子供はなし、かみさんと二人暮らし。
YouTube… https://www.youtube.com/@bullhawk184
ブログ… https://plaza.rakuten.co.jp/mimoza1192/
オレにはファンタジーTRPGはAFF2eとT&T完全版があればそれでいい。難しいのや煩雑なのは要らん。
ホラーTRPGはCoCとToC、そしてKutuLuのどれかがあればいい。オレはToCとKutuLuで。
近未来Sci-FiTRPGは、旧版のシャドウラン、パラノイアがいい。
宇宙SFはコレといったのがない。トラベラーやスタークェストは古すぎて入手できない。ステラ・アドベンチャーが日本語化されれば、それがいいんだけどね。
取り敢えず、これをプロフィールに固定しておこう。
#TRPG
クラーク・アシュトン・スミス
創元推理文庫
表紙買いしてしまったといっても過言ではないです……
クトゥルーものも書いていらっしゃる作者の耽美的破滅的な幻想怪異短編集です。
東逸子氏の表紙画、すごくいいです(^-^)
私はこういう画、大好きです。これからは要チェックですね(^_^;)
いい本が復刊になりました(^-^)
でも値段が高い……(^_^;)
#ゾティーク幻妖怪異譚 #クラーク・アシュトン・スミス
クラーク・アシュトン・スミス
創元推理文庫
表紙買いしてしまったといっても過言ではないです……
クトゥルーものも書いていらっしゃる作者の耽美的破滅的な幻想怪異短編集です。
東逸子氏の表紙画、すごくいいです(^-^)
私はこういう画、大好きです。これからは要チェックですね(^_^;)
いい本が復刊になりました(^-^)
でも値段が高い……(^_^;)
#ゾティーク幻妖怪異譚 #クラーク・アシュトン・スミス
コードウェイナー・スミス
ハヤカワ文庫SF
なんか独特の感覚のSF。
一編一編それぞれ大きなつながりといったものはないんだけど、大本で繋がっているっていう感じかな。
癖が強いので読む人を選ぶ気がします。
長編は『ノーストリリア』があるくらいなのかな?
#スキャナーに生きがいはない #人類補完機構 #コードウェイナー・スミス
コードウェイナー・スミス
ハヤカワ文庫SF
なんか独特の感覚のSF。
一編一編それぞれ大きなつながりといったものはないんだけど、大本で繋がっているっていう感じかな。
癖が強いので読む人を選ぶ気がします。
長編は『ノーストリリア』があるくらいなのかな?
#スキャナーに生きがいはない #人類補完機構 #コードウェイナー・スミス
映画(2006年)DVD
中二病の映画監督が作ったクソ映画!っていうのが私の評価です。
新しい理論でどんな風に日本が沈没するのか?っていうのが観たかったのに……。国際関係等を全く無視した監督の自慰的な作品になってしまいました。
日本沈没は、やはり原作が一番いいですね(^_^;)
昔の映画もちょっとロマンス志向が強すぎますし……
#日本沈没
映画(2006年)DVD
中二病の映画監督が作ったクソ映画!っていうのが私の評価です。
新しい理論でどんな風に日本が沈没するのか?っていうのが観たかったのに……。国際関係等を全く無視した監督の自慰的な作品になってしまいました。
日本沈没は、やはり原作が一番いいですね(^_^;)
昔の映画もちょっとロマンス志向が強すぎますし……
#日本沈没
カーター・ディクスン(ジョン・ディクスン・カー)
創元推理文庫
久しぶりに読み返したくなった……
旧版は持っているのだけれど、新訳で読みたかったので……(^_^;)
機械的密室ではない雪密室トリックは素晴らしいのだ。
H・Mも大好きなのである(^-^)
#白い僧院の殺人 #カーター・ディクスン
カーター・ディクスン(ジョン・ディクスン・カー)
創元推理文庫
久しぶりに読み返したくなった……
旧版は持っているのだけれど、新訳で読みたかったので……(^_^;)
機械的密室ではない雪密室トリックは素晴らしいのだ。
H・Mも大好きなのである(^-^)
#白い僧院の殺人 #カーター・ディクスン
日向夏/ねこクラゲ
スクウェア・エニックス ビッグガンガンコミックス
アニメの続きがあるそうだけど、漫画的には完全に追いついてる……
こちらのスクエニ版は追い越してすらいる。
追い越してまでアニメ化するのは珍しいなぁ……
ところで……
16巻はまだかいな?(^_^;)
#薬屋のひとりごと
日向夏/ねこクラゲ
スクウェア・エニックス ビッグガンガンコミックス
アニメの続きがあるそうだけど、漫画的には完全に追いついてる……
こちらのスクエニ版は追い越してすらいる。
追い越してまでアニメ化するのは珍しいなぁ……
ところで……
16巻はまだかいな?(^_^;)
#薬屋のひとりごと
Truth In Fantasy Ⅶ
篠田耕一
新紀元社
TRPGのサイドブックとして誕生したシリーズの七作目。
中国の妖怪は非常にややこしいのでこのあたりの本があると助かるのだ(^_^;)
ただ、中国の妖怪っていうのはかなりニッチな題材で需要っていう点ではあまりない……(^_^;)
読み物としてはメッチャ面白いんだけどね(^_^;)
#幻想世界の住人たち #TruthInFantasy
Truth In Fantasy Ⅶ
篠田耕一
新紀元社
TRPGのサイドブックとして誕生したシリーズの七作目。
中国の妖怪は非常にややこしいのでこのあたりの本があると助かるのだ(^_^;)
ただ、中国の妖怪っていうのはかなりニッチな題材で需要っていう点ではあまりない……(^_^;)
読み物としてはメッチャ面白いんだけどね(^_^;)
#幻想世界の住人たち #TruthInFantasy