#アミューズメント・ホスピタル
よろしければ、『親子すごろく』と同じノリの『オレンジ病棟』(あと40冊で完売)、『アミューズメント・ホスピタル』も読まれてみてくださいね😊

特に『オレンジ病棟』は、私が交通事故に遭ってから、障がいと診断されるまでのお話です。

電子書籍はAmazonでも購入できますが、紙の書籍なら、楽天ブックスでまだ新品が買えます。

機会があったらでいいので、『親子すごろく』と同じ読書体験をしたくなったら、是非!

どうぞよろしくお願いいたします✨
November 6, 2025 at 6:08 AM
12月1日(日)東京ビッグサイトで開催される文学フリマ東京39に出店します。

私のブースは、西3,4ホールう-30です。

きょうは、『アミューズメント・ホスピタル』の目次を公開します。

遊びにきてね〜🎅

#文学フリマ東京39
#アミューズメント・ホスピタル
#オレンジ病棟
#本
#小説
#読書
November 24, 2024 at 2:40 PM
Xを覗いてみたら、私の著書『アミューズメント・ホスピタル』の感想を発見。

この本は、40代後半以上向けに書いた作品ですが、内容と表紙のイラストがまったく合っておらず、ほとんど読まれなかった可哀想な作品です😓

まだ楽天ブックスで発売中!

どうぞよろしくお願いいたします✨

#アミューズメント・ホスピタル
#朝丘大介
#青空読書部
June 24, 2025 at 8:52 AM
リハビリテーション科(ST)

本日は、私の著書『 アミューズメント・ホスピタル 』 の第一話である『 リハビリテーション科 ( ST ) 』 の紹介を。 STとは、〝スピーチ・ランゲージ・ヒアリング・セラピスト〟つまり言語聴覚士のことである。  ストーリーはこうだ。 モンスターペイシェント(問題患者)に顔を傷つけられて、心に傷を負った薬剤師シマモト。 どん底に突き落とされた彼は、 顔のコンプレックスを克服するためにSTのもとで、 モテ声になるための猛特訓を始めるのだが……。 動機となるのは、 好きな娘への熱い想いである。 この話は、 『 オレンジ病棟 』 と同じ構造をとっている。…
リハビリテーション科(ST)
本日は、私の著書『 アミューズメント・ホスピタル 』 の第一話である『 リハビリテーション科 ( ST ) 』 の紹介を。 STとは、〝スピーチ・ランゲージ・ヒアリング・セラピスト〟つまり言語聴覚士のことである。  ストーリーはこうだ。 モンスターペイシェント(問題患者)に顔を傷つけられて、心に傷を負った薬剤師シマモト。 どん底に突き落とされた彼は、 顔のコンプレックスを克服するためにSTのもとで、 モテ声になるための猛特訓を始めるのだが……。 動機となるのは、 好きな娘への熱い想いである。 この話は、 『 オレンジ病棟 』 と同じ構造をとっている。 ぼくにとって、 好きなタイプの話だ。 書いているときは、 実際にボイストレーニングのCDを部屋で流し、 発声練習を体験しながら書きました。 ちなみに、 ぼくが好きなタイプの声の持ち主は、 男性では、 武田鉄矢さん、 森本レオさん、 キャイーンの天野さん。 女性では、森尾由美さんの声が好きですね。  『 アミューズメント・ホスピタル 』 を楽天ブックスで購入! この記事は、もうすぐ消滅するgooブログに、2014年9月1日に掲載したものです。 ©2014 Daisuke Asaoka
asaokadaisuke.com
August 10, 2025 at 10:16 PM
『オレンジ病棟』に続いて、『アミューズメント・ホスピタル』も楽天ブックスに再入荷しました。

#リハビリテーション科
#栄養科
#放射線科 
#歯科
#産科
#精神科

などについての物語です。

どうぞよろしくお願いいたします🙇

#アミューズメントホスピタル
#朝丘大介
#小説
#理学療法士
#言語聴覚士
#本好きな人と繋がりたい
January 18, 2025 at 7:40 AM
文学フリマ東京39 行ってきましたー。
ほんの僅かの買ってくださった方々の善意が救いです。
中には、お菓子をプレゼントしてくださった方も。
事故の後遺症で脳が疲れやすいので、疲れた。
応援してくださった方々、どうもありがとうございました😊

#文学フリマ東京39
#朝丘大介
#オレンジ病棟
#アミューズメントホスピタル
December 2, 2024 at 2:55 AM
『アミューズメント・ホスピタル』の感想を楽天ブックス書いてくださり、どうもありがとうございました🙇

過去にはSNSやブログに感想を書いてくださった方もいたのですが、どういうわけか、それらは検索しても出てこなくなってしまうので、結果、Amazonや
楽天ブックスのレビューだけが残るのです。

ちょうちんねこさんのレビューを読ませていただいて、本当に涙が出るほど、嬉しかったです。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
June 28, 2025 at 10:55 PM
リハビリテーション科(PT)

本日は『 アミューズメント・ホスピタル 』の第二話。リハビリテーション科(PT)について。 PTとは〝 フィジカル・セラピスト 〟の略。一般に理学療法士と呼ばれています。 ベッド上で寝たきりの患者さんの体を動かし、廃用症候群を防いだり、 リハビリ室で患者さんが平行棒内やさまざまな杖を使って歩行介助をしたりします。 このエピソードは、すべてのエピソードのなかで一番最初に思いついたものでした。 『 オレンジ病棟 』 の打ち合わせのなかで、担当編集者さんにストーリーを熱く語っている様子が、いまも録音テープに残されています。 『 アミューズメント・ホスピタル 』 は…
リハビリテーション科(PT)
本日は『 アミューズメント・ホスピタル 』の第二話。リハビリテーション科(PT)について。 PTとは〝 フィジカル・セラピスト 〟の略。一般に理学療法士と呼ばれています。 ベッド上で寝たきりの患者さんの体を動かし、廃用症候群を防いだり、 リハビリ室で患者さんが平行棒内やさまざまな杖を使って歩行介助をしたりします。 このエピソードは、すべてのエピソードのなかで一番最初に思いついたものでした。 『 オレンジ病棟 』 の打ち合わせのなかで、担当編集者さんにストーリーを熱く語っている様子が、いまも録音テープに残されています。 『 アミューズメント・ホスピタル 』 は 〈 長編としても読める短編集 〉 ですが、 短編集にはお決まりのお約束ごとがあると何かで読んだことがあります。 それは 〈 いちばん自信のある話を第二話に持ってくること 〉 です。 ぼく自身が元理学療法士でしたので、この話を第二話に持ってきました。 ( お気に入りのエピソードは 「 放射線科 」 と 「 歯科 」 ですが ) ストーリーは、ひょろひょろで気の弱い入院患者のおじいちゃんが、リハビリ室で筋トレの特訓を行ない、筋肉ムキムキの怪物になっていくというもの。 某読書サイトで 「 非科学的だ 」と批判されていましたが、そもそも奇譚とは、非科学的なものなので、そこを批判するのはナンセンスだと個人的にはおもっております。 書いているときは、実際に筋トレをしながら書きました。 この話は一年以上、DL-Market様で無料で閲覧できるようにしてあったので、 1800人以上の人に読まれたのであすが、そのあと筋トレとミステリーをかけあわせた本や、類似のトピックを扱った本が何冊も出版され、本が発売された去年から、テレビの企画で筋肉ムキムキのおじいちゃんがやたらと取り上げられ、 本を読んだ関係者がインスパイアされたのかなとおもいました。 お前の本なんて、だれが読むかい! そう突っこまれるかたもおられるでしょうが、本というものは誰の手に渡るか分からないもので、実際に出版してみると、そのことを身を持って体験することになります。 本を読まれた劇場関係者から、八千円ぐらいする紀伊国屋ホールでの舞台公演のチケットが送られてきたこともありますし、ラジオ番組の司会をされているかたから、 「 がんばってね 」 というお手紙を人づてにいただいたこともありました。 『アミューズメント・ホスピタル』を楽天ブックスで購入! ◆この記事は、もうすぐ消滅するgooブログに、2015年10月25日に掲載したものです。 ©2015 Daisuke Asaoka
asaokadaisuke.com
August 25, 2025 at 10:19 PM
おおっ!

ちょうちんねこ様、どうもありがとうございます🙇

『アミューズメント・ホスピタル』は、可哀想な本なのです。

読者対象年齢が40代後半以上なのですが、表紙が若者向けにされてしまったばかりに、全然手にとってもらえなかった本なのです。

どうぞよろしくお願いいたします🙇
June 20, 2025 at 10:50 AM
スケープゴート(いけにえ)

私の小説『 アミューズメント ・ ホスピタル 』に『 精神科 』 というエピソードがある。 ストーリーはこうだ。 病院スタッフに暴力をふるって精神科に押し込められた患者が、 閉鎖病棟に監禁され、 スタッフのみんなから壮絶なイジメにあい、 精神が崩壊するまで追い込まれていく。 じつはこの男、 かつてこの病院の精神科医の親友をいじめて自殺に追い込んだ張本人なので、復讐されているわけだが、 男を中傷する病棟スタッフたちは、 マジックミラーの向こう側にいて、 彼らからは男が恐怖する様子が丸見えでも、 男からはスタッフの姿が見えない。…
スケープゴート(いけにえ)
私の小説『 アミューズメント ・ ホスピタル 』に『 精神科 』 というエピソードがある。 ストーリーはこうだ。 病院スタッフに暴力をふるって精神科に押し込められた患者が、 閉鎖病棟に監禁され、 スタッフのみんなから壮絶なイジメにあい、 精神が崩壊するまで追い込まれていく。 じつはこの男、 かつてこの病院の精神科医の親友をいじめて自殺に追い込んだ張本人なので、復讐されているわけだが、 男を中傷する病棟スタッフたちは、 マジックミラーの向こう側にいて、 彼らからは男が恐怖する様子が丸見えでも、 男からはスタッフの姿が見えない。 これは、 顔が見えない相手から、 だれもが個人攻撃を受ける可能性がある現代のネット社会の風潮を皮肉ったものだ。 攻撃対象とする人間を、 マジックミラーの向こうから、 みんなで寄ってたかって叩く。 このところ、 号泣元県議員に対するネットでのバッシングの記事は、 読んでいて気分がよいものではなかった。 ( 読まなければよい話ですが…… ) マスコミも民衆もこぞって死にかけている人間に、 辛辣な言葉を浴びせる。 自分たちは、 パソコンや携帯といった安全なマジックミラーを通して……。 確かに、 号泣した元県議員のやったことは、 自業自得である。 決して擁護できるものではない。 なのではあるが、 たとえ相手が犯罪者であっても、 人が人をオモチャにして良い理由はない。 犯罪者、 もしくは過ちを犯した芸能人をスケープゴート ( いけにえ ) として叩くことを喜びとしている人種を目の当たりにすると、 つくづく日本人の民度も堕ちたなぁ、 とおもう。 あまり暗い気分は引き寄せたくないので、 ニュースから離れていたい今日このごろです。 ◆この記事は、もうすぐ消滅するgooブログに、2014年7月22日に掲載したものです。 ©2014Daisuke Asaoka 『アミューズメント・ホスピタル』の購入は楽天ブックスで
asaokadaisuke.com
July 22, 2025 at 11:15 PM
歯科

20140123113850 本日は私の小説『アミューズメント・ホスピタル』に収録されている短編『歯科』について。 すべての短編の中でこの作品が一番のお気に入り。 ストーリーはこうだ。 音原病院内科医の岩本玄太は、医師であるコネで、同じ病院内にある歯科で、夜、治療をしてもらう。 玄太の趣味は噛むこと。 小学生のとき、いじめられっ子だった玄太は、いじめっ子に噛みついて撃退。 以来、ものを噛んでいると、玄太は悪ガキをやっつけたときの興奮を思いだし、腹の底から勇気が湧いてくるのだった。 交番、国会議事堂、皇居などを噛むと、ぞくぞくすることを覚えた。…
歯科
20140123113850 本日は私の小説『アミューズメント・ホスピタル』に収録されている短編『歯科』について。 すべての短編の中でこの作品が一番のお気に入り。 ストーリーはこうだ。 音原病院内科医の岩本玄太は、医師であるコネで、同じ病院内にある歯科で、夜、治療をしてもらう。 玄太の趣味は噛むこと。 小学生のとき、いじめられっ子だった玄太は、いじめっ子に噛みついて撃退。 以来、ものを噛んでいると、玄太は悪ガキをやっつけたときの興奮を思いだし、腹の底から勇気が湧いてくるのだった。 交番、国会議事堂、皇居などを噛むと、ぞくぞくすることを覚えた。 男と女、若者と年寄り、金持ちと貧乏人、善人と悪人、人にも噛むことで微妙な差異があることを知った。 この病院の歯科には、毎晩幽霊が出るという。 金縛りにあった玄太は、幽霊を噛むことで撃退できるのか!?  ……というもの。 怖い話というよりも、『死霊のはらわた』のようなアクションホラーといった感じに仕上がっております。 そういえば、吉本芸人の西山工務店さんも、この『歯科』の主人公のキャラは好み、とレビューで書いておられた。 『アミューズメント・ホスピタル』を楽天ブックスで購入。 ©2025 Daisuke Asaoka
asaokadaisuke.com
September 7, 2025 at 10:06 PM
放射線科

本日は、私の自著『アミューズメント・ホスピタル』の第三話『放射線科』について。 ストーリーはこうだ。 音原病院のリハビリ病棟。 この病棟には、しばしば宗教勧誘の女がくる。彼女は煙たがられ、病棟のブラックリストに載っている。 あるとき、無類さんという元入院患者の男がやってくる。 無類さんは誰もが話したがる聖人君子で、本物の宗教家だった。 ある日、病棟スタッフと口論になったことから、無類さんは胸内に神さまがいることを存在するため、放射線科でレントゲンを撮ることになるのだが……。 この話を考えた当初は、レントゲンに心霊が映るようにしようと思った。…
放射線科
本日は、私の自著『アミューズメント・ホスピタル』の第三話『放射線科』について。 ストーリーはこうだ。 音原病院のリハビリ病棟。 この病棟には、しばしば宗教勧誘の女がくる。彼女は煙たがられ、病棟のブラックリストに載っている。 あるとき、無類さんという元入院患者の男がやってくる。 無類さんは誰もが話したがる聖人君子で、本物の宗教家だった。 ある日、病棟スタッフと口論になったことから、無類さんは胸内に神さまがいることを存在するため、放射線科でレントゲンを撮ることになるのだが……。 この話を考えた当初は、レントゲンに心霊が映るようにしようと思った。 だが、心霊より神が映るほうが面白いとおもった。 無類さんのモデルは、信仰心がある、ノルウェーのバンドa-㏊のモートン・ハルケットだ。 年をとったモートンという設定にしたが、すべての人を魅了するキャラクター像を壊したくなかったので、無類さんを書くときは、「老人」とは呼ばず「男性」という言い方にしたり、気をつけた。 クライマックスは、a-㏊の『The sun always shines on TV』という曲のPVの光と闇のコントラスト。教会に射すあたたかな一筋の光のイメージから思いついた。 ちなみに放射線科の歌をつくるのは大変でした。 『アミューズメント・ホスピタル』を楽天ブックスで購入。 ©2025 Daisuke Asaoka
asaokadaisuke.com
September 1, 2025 at 10:10 PM
朝丘大介著『アミューズメント・ホスピタル』感想(SNS編)

ネットで検索しても、出なくなった『アミューズメント・ホスピタル』の感想です。 ◆ママチャリ生活圏内さま 大筋では体が入れ替わっちゃう物語です。その物語を本流に違う物語が交錯します。 一番気になったのは…確か20年間も妊婦だった…20年間お腹に引きこもりの胎児の物語。 読み間違えたのかと思って読み返してしまいました。 おもしろかったのは入れ替わるときって大概ファンタジー的でしょ?…
朝丘大介著『アミューズメント・ホスピタル』感想(SNS編)
ネットで検索しても、出なくなった『アミューズメント・ホスピタル』の感想です。 ◆ママチャリ生活圏内さま 大筋では体が入れ替わっちゃう物語です。その物語を本流に違う物語が交錯します。 一番気になったのは…確か20年間も妊婦だった…20年間お腹に引きこもりの胎児の物語。 読み間違えたのかと思って読み返してしまいました。 おもしろかったのは入れ替わるときって大概ファンタジー的でしょ? ぶつかったときに入れ替わるって多いけど、この物語では医療器械が原因なんですよね。多分まだ商品化はされてなくて実験的に使用した二人が入れ替わちゃって本人たちにその前後の記憶がないから混乱しちゃうんだけど…。 その器械を開発したきっかけが医師が患者の状態を体験してみるためのものなんですよね。発想が面白いですね。小説ならでは…。現実にはあり得ないよね。そんなことしてたらお医者さんものすごい超過勤務になりそう…。 入れ替わったのはどちらも女医で片方の体調の悪さを体験できてそれの対処法が分かった感じで終わっています。 こういう器械があれば今の医学では説明できない症状を医師本人が体験することによって治療方法が出てくるかもしれないですよね。 お腹の中で20年も引きこもる子どもや患者の症状を体験できる器械とか発想が面白い人だなぁって思いつつ読了しました。 ◆佐賀県立図書館 図書館司書さま県立図書館に入った本から、 高校生におすすめの本を紹介します!思わず手にとってしまう、かわいい表紙です。リズミカルなストーリーでさくっと読めます。 ◆きが様すべてのエピソード、これどういうオチつけるんだろ? って読んでたら、意外な形でまとまっていてビックリです! ◆ちょうちんねこ様 プロローグから緊迫した展開で、読み始めからストーリーに引き込まれる! 個性的な登場人物がみなとても魅力的! また、ストーリーはユーモラスでありつつホラー展開もあり、ラブコメあり、初回問題…等とても幅広い。 ラース・フォン・トリアー監督の『キングダム』シリーズが好きならきっとハマると思う。 作品自体も楽しめたが、私は発声練習法がとても勉強になった。私もシマモトみたいに練習して、お客さんの印象を良くしていこうと思う(営業職なので)。 ◆ハルヤマ様漫画のようなキャラ達があり得ない話を次々展開していきますが、先生のメッセージは前作『オレンジ病棟』より一貫していると感じとりました。あと思うのは、先生は人が好きなんだなということ。病院嫌いな人も少し病院を好きになれるかも。 ◆パチビードク様『アミューズメント・ホスピタル』面白かった~。 ◆西山工務店様奇異な患者を描いた医療エンタメ。小一時、虐待相手の腕を噛み、勝利。消しゴム、筆箱、机で歯を鍛え、電線を噛み、感電死寸前。教頭を噛み、停学。亡霊を噛み、歯が抜け、酢昆布をなめていくと決意。噛むことが生きがいの患者のキャラは好み。 ◆よし様放射線科のお話が一番すきでした。 ◆新橋典呼様『オレンジ病棟』と全然違う作風に驚き。朝丘先生の作品は、努力する人がより生きやすくなり、性格の悪い人が自業自得といえる展開を迎えるところが好きです。中毒患者が自覚してよかった。 ◆夜を越えて様ハーフのイケメン薬剤師。歌う彼はトラウマを乗り越える。トラウマを与えた男すらも、乗り越えていく。『アミューズメント・ホスピタル』は、文字をなぞる読み方だと、ハチャメチャでコミカルな小説。行間を読む、という表現が正しいか分からないけれど、「見え隠れするもの」に気づくと、『オレンジ病棟』と同じようにハッと息を飲む瞬間が随所に。 ◆ふぅ子様朝丘大介さんの『アミューズメント・ホスピタル』・・読了^^舞台は音原(ねはら)大学附属病院。救急指定を受けた総合病院。 岡本久仁子という女医の 7歳の息子が車にはねられ命を落としてしまうという悲しいシーンから物語が始まる。 っと言うとぉきゃわいい表紙とは全然違う暗いお話かと思いきや、これが そうでもないっ^^ 確かに ちょっと不気味なとこもあるにはあるけど 登場人物それぞれが一筋のほのかな灯りを確かに見つけてラストを迎えることで 読んでるものは救われる^^ 病院で働くスタッフたちや個性の強い入院患者たちが繰り広げる珍事件の連続^^ その1つ1つのエピソードの中に「いじめ」であったり「虐待」であったり「偏見」であったり・・・著者が 日頃自分の中で気に留め考慮されてるのであろう人間の闇に対するメッセージをくみ取ることが出来る… 若年層から高齢者まで、幅広い年齢層が楽しめる作品になってると思う。 おススメ!!! ◆空中楼閣さま入れ替わりモノで息子を亡くしたベテラン救命医♀と不思議地味オタク皮膚科医♀の身体が入れ替わる サブタイは ○○時 リハビリテーション科とか放射線科とか精神科とか栄養科とか出産シーンと満腹中枢を食べた(と患者が錯覚して症状が治まるプラシーボ)シーンでウッてなった 栄養科の描写は思わせ振りすぎ けど精神科で元いじめ加害者だった薬物中毒患者が医師と話してるシーンとか自業自得だし不思議地味オタク皮膚科医(長い)がいじめられてたのに気付いてベテラン女医が牽制したシーンはよかった あと不思議(中略)皮膚科医の男性不審も直ったのでよかった 声って大事なんだな~ 良かったねシマモトさんあとシマモトさんに協力するリハビリ科の津田も良い人だな 放射線科で書かれた無類(むるい)さんのシーンでちょっと泣いた何の病気かはわからなくても病気の自覚があるから病で苦しむ他の患者を祈ることで自分が(も?)救われたかったのかも とか…最後どうなったのかな 癌を告知されて入院が決まったとこで終わってたけど良い人だから助かってほしいなぁ亡くなった妻の言葉を覚えてるから落ち着いてはいるけど 咀嚼が趣味の患者(舞台になってる病院のスタッフでもある)が悪霊に憑かれた歯科医にドリルで目を抉られそうになるシーンはこわかったけどその寸前に口臭で悪霊撃退してわろた ©2025 Daisuke Asaoka 『アミューズメント・ホスピタル』を楽天ブックスで購入!
asaokadaisuke.com
August 19, 2025 at 10:29 PM
朝丘大介著『アミューズメント・ホスピタル』の感想集

以下、 メール ( 転送されてきたものを含む ) や電話でいただいた私の著書『 アミューズメント ・ ホスピタル 』の感想です。 ※私の本名が書いてあったところは 「 大ちゃん 」 に直してあります。 20140123105308 Fさん電子書籍で読んだ作品から かなり進歩してますよね?俄然面白なってて驚きましたっ^^ Kさん本当に面白い。 きのう、 きょうで一気に読んだ。百田尚樹の 『 海賊と呼ばれた男 』 ぐらい素晴らしい。こんなの書けるようになったんだね。まわりが資料だらけの部屋で暮らしているのかな。…
朝丘大介著『アミューズメント・ホスピタル』の感想集
以下、 メール ( 転送されてきたものを含む ) や電話でいただいた私の著書『 アミューズメント ・ ホスピタル 』の感想です。 ※私の本名が書いてあったところは 「 大ちゃん 」 に直してあります。 20140123105308 Fさん電子書籍で読んだ作品から かなり進歩してますよね?俄然面白なってて驚きましたっ^^ Kさん本当に面白い。 きのう、 きょうで一気に読んだ。百田尚樹の 『 海賊と呼ばれた男 』 ぐらい素晴らしい。こんなの書けるようになったんだね。まわりが資料だらけの部屋で暮らしているのかな。 Eさん面白くて、 一気に読みました。大ちゃんだから書ける世界ですね。優しくも妖しいちょっと切なくほっとする心地よい世界でした。読みやすい文だけど、 光る描写や独特の雰囲気を感じます。是非是非、 頑張って。 次作も楽しみにしてます。 Yさんまずは、 ニ作目の出版、 おめでとうございます!面白かったね~。 3日で読みました!今、 私の友人グループ4ラインで回っています! そのうちの一冊は、 秋に海を渡ってシアトルに行く予定です!前作とまったく違った作風でした。 リズミカルなストーリー展開ですね!私は、 夜寝る前に本を読むタイプですが、 ついつい寝るのが遅くなりました。奇想天外なストーリーで、 登場人物のあり得ない名前のあたりから、 コミック性の
asaokadaisuke.com
July 9, 2025 at 11:00 PM
『アミューズメント・ホスピタル』

 プロローグから緊迫した展開で、読み始めからストーリーに引き込まれる!
 個性的な登場人物が皆とても魅力的!また、ストーリーはユーモラスでありつつホラー展開もあり、ラブコメあり、社会問題…等とても幅広い。
 ラース・フォン・トリアー監督の『キングダム』シリーズが好きならきっとハマると思う✨

 作品自体も楽しめたが、私は発声練習法がとても勉強になった。私もシマモトみたいに練習して、お客さんの印象を良くしていこうと思う(営業職なので)。

#青空読書部
#読書
#読了
#朝丘大介
#楽天ブックス
June 28, 2025 at 2:08 AM
今夜はXでも、自著『アミューズメント・ホスピタル』の考察を書いてくださった方が…!

何度でも書きます。

『アミューズメント・ホスピタル』は40代後半以上に向けて書いた本ですが、ライトノベルのような表紙と内容がマッチしておらず、読まれなかった可哀想作品です。

楽天ブックスで販売していますので、どうぞよろしくお願いいたします🙇

#アミューズメントホスピタル
#朝丘大介
#小説
#読書
#青空読書部
#楽天ブックス
June 28, 2025 at 12:43 PM
表紙のイラスト解説 その9

舞台は 東京にある音原 (ねはら) 病院へと移る。 この病院は H型をしている。ふたつのどでかい病棟を 一本の長廊下が橋渡ししているのだ。 現在 育毛中の者、 育毛に成功した者、 植毛を選んだ者…… さまざまな患者とめぐり会い、 クルミは 「髪」 についてあらためて考えることに。 しんしんと 初雪が降っている。 ……芸が細かい。 ちなみに、音原病院のモデルになったのは、都立荏原(えばら)病院だ。 私が入院していた当時、入院証明書のサインを故石原慎太郎都知事が してくれて、深く感動した。 この音原病院は、『アミューズメント・ホスピタル』の舞台でもある。 ©…
表紙のイラスト解説 その9
舞台は 東京にある音原 (ねはら) 病院へと移る。 この病院は H型をしている。ふたつのどでかい病棟を 一本の長廊下が橋渡ししているのだ。 現在 育毛中の者、 育毛に成功した者、 植毛を選んだ者…… さまざまな患者とめぐり会い、 クルミは 「髪」 についてあらためて考えることに。 しんしんと 初雪が降っている。 ……芸が細かい。 ちなみに、音原病院のモデルになったのは、都立荏原(えばら)病院だ。 私が入院していた当時、入院証明書のサインを故石原慎太郎都知事が してくれて、深く感動した。 この音原病院は、『アミューズメント・ホスピタル』の舞台でもある。 © 2025 Daisuke Asaoka 『オレンジ病棟』を楽天ブックスで購入
asaokadaisuke.com
July 27, 2025 at 10:23 PM
本日は、私の著書『アミューズメント・ホスピタル』の中から『ST』の話を。

STとは言語聴覚士のこと。

話はこうだ。

モンスターペイシェントに顔を傷つけりられて、心に傷を負ったシマモト。

どん底に突き落された彼は、顔のコンプレックスを克服するために、STの元で、モテ声になる特訓を開始するのだが…。

動機となるのは、好きな娘への熱い想いである。

書いているときは、実際にボイストレーニングをしながら書きました。

◆『アミューズメント・ホスピタル』は、楽天ブックスで購入できます。

#アミューズメントホスピタル
#朝丘大介
#ST
#言語聴覚士
#小説
#青空読書部
June 20, 2025 at 1:18 AM