あぁこういう楽しんでる人に向かって聞いてもいないマイナスな講釈垂れてくるめんどくせぇクソ鉄ヲタって日本人だけじゃない、外国人にもいるんだなぁってなった
あぁこういう楽しんでる人に向かって聞いてもいないマイナスな講釈垂れてくるめんどくせぇクソ鉄ヲタって日本人だけじゃない、外国人にもいるんだなぁってなった
#Azuma #class800 #LNER 23/09/25
#Azuma #class800 #LNER 23/09/25
#Class800 #Hitachi #Darlington #LeedsCityStation
#Class800 #Hitachi #Darlington #LeedsCityStation
#class800 #class91 #LNER @lner.co.uk
#class800 #class91 #LNER @lner.co.uk
hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/16...
hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/16...
#gwr #iet #train #class800 #high-speed-train #greatwesternrailway
#gwr #iet #train #class800 #high-speed-train #greatwesternrailway
他国とは一味違う屋根の構造に要撃を受けた。
複数の車両を見てきたが一番感じたことは「全面がダサい」ということ。側面の塗装は日本の観光列車にも劣らないと思うが、前面だけで見ると、近鉄の運転台がある中間車のほうが絶対にかっこいい。(怒られそう。)
その後、Virginの車両に乗ったが優等列車と信じられないくらい席が固い。(E233系のグリーン車よりも固いかも。)Wifiが弱すぎる。繋がらない...。
Azumaにも乗ったが、Azumaのほうが圧倒的に快適だった。
次回訪れるときにはclass800系統がどれだけ増えているかが楽しみだ。
他国とは一味違う屋根の構造に要撃を受けた。
複数の車両を見てきたが一番感じたことは「全面がダサい」ということ。側面の塗装は日本の観光列車にも劣らないと思うが、前面だけで見ると、近鉄の運転台がある中間車のほうが絶対にかっこいい。(怒られそう。)
その後、Virginの車両に乗ったが優等列車と信じられないくらい席が固い。(E233系のグリーン車よりも固いかも。)Wifiが弱すぎる。繋がらない...。
Azumaにも乗ったが、Azumaのほうが圧倒的に快適だった。
次回訪れるときにはclass800系統がどれだけ増えているかが楽しみだ。
当時は登場してから数年しかたってないのにもかかわらず、多くの編成が走行していました。
僕はロンドン~ヨークへの移動の際に利用しました。
駅構内で鉄道の雑誌を買ったときに表面にclass800、中身に500系N700aなどが載せられていて、衝撃を受けました。
ヨークに移動した後は鉄道博物館に行きました。
過去に話題になった0系、旧型eurostarを見た後、屋外にあるミニ鉄道のようなものに乗りました。
鉄道博物館の周りがほとんど線路という環境はなかなかないと思います。
イギリスの都市の外れにありますが、機会があれば行ってみたいです。
当時は登場してから数年しかたってないのにもかかわらず、多くの編成が走行していました。
僕はロンドン~ヨークへの移動の際に利用しました。
駅構内で鉄道の雑誌を買ったときに表面にclass800、中身に500系N700aなどが載せられていて、衝撃を受けました。
ヨークに移動した後は鉄道博物館に行きました。
過去に話題になった0系、旧型eurostarを見た後、屋外にあるミニ鉄道のようなものに乗りました。
鉄道博物館の周りがほとんど線路という環境はなかなかないと思います。
イギリスの都市の外れにありますが、機会があれば行ってみたいです。