林迺晴
banner
zisak1979.bsky.social
林迺晴
@zisak1979.bsky.social
ケモノ漫画を描く人
たくさん描きたい。描かせてください。何でもします。
データ制作も完成。表紙は26年前のやつを流用。
あれからいくら成長したかもしれないが、
やっぱりこの絵が奇跡の1枚で一番いいと思う。
背景それなり下手の絵は逆に中世アートの雰囲気が合っていた...
November 22, 2025 at 6:26 AM
この話題は好き。
個人的な考えだが、白黒漫画は淘汰されるならカラーテレビが出るタイミングにとっくに淘汰されたよ。音も色もあるし動くし。でも淘汰されなかっただよ。色と面白さの関係性はそこまで決定的なじゃないよ。スマホ出現も10年以上あったのにカラー漫画まだ有利になってない。むしろ色が視覚情報過剰で邪魔になる漫画はたくさん見てきました。
November 22, 2025 at 2:40 AM
「生活マン」のワンシーン。
男はマスクしてない。
食事は調べも予約もしてない。
相手は疲れたと言ったのに無視して座ってしまう。
相手は就活上手くいってないと言ったのに自分が絶好調と言い出す。

うわあ。普通のラブコメではなかなか描写されてない
「思いやりが無い人はこう映る」のがすごく効いたね。

好きな相手の前に絶対こうしていけない。自戒。
November 21, 2025 at 4:22 PM
こういうコピックの色グラデーションが
デジタルと違う雰囲気ですごく好き。
でも色んな色を揃うのに金がかかるし、
自分の色使いセンスもあんまりないし
だからあんまり使ってない。
November 21, 2025 at 11:34 AM
「今のゲーム世界観漫画はどんな感じだろう」と思って
参考としてシャンフロ 1巻を購入。
.....こりゃ売れるわけだ。画力高くて構成もストーリーもかなり良好、ゲーム関わるネタはわかりやすいし。縛りプレイ推奨みたいコンセプトも面白いし。やっぱりゲームの蘊蓄的なネタは俺じゃ描けないから参考になれる部分は限られてるが、これ普通に続きを気になるわ。
あとこの漫画、地味にケモノ要素が多いね。人間とケモノバランス、メジャー商業誌ならこの感覚なのか。
November 19, 2025 at 4:14 PM
落書き「要介護ヤギお爺さん」
なんか描きたくなったので。
枯れた雰囲気が好き。良いキャラになりそう。
しっかり描いてみたら案外にかっこよくて出番が増えそう。

こういうほぼ1色系のカラーは好きだな。
時短で描きやすくて見栄えもまあまあ良い感じ。
November 19, 2025 at 6:53 AM
昔の日記を眺めると面白い落書きが出た。
「めちゃくちゃ優しいのデスゲーム」用
ざっくりキャラデザイン。(2020年

........あったな。懐かしい。
November 18, 2025 at 4:14 PM
この話題。画力は自分より上の人の絵を描くところを見ると、色々が気付く。エンボスさんの絵を描く時、ああこの人は「いつも絵のことを考えてるよね」「ここもあそこもデッサンの理解はレベル違う」と分かる。

でもだからこそ自分はそういうタイプじゃないのも分かる。自分の時間もアンテナも、「話作り」に使っている。努力しても決して神絵師に追いつけない。

神絵師は「嫌になるくらい本能的に絵のことをいつも考えてた」。
あれはあれで色々を犠牲しないと手に入れない能力。
November 17, 2025 at 3:50 PM
落書き「ヒュプノ・4」
今回の楽器はベル。ヤギのこのアングルの参考資料がなくて苦戦でした。この角度はヒュプノの顔模様を見れないため、うまく彼を見えるかなと思ったがまあ大丈夫でした。やっぱり悪役顔が好き。チリリリーン。

どうしよう、ヒュプノの落書き量まで追い上がってる....
November 17, 2025 at 3:23 PM
「好きじゃない相手と結婚して長年連れ添った結果」
これ、特別な物語になれなさそうだけど
そこそこまあまあ幸せな人生は素敵と思います。
こういうのも普通にアリですね。
相手を特別に好きじゃないかもしれないけど、相性は良かったね。
November 17, 2025 at 6:45 AM
「君と越えて恋になる」3巻まで読んだ
すごく爽やかな三角関係だね....今の所、徹底的にメインキャラの人間関係をドロドロさせない感じが素敵と思います。トラブルはあくまでも「種族の壁」に集中してる。「ニオイ」はこんなの使い方が面白い。話作りは堅実でしっかりですね。

帯に120万部突破と書かれてるが、3巻の奥付けまだ1刷目だった...あれ?もっと重版してたと思った....

あとこんなに素敵な作品を連載できるなんて、羨ましい気持ちになりました。いいな俺も連載を描きたい......
November 16, 2025 at 1:19 PM
コボルドって日本のRPGでは犬系モンスター寄りのイメージですね。トカゲタイプもあるらしい。この系(ゴブリンレベルの装備)デザインが好き。
November 16, 2025 at 12:13 PM
そうですね
画力は上がるのが一番だけど
それは厳しいなら
神絵師じゃなく、誰の推し絵師になりましょう。

俺も画力がダメだからそっちになりました。

あと画力があんまりなくても
いいね稼げる構図やシチュエーションがあるので
もし嫌じゃないならやってみてもいいかもしれない?
November 16, 2025 at 9:29 AM
落書き「アンディ・6」
たまに犬らしいポーズ。
もはやポーズ1つだけ絵になるアンディくん。

ばうばうガウガウ。
November 15, 2025 at 1:33 PM
本当に貧乏になっことがないエアプが多くて驚いた。違うよ。不満のはわかるけど貧乏の時に両親の愛情すら無ければ、マジで死ぬよ?文字通りで。
November 15, 2025 at 1:19 PM
ふっとこれを思い出した。
なんとなくこれを少し伸ばして短篇マンガしてみたいなぁ。

すごく小さいな不運と不便に遭い続ける狼さんの物語。
それはどうした?と言われても....

もうちょっと話を練ります...w
November 14, 2025 at 2:07 PM
ジャンプ本誌までこういう「勇者と魔王」「ステータスオープン」みたいRPGステレオタイプの漫画を頼り始まったね。時代の流れに抗えないだね。
November 13, 2025 at 11:57 AM
今回のSPY×FAMILY、
アーニャは最初から先生の事を無条件で信じ切るではなく
あくまでも客観的に信用度が高いの大人の意見を聞くのが意外だった。言われてみればこいつは「情が厚い」タイプでもなかったよね....
November 9, 2025 at 3:30 PM
「課題の分離」って理解しています。
でも「自分の事に介入されたこと」は、
迷惑を感じる事があれば、他人に救かれる事もある。

他人から見ればほんの少しの関わりかもしれないが、
アドバイス1つで親の命が救われた事がある。
November 9, 2025 at 12:56 PM
放サモのコシチェイ、デザインが好き。
獣+仮面の組み合わせが好き。
November 9, 2025 at 11:05 AM
haruwow.booth.pm/items/5777578
「アヴェカムール」
ドラゴン騎士と姫様。この関係性は死ぬほど好き。自分も!!描きたい!!くらい好き。同人誌だから短く話で甘い関係でいられるので、嬉しい。
November 8, 2025 at 2:19 PM
余談だが、作画の勢いと臨場感あるアングルがすごくいい。この手の漫画は構図は地味になりがちなのに、作画によるパワーを与えて読むのが楽しくなる。
November 8, 2025 at 5:52 AM
www.sunday-webry.com/episode/2551...
「売ったれダイキチ!」はテーマが大好きな作品でした。商売のイロハを描いてる漫画。この作品、読切版は「青年の大吉は猫のくじ箱から商売の密技を出す」だけど連載版は対象年齢下げて「中学生の大吉くんと商売を教えてくれる猫又」になるのは結構印象的。
結局途中からテコ入れでとんでもない路線になって「商人版のハンター試験」になってそのまま人気無くなって打ち切られたけど、4巻全部揃ってたくさん読み返しました。
November 8, 2025 at 5:14 AM
こういう「物語の本筋に全く関わってない雑談」的なネタは好きです。何故なら『本筋の物語なら時間をかけてどんどん精度が上がる』けど『どうしても余白が出てきまうページ』にこういう小ネタを連載が追われる瞬間で埋める必要だから、作家の底力を見える。
November 8, 2025 at 4:58 AM
どうでもいいけど
フォロワー数は古代から徐々近世、そして現代になっている段階はなぜだが妙にワクワク。今は第二次世界大戦が終わったところですねw。
November 8, 2025 at 1:44 AM