#土浦駐屯地記念行事
土浦駐屯地、武器学校のイベントにて。
10式戦車
#土浦駐屯地記念行事
#土浦駐屯地
#土浦駐屯地武器学校
#10式戦車
October 3, 2025 at 7:55 AM
土浦武器学校・土浦駐屯地開設72周年記念行事、見学してきました。
実際に戦車が走ってるのとか空砲を射つのとか初めて見た〜。事前に応募(応募方法: ハガキ)がいるけど、戦車に乗せてもらうことも出来るようです。戦車乗りたい。これが私の戦車道って言いたい。
November 10, 2024 at 1:20 PM
**サイト更新**
土浦駐屯地・武器学校72周年記念行事に行った記録を。
今回は装備展示デモンストレーションの様子を。
(三菱ジープの最後のお披露目の場、という意味では...)

https://junk500lab.com/2024/11/10/tsuchiurabase-72th-koukai/
November 10, 2024 at 11:50 AM
**サイト更新**
陸上自衛隊 土浦駐屯地(武器学校)開設73周年記念行事に行った記録(その1)

今回は自衛隊イベントでは初お披露目となったパトリアAMV(装輪装甲車AMV:2号車)ネタ中心にいろいろと。

https://junk500lab.com/2025/10/01/jasgf-tsuchiura-2025-1/
陸上自衛隊 土浦駐屯地(武器学校)開設73周年記念行事に行った記録(その1)
目次 1. 土浦駐屯地(武器学校)開設73周年記念行事に行く 1. 新型パトリアAMVを見に土浦駐屯地まで 2. パトリアAMV(装輪装甲車AMV)を見る 3. 19式装輪自走155mm榴弾砲(量産車) 1. 19式装輪自走155mm榴弾砲の試作型に関してはこちらを ## 土浦駐屯地(武器学校)開設73周年記念行事に行く ### 新型パトリアAMVを見に土浦駐屯地まで 例年よりも早い9月28日に、陸上自衛隊 土浦駐屯地(武器学校)73周年記念行事が開催された。 武器学校公式SNSより『新型パトリアAMVを一般初公開』という触れ込みもあって、昨年に比べると訪問者もかなり多く、場所取りするのもやっとという状況であった。 装備品デモンストレーションで、砂埃を上げて10式戦車が全速力で走る。 そこから16式機動戦闘車と共に空砲を発射、その後は戦闘で損傷したので戦車回収車に引っ張られる…というのは会場ナレーションでわかったが、いかんせん例年よりも人が多かったので撮影どころか見ることすらできなかったので「ううむ」という感じであった。 デモンストレーションの最後に、99式155mm自走榴弾砲とFH-70の二門同時に空砲を発射する。 二門同時に発射されたので当初は驚いたが「空砲とはいえ、味方にとって砲兵火力がいかに頼もしい存在か」ということを感じた。 暁 155mm榴弾、撃ち込まれる側にとってはかなり恐ろしい存在だ…。 ### パトリアAMV(装輪装甲車AMV)を見る 今回の武器学校公開の目玉であった、96式装輪装甲車の後継として選定されたパトリア社(フィンランド)との契約で日本製鋼所がライセンス生産したパトリアAMVを見ることに。 なお、記載された銘板を見ると自衛隊でのパトリアAMVは『装輪装甲車(人員輸送型)AMV』という名称だったので、今後の各種媒体でも「装輪装甲車AMV」という名称で呼称されるかもしれない。 日本での製造2号車として、2025年9月に日本製鋼所で製造・納入されたばかりのパトリアAMV。 実際見てみると、戦闘中に12.7mm以上の口径の直撃を受けてもある程度は耐えられ、拠点に戻って後方で被弾した装甲ユニットを交換できそうな感じに思えた。 また、スモークディスチャージャーが前面に数個ほど装備されているのが、今までの日本製AFVではなじみのないスタイルなので形態的に面白いところである。 暁 今後、何かのアニメの背景のちょい役に出てきそうな感じ、というか。 パトリアAMVの後部を見る。 右側テールランプ付近に、19式装輪自走155mm榴弾砲の量産車と同じ日本製鋼所を示す「JSW」銘が入っている。 なお、パトリアAMVは令和8年(2026年)概算予算で23両生産予定だそうで、富士と土浦以外の実戦部隊だと妙に情勢がますますきな臭い状況になっている九州エリアに先行配備されるのだろうか? パトリアAMVの機関銃座部分。 おそらく12.7mmのブローニングM2を据え付けるであろう機関銃座の防弾のための装甲部分の面積がこれまでの自衛隊車両に比べてかなり多くなっており、射撃時に機関銃手が被弾しないようになっているのがまた興味深いのである。 ### 19式装輪自走155mm榴弾砲(量産車) 19式装輪自走155mm榴弾砲(量産車)。 以前に土浦駐屯地の桜まつりで展示された試作車はMAN社製の左ハンドルのトレーラーヘッドだったが、こちらはパトリアAMVと同じくJSW銘の入った日本製鋼所製の右ハンドルのトレーラーヘッドだった。 #### 19式装輪自走155mm榴弾砲の試作型に関してはこちらを 陸上自衛隊 土浦駐屯地(武器学校) 桜まつりを見に行く(その2) 陸上自衛隊 土浦駐屯地(武器学校) 桜まつりを見に行く(その2)屋外展示装備品など junk500lab.com 2025.04.16 なお、来年度(2026年度)以降は土浦駐屯地は武器学校という名称ではなく、需品学校(朝霞)・輸送学校(松戸)と組織統合の上で「後方支援学校」という名称になるようである。 今回もまた「それなりに長いボリューム」になりそうなので記事を分割することに。
junk500lab.com
October 1, 2025 at 2:57 AM
**サイト更新**
陸自土浦駐屯地・武器学校72周年記念行事に行った記録(屋外展示・銃器展示編)。
陸自車両やソ連製ZiS-3、FN P90やHK416A5の展示などもあるよ!

https://junk500lab.com/2024/11/18/tsuchiurabase-72th-koukai-2/
November 18, 2024 at 11:14 AM
October 15, 2025 at 11:25 PM
土浦駐屯地記念行事
対空ミサイルの皆さんと対空機関砲さん。
対空ミサイルの皆さんは、みんな巡行ミサイルに対応できます。

#対空ミサイル
#土浦駐屯地記念行事
#土浦駐屯地武器学校
October 7, 2025 at 7:36 AM
October 5, 2025 at 11:59 PM
​:mi_news_sokuhou:​

本日開催された土浦駐屯地(武器学校)記念行事に行くなど。
今回の目玉であるパトリア装甲車(装輪装甲車(人員輸送型)AMV)は銘板を見るに何と2025年9月に日本製鋼所で製造されたばかリの2号車(1号車は富士学校向けか?)だそうで。

また多賀城などの一部基地に配備されていた5.56mm機関銃 MINIMI(B)の姿もあったので...。
September 28, 2025 at 9:10 AM
初出し! 見慣れぬ最新戦闘車「AMV」茨城県の自衛隊イベントで披露 “原型にない独自仕様”も発見!(乗りものニュース 2025年9月29日)
trafficnews.jp/post/590722
9月28日(日)開催「武器学校・土浦駐屯地解説73周年記念行事」最大の目玉が「AMV XP」。見るからに(いろんな意味で)「分厚い」なあと。
初出し! 見慣れぬ最新戦闘車「AMV」茨城県の自衛隊イベントで披露 “原型にない独自仕様”も発見! | 乗りものニュース
2025年9月28日に茨城県の陸上自衛隊土浦駐屯地で開催された武器学校・土浦駐屯地開設記念行事において、新装備の装輪装甲車AMVが展示されました。よく見たら日本で使うための独自装備が追加されていました。
trafficnews.jp
September 28, 2025 at 11:37 PM
**サイト更新**
陸上自衛隊 土浦駐屯地(武器学校)開設73周年記念行事に行った記録(その2)

自衛隊歴代小銃の「量産トップナンバー」の展示やその他各種展示についてのネタを。

https://junk500lab.com/2025/10/06/jasgf-tsuchiura-2025-2/
陸上自衛隊 土浦駐屯地(武器学校)開設73周年記念行事に行った記録(その2)
目次 1. 土浦駐屯地(武器学校)開設73周年記念行事に行く 1. 前回記事 2. 銃器展示 1. 自衛隊小銃トップナンバーが勢ぞろいする中に… 3. その他装備品展示 4. その他展示 1. レプリカ戦車 ## 土浦駐屯地(武器学校)開設73周年記念行事に行く ### 前回記事 陸上自衛隊 土浦駐屯地(武器学校)開設73周年記念行事に行った記録(その1) 土浦駐屯地(武器学校)開設73周年記念行事に行く関連記事新型パトリアAMVを見に土浦駐屯地まで例年よりも早い9月28日に、陸上自衛隊 土浦駐屯地(武器学校)73周年記念行事が開催された。武器学校公式SNSより『新型パトリアAMVを一般初公開 junk500lab.com 2025.10.01 ## 銃器展示 ### 自衛隊小銃トップナンバーが勢ぞろいする中に… 今回の武器学校の銃器展示では、自衛隊歴代小銃、それも量産トップナンバーが勢ぞろいしており「すごく貴重な機会では?」となった。 陸自でこそ大分姿を消したが、20式の配備が陸自に比べるとまだ進まない海自・空自ではまだ現役なところが多い、64式7.62mm小銃のトップナンバー。 レシーバー部に『64式7.62mm小銃 000001 1965.3(豊和工業の旧社章)』刻印が打たれている。 元のパーカライジング処理は既に剥げ、金属の地金がだいたい出ている感じでだいぶお疲れ感があるが、各地の後方基地ではこういう個体はまだ多そうな気が。 暁 需品科御用達のトビカのトップガードで補修しても補修しきれないのでは? トビカ トップガード マットブラックタイプ 420ml created by Rinker トビカ * Amazon * 楽天市場 89式5.56mm小銃のトップナンバー。 アッパーレシーバー部に『89式5.56mm小銃 000001 1990.8』という刻印があるが、89式小銃の2000年代以降の生産分は『89R』刻印になっているのでまた別の駐屯地公開があれば確認したいところ。 なおデザインセンスなどの面で「実銃版ライラクス」と日本のマニアに悪い意味で揶揄されているSI社の商品の中には89式小銃のハイダーを模したJ-COMPという.223Rem/.308対応のハイダーもあり、中古バラシの89式ハイダーを16インチARクローンに取り付ける、というのもまた面白いのでは? JCOMP Gen2 for AR .223/5.56 or .308/7.62 The SI JCOMP Gen2 is the classic Type 89 compensator re-engineered and updated for the 21st century. Due to end user fe www.strikeindustries.com 陸自のみならず海自・空自各部隊への配備に向けて、急ピッチで生産が進む20式5.56mm小銃のトップナンバー。 アッパーレシーバー部に『20式5.56mm小銃 000001 Cal.5.56×45mm』刻印の入ったトップナンバーで、照準眼鏡(20式5.56mm小銃用)と称してショートスコープもついている。 余談であるが、11月にやるであろうマルイ主催のマルフェスの中身が20式5.56mm小銃のGBBと防衛省ルートで「半分バレた」以上、昨年のM1851枠としての「隠し玉」が何になるかが気になるところであるが…。 多賀城駐屯地など一部部隊に先行して配備が進む、5.56mm機関銃MINIMI(B)。 レシーバー部にSD-33などの光学機器が搭載できるように20mmレイルがつき、ストックも体格に合わせて伸縮可能なタイプに変更されたMINIMI(B)は初めて見たぞ。 各地で配備が進むHK社製SFP9M。 ちなみに自衛官の訓練では、20式の代用品でマルイ次世代SCAR-L、SFP9Mの代用品でマルイ製HK45が使われるようであるが…こちらも代用品「ではなくなる」日が来るのだろうか? (VFC製VP9はほら…いろいろとグレーゾーンな金属スライドなので…) ## その他装備品展示 自衛隊員の足としての高機動車。 武器学校記念行事の数日前、ウクライナに供与された高機動車がFPVドローンによって破壊された情報が入ったが、ロシアも「用廃され”鉄スクラップ”としてバラされたはず」の高機動車を車体接合して組み上げた上で戦地で使っているそうなので、高機動車は両陣営で使われた実績のあるソフトスキン車両、と言えるのだろうか? ファインモールド 1/35 陸上自衛隊 高機動車 機関銃装備 プラモデル FM41 created by Rinker ファインモールド(FineMolds) * Amazon * 楽天市場 東日本大震災や能登半島地震の際にも活躍した入浴設備の展示も。 トラック積載のポンプと専用の浄化装置などを経由して現地の水をろ過し、入浴に適した形にして提供する、という「システムとしての」展示が行われていた。 部隊展開時や災害派遣時に自己完結できる組織の強さを感じるのと同時に、どっかの泡沫左派政党の代表がロクな装備もなしに現地へ向かい「現地の限られた支援リソースを喰う」レベルで二次被災したうえで災害発生から2年経過した今でも責任転嫁し続けていることとの対比を感じてしまう。 ## その他展示 ### レプリカ戦車 大洗を中心に活動する日昇戦車によるレプリカ戦車(ルノーFTとCV33)の展示があった。 イタリア軍のCV33レプリカ。 担当者曰く「中にはトラクターのエンジンが入っている」そうである。 イタリア軍研究家の吉川和篤氏デザインのCV33モチーフのロゴが貼られていた。 多分この裏に「どこかで見たときのある”食べかけのピザ”を模したマーク」あたりがあるのだろが、恐らくこちらは「荻窪駅のほうの権利者」から言われそうなので、権利者から言われないための新たに起こしたロゴだろうか。 暁 サンライズとアクタス、今や同じ荻窪駅前のビルに入る時代が来るとは
junk500lab.com
October 6, 2025 at 9:46 AM
土浦駐屯地、武器学校のイベントにて。
90式戦車
#土浦駐屯地記念行事
#土浦駐屯地
#土浦駐屯地武器学校
#90式戦車
October 3, 2025 at 9:43 AM