@obsidian.md V1.10.1 updates
@tana.inc List View
@capacities.bsky.social Kanban Updates
#AFFiNE Alignment
#Octarine Backlinks
#Anytype Under-appreciated app?
#noteey Database
#Heptabase PDF Improvements
#Thymer Search Query tease
👇
@obsidian.md V1.10.1 updates
@tana.inc List View
@capacities.bsky.social Kanban Updates
#AFFiNE Alignment
#Octarine Backlinks
#Anytype Under-appreciated app?
#noteey Database
#Heptabase PDF Improvements
#Thymer Search Query tease
👇
@obsidian.md V1.10, Obs October
#Capacities #Readwise integration + updates
@tana.inc Live build, coffee meet up
#logseq Sync, transcribe
#RoamResearch PDF Annotator
#appflowy V0.10 updates
#Heptabase why AI
#noteey Updates
Why People Struggle with PKM article
👇
@obsidian.md V1.10, Obs October
#Capacities #Readwise integration + updates
@tana.inc Live build, coffee meet up
#logseq Sync, transcribe
#RoamResearch PDF Annotator
#appflowy V0.10 updates
#Heptabase why AI
#noteey Updates
Why People Struggle with PKM article
👇
『Heptabaseを使うことで、誰でも「知識の理解」「理解の保存」ができるのは素晴らしいことです。』
↑「理解の保存」ってのがすごい腑に落ちた。ボードで構造とか関係性を配置したら、後でそれをパッと見るだけで思い出せちゃうんだよな。能動的にした視覚空間配置の恩恵だよね。Heptabaseやめてobsidianに戻ってきたけど、Heptaコミュニティもすごく面白そう。
heptabase.com/gallery/whit...
『Heptabaseを使うことで、誰でも「知識の理解」「理解の保存」ができるのは素晴らしいことです。』
↑「理解の保存」ってのがすごい腑に落ちた。ボードで構造とか関係性を配置したら、後でそれをパッと見るだけで思い出せちゃうんだよな。能動的にした視覚空間配置の恩恵だよね。Heptabaseやめてobsidianに戻ってきたけど、Heptaコミュニティもすごく面白そう。
heptabase.com/gallery/whit...
Modular tools like Heptabase, Snipd, Tana, and Readwise help you capture and shape ideas across mediums. The second brain isn’t a notebook anymore. It’s a system that evolves as fast as you do.
Modular tools like Heptabase, Snipd, Tana, and Readwise help you capture and shape ideas across mediums. The second brain isn’t a notebook anymore. It’s a system that evolves as fast as you do.
@obsidian.md V1.10.2 + guide
#Capacities x Sublime guide
@tana.inc Width + learnings
#logseq Updates, CLI
#Heptabase AI + in-app web
@griply.bsky.social Walkthrough
#Anytype IOS 0.41
#AFFiNE Community
@remnote.bsky.social Canvas/drawing
#Thymer Nearly there
👇
@obsidian.md V1.10.2 + guide
#Capacities x Sublime guide
@tana.inc Width + learnings
#logseq Updates, CLI
#Heptabase AI + in-app web
@griply.bsky.social Walkthrough
#Anytype IOS 0.41
#AFFiNE Community
@remnote.bsky.social Canvas/drawing
#Thymer Nearly there
👇
知的・技術的進歩のスピードを限界まで加速するノートアプリ『Heptabase』 - Qiita
知的・技術的進歩のスピードを限界まで加速するノートアプリ『Heptabase』 - Qiita
Heptabase #4
You must understand your stengthss,weakness,long-term and short-term goals.
Heptabase #4
You must understand your stengthss,weakness,long-term and short-term goals.
Define Clearly
#Heptabase
Define Clearly
#Heptabase
快速把今日會介紹的花精跟之前筆記連結,並複習了一下
快速把今日會介紹的花精跟之前筆記連結,並複習了一下
Graph-based tools like Heptabase, Roam, Obsidian, and Logseq help ideas connect.
They turn isolated notes into networks, making your knowledge feel alive and useful.
Graph-based tools like Heptabase, Roam, Obsidian, and Logseq help ideas connect.
They turn isolated notes into networks, making your knowledge feel alive and useful.
heptabase.com
#heptabase #visialnotetakimg
heptabase.com
#heptabase #visialnotetakimg
https://heptabase.com/
https://heptabase.com/
記事ごとに1ファイル生成され、その中にその記事のハイライトが全てまとめられている。
これらをどうやって再利用するのが正しいのかわからない・思いつかない。
Heptabaseはハイライトごとにカードが生成されるので、それをMapに展開して、関連するカードを繋げて……という作業が容易い。
ハイライト部分を別ファイルに書き出して…ってのもなんか重たく感じるし…。
そのファイル丸ごとcanvasにぶち込んで、自分の言葉で書き直すのが正解なのだろうか。
記事ごとに1ファイル生成され、その中にその記事のハイライトが全てまとめられている。
これらをどうやって再利用するのが正しいのかわからない・思いつかない。
Heptabaseはハイライトごとにカードが生成されるので、それをMapに展開して、関連するカードを繋げて……という作業が容易い。
ハイライト部分を別ファイルに書き出して…ってのもなんか重たく感じるし…。
そのファイル丸ごとcanvasにぶち込んで、自分の言葉で書き直すのが正解なのだろうか。
capacities-ioは思考の整理をするために必要なデータベースを作ることには向いているが、何かしらを関連づけることは向いていない。
が今の所の結論。
capacities-ioは思考の整理をするために必要なデータベースを作ることには向いているが、何かしらを関連づけることは向いていない。
が今の所の結論。
Tana = Ballet dancer
• Precise movements
• Structured grace
• Complex choreography
Heptabase = Modern dancer
• Fluid motion
• Natural expression
• Visual storytelling
Tana = Ballet dancer
• Precise movements
• Structured grace
• Complex choreography
Heptabase = Modern dancer
• Fluid motion
• Natural expression
• Visual storytelling