#AmazonQCLI
"🎮 An AI-Powered Bullet Hell Survival Game" by Hrishi Mehta

#amazonqcli #amazonq #aws #game-challenge #ai
🎮 An AI-Powered Bullet Hell Survival Game
🎮 Building Emoji Rumble with Amazon Q CLI: An AI-Powered Browser Game
community.aws
June 4, 2025 at 4:00 PM
✍️ New blog post by Vuong Bach Doan

I build a game within 15 minutes with Amazon Q CLI and AI Tools

#aws #awschallenge #amazonqcli
I build a game within 15 minutes with Amazon Q CLI and AI Tools
Building a Geometry Dash-Style Game with Amazon Q and AI Tools Overview This...
dev.to
May 27, 2025 at 5:19 PM
"Memory Card Flip Game Using Amazon Q CLI 🔥🧊⚡" by Krish Ujeniya

#amzon-q-developer #amazonqcli #html5
Memory Card Flip Game Using Amazon Q CLI 🔥🧊⚡
The memory game turned into a magical adventure packed with strategy, themes, and surprises.
community.aws
May 28, 2025 at 9:30 AM
"Build a Smart Snake Game Using Amazon Q CLI" by Anirban Das

#amazonqcli #gamechallenge #awscommunity
Build a Smart Snake Game Using Amazon Q CLI
This article describes the how a gaming application is developed using Amazon Q
community.aws
June 21, 2025 at 10:30 AM
Amazon Q CLIで早押しITト◯ッコアドベンチャーを作ってみた #AWS – Qiita

6/30まで実施しているキャンペーンに滑り込みすべく、AmazonQCLIで早押しITト◯ッコアドベンチャー風ゲームを作成してみました! このゲームを作成した理由としては、最近Duolingoをはじめて、IT知識もゲーム感覚で学べたらいいなと思い、作成しました。 上記リンクからQをダウンロードして始めました。 q chatと入力するとチャットが始まります。とっても簡単! 初回のプロンプト 初回のプロンプトとして以下を入れてみました。 - 以下の要件でローカルPCで動かせるゲームを作成したいです…
Amazon Q CLIで早押しITト◯ッコアドベンチャーを作ってみた #AWS – Qiita
6/30まで実施しているキャンペーンに滑り込みすべく、AmazonQCLIで早押しITト◯ッコアドベンチャー風ゲームを作成してみました! このゲームを作成した理由としては、最近Duolingoをはじめて、IT知識もゲーム感覚で学べたらいいなと思い、作成しました。 上記リンクからQをダウンロードして始めました。 q chatと入力するとチャットが始まります。とっても簡単! 初回のプロンプト 初回のプロンプトとして以下を入れてみました。 - 以下の要件でローカルPCで動かせるゲームを作成したいです - ITに関する問題が5問出る丸バツクイズ - RTAでランキング形式 - デザインは、ネ◯リーグのト◯ッコアドベンチャーのような感じ すると、以下のようなコード生成が始まりました。 そして3分ほどして処理が完了。なんと1回目でかなりいい感じのゲームができあがりました。すごい! ちゃんとランキング機能も動いていました。 2回目のチャレンジ 少し物足りなかったので、以下の要件を追加してみました。 - 最初にITのジャンルを選べるよう(「デザイン」「クラウド」「バックエンド」「フロントエンド」「オールジャンル」)にしたい - 間違った問題の解説をボタンから見れるようにしたい 今度は5分ほど経って処理が完了しました。 見た目はめちゃめちゃAIが作りました感が強いですが、要件に加えたジャンル選択ができるようになっていました。 ジャンルを選択すると以下のように色が変わります。 選択したジャンルに応じた問題が出題されるように修正されていました。 そして5問解いた後には、解説を表示/非表示ボタンが追加されており、表示にすると問題の解説が見れるようになっていました。すごい! 3回目のチャレンジ ここまできて、「元々ト◯ッコアドベンチャーっぽくしたかったんだよな、、?」ということを思い出し、以下の要件を追加するよう指示しました。 - 1秒単位ではなく小数第二位の単位で時間を測れるようにしてください - 正しい・間違いのボタンを押した後は次の問題が現れるまで時間をストップしてください - 正しい・間違いのボタンの下に、人がトロッコに乗っているアニメーションを追加してください(それを後ろからみている画角) - 正しいを選択したらトロッコが左に傾き、間違いを選択したらトロッコが右に傾くようにしてください - 1問ごとに正解不正解が画面上に表示されるようにして、問題を間違えたらトロッコが崖からおちるようなアニメーションが表示され、ゲーム終了という形にしてください するとまた3分ほどして処理が終了しました。 問題に進むと、先ほど要件に追加したトロッコのアニメーションが追加されていました。問題を間違えると落ちるアニメーションが追加されており、間違えた瞬間にゲームが終了するようになっていました。 初回のプロンプトで割とうまくいったのは、箇条書きで要件を書いたことがポイントなのかなと思いました。特に3回目のプロンプトでは、ゲームのルール自体を変えたのにもかかわらず、デグレせずきちんと動いていたので、プロンプトに箇条書きを入れていくのを今後も使っていきたいです。 今回はローカルで動かせるようにという指示だったため、わずか15分程度で理想のものが完成したことが驚きでした。コードの中身は気にしていない&ある程度どんなものを作りたいかが頭にあれば、かなりの時間の節約につながるなと思いました。 以下のような、問題をミスしたときのトロッコのアニメーションの処理は、AIなしではどう実現したら良いか迷う部分だと思いますが、AIを使ったことで実現方法のヒントが得られたのが、魅力的だなと思いました。 .trolley-container.fall { transform: translateX(-50%) translateY(200px) rotate(45deg); transition: all 1.5s ease-in; } …
inmobilexion.com
June 30, 2025 at 5:52 PM
"Creating Your First Flappy Bird GUI Game with Amazon Q CLI AI Bot" by sleepyguru

#ai #aws #amazonq #amazonqcli #amazon-q
Creating Your First Flappy Bird GUI Game with Amazon Q CLI AI Bot
In this blog post, I will guide you through the process of creating a simple Flappy Bird game using Python and the Amazon Q CLI AI bot.
community.aws
June 6, 2025 at 2:30 PM
✍️ New blog post by Gabriel Koo

Regain access to Amazon Q CLI in CloudShell with This Simple Trick

#aws #cloud #amazonqcli
Regain access to Amazon Q CLI in CloudShell with This Simple Trick
If you’ve tried to use the Amazon Q CLI a.k.a. q chat command in AWS CloudShell recently, you might...
dev.to
August 2, 2025 at 4:54 PM
"Build a Chinese Idiom Game With Multilingual Support Using Amazon Q CLI and Pygame" by Karen Wong

#amazonqcli #genai #vibecoding #pygame #first-article
Build a Chinese Idiom Game With Multilingual Support Using Amazon Q CLI and Pygame
Prototyped the game in 2 minutes while using Amazon Q CLI and Pygame for the first time! 🤯
community.aws
June 2, 2025 at 12:30 PM
✍️ New blog post by Yeshwanth L M

Enhance Your Cloud Development Workflow with Amazon Q CLI and MCP Servers

#cloudarchitecture #aws #amazonqcli #mcp
Enhance Your Cloud Development Workflow with Amazon Q CLI and MCP Servers
In the rapidly evolving landscape of cloud development, tools that streamline workflows and enhance...
dev.to
October 7, 2025 at 7:24 AM
"Building a Full-Stack Budget Tracker Application with Amazon Q CLI" by Ayyanar Jeyakrishnan

#amazonq #amazonqcli
Building a Full-Stack Budget Tracker Application with Amazon Q CLI
An Iterative Approach
community.aws
May 11, 2025 at 9:30 AM
✍️ New blog post by John NG

Vibe coding a simple STEM Game with Amazon Q CLI

#amazonqcli #webdev #programming #aws
Vibe coding a simple STEM Game with Amazon Q CLI
Just recently saw this post and decided that it would be interesting to test out Amazon Q CLI...
dev.to
June 19, 2025 at 4:49 AM
"Build an Action Game to Learn AWS Security in a Fun Way with Amazon Q CLI" by Yuji Oshima

#aws #amazonqcli #amazonqdeveloper #pygame
Build an Action Game to Learn AWS Security in a Fun Way with Amazon Q CLI
I build a game called "AWS Security Defender Game" using Amazon Q CLI! Let's protect your AWS environment from various security threats!
community.aws
June 9, 2025 at 11:30 AM
✍️ New blog post by Aarush Luthra

Developing with Prompts: Building a Game Using Q CLI

#awschallenge #amazonqcli
Developing with Prompts: Building a Game Using Q CLI
Have you heard about Q Developer CLI? If you haven’t — it’s a generative AI-powered assistant. From...
dev.to
June 1, 2025 at 12:44 PM