelで管理すれば大丈夫かな?
保存したPDFファイルを編集することは無いし、クレジットの明細、口座の引き落とし額と付き合わせれば正当性を証明できそうだから、運用ルールも要らなそうだけど......
March 8, 2024 at 3:17 AM
ギーッ姉上の方は平気なのに短編集の方はPDF化するとダッシュは切れるし三点リーダは横向きになるし
February 10, 2025 at 4:37 PM
文言修正してほしいなら、どの場所をどう直してほしいか、編集可能なデータで送ってよ

指摘も何も無いPDFデータで修正依頼送るバカどこにいんだよ
February 18, 2025 at 2:39 AM
📱ついにキター!MacのPreviewアプリがiPhone・iPadに登場🎉 iOS 26で20年越しの夢が実現。PDFも画像もサクッと編集できちゃう時代の到来です。

👉 minatokobe.com/wp/apple/pos...

#iOS26 #Apple #WWDC2025
Apple、ついにMacの「プレビュー」アプリをiPhoneとiPadへ!WWDC25で発表か?
BloombergのMark Gurman氏の最新レポートによると、Mac OS Xの初期から愛され続けてきた「プレビュー」アプリが、iOS 26とiPadOS 26で初めてモバイルデバイスにも搭載されることが判明しました。この発表は、WWDC 2025での大きな目玉の一つになりそうです。 なぜ「プレビュー」アプリがモバイルに必要だったのか? 現在、iPhoneやiPadでPDFを開く際、多くの場...
minatokobe.com
June 6, 2025 at 11:25 PM
新しいPDF編集体験を提供する『PDFelement』バージョン12の魅力#PDF編集#ワンダーシェアー#PDFelement

『PDFelement』バージョン12が新機能を搭載し、PDF編集がさらに快適に。AI機能強化やクラウド対応で業務を効率化します。
新しいPDF編集体験を提供する『PDFelement』バージョン12の魅力
『PDFelement』バージョン12が新機能を搭載し、PDF編集がさらに快適に。AI機能強化やクラウド対応で業務を効率化します。
news.3rd-in.co.jp
September 10, 2025 at 3:57 AM
紙で配布される文書をデジタル化する場合は、デジカメ(スマホ)でカメラ撮影するか、プリンターなどのスキャナを利用します。その場合は紙の文書は画像もしくは画像ベースのPDFデータになります。この場合、文字データとして修整・削除・加筆などの編集ができません。画像から文字データに変換することをOCRといいます。OCRアプリによって文字データ化ができ編集作業が可能になります。
OCRはGoogleドライブでも使えます。
takesawa.jp
#築和工房 #パソコン教室 #川越 #霞ヶ関
築和工房パソコン教室
デジタル社会に向き合い、有効に利用する 築和工房は、生活の隅々にまで浸透したデジタルを有効活用する活動を行っています。 個人向けレッスン 知りたいことを学び、スマホやパソコンをつかって、豊かに暮らしましょう 基礎知識・基礎操作 文書作成 S
takesawa.jp
January 9, 2025 at 12:07 AM
意外と簡単!Photoshopで編集したPDFのサイズを小さくする方法 - Genspark

www.genspark.ai/spark?id=0ef...

#このは屋 #スモールビジネス特化の学び舎 #鼻歌まじりの商売
February 28, 2025 at 12:01 AM
5時間のパート勤務中に3時間愚痴聞かされたらさすがに仕事が捗らない😣残り2時間で月末の作業プラスHPの更新7教室分✕5記事の更新作業😠

しかも素材はデカすぎる容量のPDFのみ。ソフトはサポートの切れた古いAdobeのAcrobatのみ。力技(印刷という名の怪しいPDF化)で容量小さくしてそれをHP添付用に容量変換。
画像はPDFのスクショから作成。画像編集ソフトは無し。Windows10付随の画像加工ソフトで編集。(もちろん7教室分‪✕‬5)
文章も過去記事から自作。

結果、残業。

私、時給1020円の事務員なんですけど…
February 26, 2024 at 1:22 PM
合同誌とかゲスト様に寄稿頂くのいいな~💕と思うけど、自分があまりにも編集能力がないせいで、ワード→PDFにしか出来ず…原稿頂いても何もできず、二の足踏んでしまい………過去の合同誌もいつも相手に編集してもらったから……。その分(?)誘われたら余程忙しいとかなければ全然寄稿しますので🫶
March 2, 2025 at 12:52 PM
PDFの編集とかがぴちょんでできるって聞いて勉強したい欲がちょっとある
January 29, 2024 at 1:30 AM
PDF ファイル関連 - PDF 編集ソフト MiniTool PDF Editor 目次

https://freebsd.sing.ne.jp/tool/12/07/

Event Attributes
Awakari App
awakari.com
March 28, 2025 at 12:18 AM
PDF 編集ソフト MiniTool PDF Editor - インストール 1. 概要 「iniTool PDF Editor...

https://freebsd.sing.ne.jp/tool/12/07/03.html

Event Attributes
Awakari App
awakari.com
March 29, 2025 at 12:55 AM
🚀 Tomo AI 無料&最速ファイル変換!
AIが即座にアップロード&変換 ✨
✓ 高画質 ✓ 最高峰のセキュリティ
全機能: 切り抜き/サイズ変更/画質UP、背景削除、PDF・SVG変換など!
設定不要、完全無料!今すぐ⚡
#無料AI #画像編集ツール #安全第一 www.tomo1.app
All-in-one image tools - Convert JPG PDF DOCX Grayscale, SVG, and Remove Background
All-in-one image tools - Convert JPG PDF DOCX Grayscale, SVG, and Remove Background
www.tomo1.app
May 8, 2025 at 1:44 PM
……あら、これは、pdfを編集しなきゃならない話、か?(やったことない……)
October 3, 2025 at 11:45 AM