まえだよ
banner
yookoom.bsky.social
まえだよ
@yookoom.bsky.social
英日翻訳 | Bookpotter | ほんやく日和 | タイ語を再開したい。『吟醸掌篇』に寄稿🛳️ご依頼はDMでどうぞ🌞 https://note.com/tunapon_maguro
病院でこれもメンテナンスのうちとサプリや保湿剤を買ったのち、アルションのカウンター席で蕎麦粉クレープ。
小雨で寒いのでチャイにする。甘い。
November 5, 2025 at 8:17 AM
インドネシアのhai rembulan(ハイ・ルンプラン)さん作の豊富なラインナップから正方形に折りたたまれたジンを購入。フリーペーパー、個展のチラシと。
あとはパンやメッセージカードや誕生日プレゼントのピンバッジを入手。そして本命のスパイスカレーにチャイとラッシーはどれも美味でした。
November 3, 2025 at 12:27 AM
きのうは何年ぶりかでライブハウスへ。開演直後に1枚撮影したらスタッフに🙅🏻を出されました。日本の文化ではそういうの怒られるんでしたね。忘れてた
(誰かわからんからアップしてもいいよね)
October 23, 2025 at 11:11 PM
今年も残り2か月ちょっと。
2026年のスケジュール帳も引き続きKLEIDを選びました。2mm方眼のノートがたっぷり付いていて、日本語・英語・タイ語とどんな文字をどんな大きさで書くにも使いやすい。
October 22, 2025 at 10:04 AM
悪意を感じる集英社オンラインの投稿
何ページも続く記事の見出しが「中国人オーナー」ってキャプション書くの下手すぎるやろ
Bookpotters の書評講座なら0点つけてます
October 21, 2025 at 3:49 AM
すみません昨日の晩からこれやりたかったんです!
1時間並んであっという間に完食しそうだったのでちょっと休憩。話相手がいないとがっついてしまっていけません。
堂島のロンドンティールームにて
October 18, 2025 at 7:34 AM
友人にもらったフランス土産を開封。ザラメに覆われたフルーツゼリーはお茶菓子にぴったり。まずはアプリコット味から。
いいお茶ないかなと探したらこれまたフランス土産のマリアージュ・フレールのマルコポーロを発見。大事にしまいすぎて賞味期限切れてしまういつものパターン。でもじゅうぶん美味しい🫖
October 16, 2025 at 1:58 PM
きのうは寝坊して図書館の閉館間際にすべりこみました。
『翻訳ワークショップ』本自体は薄いけど濃ゆそう。
October 13, 2025 at 4:24 AM
天王寺の美術館に来るらしい。イタリア館のやつ
October 10, 2025 at 12:51 PM
タカラ〜ムさんの素敵な本棚。ヒラヤマ探偵文庫もバリツ本も犬本もフランケンシュタインものも『吟醸掌萹』も!
『ほんやく日和』は毎号お世話になっております。
October 6, 2025 at 10:04 AM
タイ館を出たところでしばらくひとりで休憩していると花火が。
椅子から立ち上がる気力もなく撮影
October 1, 2025 at 9:24 AM
何時間も行列に並んでパビリオンのなかでも歩きつづけてパサパサのホットドッグ買うのに並んで外のベンチで食べたらまた並ぶ…
人混みも埃も日光も電光も苦手な自分は完全に体調を崩しました。やっぱり万博は合わなかった。
🇫🇷🇹🇭🇳🇵の展示のなかで唯一見つけた本がこれ。金ピカで写真が豊富で泰日語で書かれていて欲しくなった。皇太子明仁親王(現上皇)がタイにティラピアを贈って養殖が盛んになったそう。

タイでは華僑により「仁魚」という漢字名がつけられ、タイ語でもプラー・ニン(ปลานิล)と呼ばれている。(wiki「ティラピア」より)
なるほど。
October 1, 2025 at 8:35 AM
梅田蔦屋書店でのファン・ジョンウンさんと斎藤真理子さんのイベントに行ってきました。
ジョンウンさんは朗読のお声がとても心地よく、韓国語はわからないながらずっと聴いていたいほどでした。
斎藤さんがお相手だから聞けた情報も多かったでしょうね。執筆の過程とか興味深いことだらけで、めちゃくちゃ濃かった。自分に予備知識がないせいもあるけど、ずっとメモしてました。
いろいろと本にまつわる名言を仕入れたので、今度の読書会で披露することにします。
September 20, 2025 at 12:57 PM
きょうの阪急は車内吊りがやたらカービィで、運転席にもなんかおるなあと思ったらカービィでした。降りて気づいた
September 18, 2025 at 9:26 AM
『ほんやく日和』今号も個性的な作品が揃っています。
私はマリー・べロック=ローンズの短編をとりあげました。切り裂きジャックなど実際の事件を題材にした作品で知られる作家ですが、今作はすこし雰囲気が違うかもしれません。
遠い記憶を呼び起こされる、個人的にとても好きな作品です。
September 13, 2025 at 7:10 AM
『ほんやく日和』も出店する文学フリマ大阪は明日です。
12:00-17:00 入場無料。
公式サイトはこちら↓
bunfree.net/event/osaka13/
September 13, 2025 at 1:14 AM
肉眼の方がもっとはっきり欠けてるのが見える
なぜか青い光が反射してもうひとつ天体があるみたい
September 7, 2025 at 4:48 PM
ベトナム映画「ソン・ランの響き」観てきました。美しいアオザイのファッションショーからスタート。
中国の京劇が変容したベトナムのカイルオン(字幕では大衆演劇)は初めて知りましたが、歌も楽器もまったく別物になっていてびっくり。ソン・ランのような伝統的な弦楽器に加えてドラムやホーンも入って、京劇とはちがう賑やかさです。
きのうのブータン音楽にどこまでも懐かしさを覚えたのと対照的に、めちゃくちゃ異質で予測不可能な旋律。おなじアジア圏なのにふしぎ〜
会場の中央公会堂のレトロな内装が1980年代のカイルオンを描いた作品にぴったりの雰囲気でした。
September 6, 2025 at 1:15 PM
何これめっちゃええ写真
August 16, 2025 at 2:52 PM
旅先で買ったドライ塩トマトを食べ切ってしまう〜
オガワ食品さん、通販対応を激しく希望です🥺
August 14, 2025 at 1:00 PM
『ほんやく日和』から青空の海外文学好きのみなさまにお知らせです。
6人の翻訳者仲間で作る同人誌『ほんやく日和』はおかげさまでvol.5が完成いたしました。
9月14日開催の文学フリマ大阪にてお披露目の予定です。装画は前号に引き続き さかうえみと さんにお願いしました。とても愛らしいので、ぜひ現地で実物をご覧になってください。
約2年ぶりにこのような告知ができてとても嬉しく思います。
書店での販売については続報をお待ちください。
August 14, 2025 at 10:19 AM
きょうのチャレンジ
「島もずくとパッションフルーツとのシチリア風」
麺ともずくとガリガリの種があいまった歯応え。フルーツの香りにレモンが効いてて爽やか!冷めても美味い
「よかったら追いパッションしてください」と生のパッションフルーツ添え。もちろん追いました
August 3, 2025 at 3:47 PM
力尽きて入ったモロゾフ
August 1, 2025 at 10:23 AM
そしてシンプルに
『夏』
August 1, 2025 at 10:21 AM
8月1日に順番がきた本
『九月と七月の姉妹』
August 1, 2025 at 10:18 AM