三浦さん、南畝先生、鬼平と田沼時代を彷彿とさせる顔ぶれが手袋の件で慌ただしく動いて、源内先生自身は現れていないのに場を席巻しているような錯覚に陥る。
#大河べらほう
三浦さん、南畝先生、鬼平と田沼時代を彷彿とさせる顔ぶれが手袋の件で慌ただしく動いて、源内先生自身は現れていないのに場を席巻しているような錯覚に陥る。
#大河べらほう
この戦いについて、松前藩に伝えられたのは同年六月のことであった。藩から260人余りの鎮圧軍を派遣されたが、その頃、すでにアイヌの首長達の説得により、到着を前に戦いは終結していた。
七月二十日アイヌへの聴取を行い、即日37人の死罪が決定した。翌日、指導者マメキリから順に斬首され、6人目の時、牢内から危急を知らせる叫び(ペウタンケ)とともに、牢を壊そうとしたので、鎮圧軍は牢内へ鉄砲を撃ち込み、破れた牢から逃亡した者は槍で突き刺し、37人を殺害したという。
首は全員分取られ、塩漬けにして松前へ運ばれ、残された遺体は一つ穴にまとめて埋められた。
#大河べらほう