Yasunobu YesNo Kawaguchi
banner
yesnobut.com
Yasunobu YesNo Kawaguchi
@yesnobut.com
Claude のデスクトップアプリはいまいち不安定っぽい
November 25, 2025 at 2:38 PM
加湿器つけて急に鼻が楽になってきた
November 25, 2025 at 1:40 PM
新しい Suicaのキャラクター、何らかの一般参画プロセスでやるらしいけど、だったら現行のペンギンも候補に入れるほうが盛り上がるのではないかと。
November 25, 2025 at 1:16 PM
『イクサガミ』原作者、自著の話そっちのけでどのSNS経由で紹介されると本が売れるかって話になってる。ええやん 【今村翔吾vs高橋弘樹】天才歴史作家vsポンコツテレビマン…ガチの物作り論【ReHacQ趣味3.0】 youtu.be/PrWnfMPtpeY?...
【今村翔吾vs高橋弘樹】天才歴史作家vsポンコツテレビマン…ガチの物作り論【ReHacQ趣味3.0】
YouTube video by ReHacQ−リハック−【公式】
youtu.be
November 25, 2025 at 9:57 AM
千歳/苫小牧とちょうど10度違う。
November 25, 2025 at 9:09 AM
新規サービスの立ち上げ、大小いろいろ社内でやってた。(技術的に変化しない) 情報的な変化のある商材の開発と効率化、技術的に新しい社内向け業務の確立、顧客向け新領域の模索、既存機材の置き換え開発、そのローリングリリース、既存サービスの置き換えを別の基幹コンポーネントシリーズで置き換える、DHTMLを使ってWeb技術と融合させる、Webサーバ側でいろいろ組み合わせで処理する、そのリリースを効率化、インフラのVM化、運用改善とデータセンター移行、バリエーション開発を効率化するサーバ運用全般。
November 25, 2025 at 1:36 AM
基準が変わる(世の中の常識が変わる)っていうのは、他社がみんなやってる、っていうやつなんだよな。ようは基準を変えたいときにすべきことは「自社内で普及すること」ではないのかもしれない。「自社内で普及させてほしい」というパトロンの感覚次第ではあるけど、これまで見てきたパトロンでそんなに長期に本質を考えて待てる人なんていなかった。創業者オーナー社長くらいでないと無理よ、と狩野先生が昔言ってた。
November 25, 2025 at 1:29 AM
『無名の人生』一体どこへ連れてこられたんだっていう映画だった。前半のリアリティから後半のSF。
November 25, 2025 at 1:11 AM
仕事のフローから考える(考え直して修正できる)の、誰でもできることじゃないんだよなぁ。
November 24, 2025 at 6:42 PM
ひゃくえむはロトスコープを極めた監督であり経営者の岩井澤さんと、コンピュータ作画時代のアニメーター小島慶裕さんの化学反応がすごかった。小島さんは作品作りの作業の「ワークフロー」から考えて作画も監督も絵コンテ演出もこなせるアニメーターさん。「あのまま作業してたら終わってないですね」の凄み note.com/kkeisuke220/...
クリスタではじめる!アニメ制作術|小嶋慶祐
noteはすっかり更新が止まってしまい、、気づいたら月日が経ってしまいました。申し訳ありません! そんなか、ゆるゆるとお仕事をしつつヒッソリと活動しているとき KADOKAWAキトラの松川さまより、お声がけいただき、本を出版することになりました。 クリスタではじめる!アニメ制作術 現役アニメーターが教える基本&応用テク はじめの1冊シリーズ | 小嶋 慶祐 |本 | 通販 | A...
note.com
November 24, 2025 at 6:40 PM
ある方向に能力が高まればそっちの方向で「頼める人ができる」ので自分でやらなくても上手くいく可能性も高まるんじゃないかと
November 24, 2025 at 6:21 PM
南千歳〜苫小牧は、特急除くと実質1時間に一本なので、時間の潰し方が重要だと思う。特急使いたくなるけど、苫小牧より先に行くリスクもある。普通列車はほぼ苫小牧止まりなので安心。
November 24, 2025 at 8:07 AM
そういえばなんで社内ITの人って、利用者の課題解決について、部署を超えると引き継ぎもせず、「担当外なので、あちらに問い合わせて」ってするんだろう。なにかしら引き継ぐ方がトータルコストは安くなりそうだけど。

まあ社内コールセンターなんて作ってもろくな人材を貼り付けられないとかあるんだろうけど。
November 24, 2025 at 7:20 AM
新千歳空港のチョコレートワールド付近、スタバのコーヒーやチョコレートの香りが漂ってきそうなエリアなんだけど、実際は通路の向こう側からの焼魚の匂いが強いです。
November 24, 2025 at 12:26 AM
なるほど赤ギャバンは戦隊モノの赤か。じゃあ、作中に他の宇宙刑事が出てくる流れで、実質戦隊モノに近くなったりできるのか。現場の負荷を下げてシナリオの柔軟性を上げる
November 23, 2025 at 10:28 PM
予習のために『音楽』を観た。思ったよりギャグテイストの多い作品で楽しめた。平岩紙が声優で出てた
November 23, 2025 at 10:26 PM
あと一泊分で使うもの以外は全てトランクに詰めた。
November 23, 2025 at 10:23 PM
ちょっと張りがあるから、散歩はやめとこ。そこそこ歩いてるしな。
November 23, 2025 at 9:59 PM
ルーブリックについて書いたこと。ある項目ができてないけど、想定と違う行動の結果、ルールベースで行くとクリアできてるって話になってしまうかもしれない。でもちゃんとしたコーチ/講師が見てるので、アドバイスしながら違うことを試せるかもしれない。コーチがいるという意味はそこにあって、少しずつ現状を踏まえてもっとよい仕事ができるように手伝ってあげられる。企業向けのチーム向けのコーチングや、マネージャーの大事な仕事も本来それだろうと思う。評価をすることで権力握って人を動かすのではなく。相手にもっと良くなってもらうためにコミュニケーションツールとして評価を使う。
November 23, 2025 at 3:59 PM
大学の単位が全然取れてない夢をたまに見る。入ってから休みまくってて、試験の時期も知らず、試験を受けてない。行ってないから内容もわからない。でも卒業はしたいので、これから頑張りたい気はする。これから頑張るにはどうしたらいいか、友達もいなくてどういう時期に何をすべきかもわかんない。友達作るかー、でも年齢も違っててうまくいくかなー、とか、考えてる夢。でも誰かと話してるんだよな。しかしまあ、友達に色々情報もらわなかったら、現実でも、卒業できてないだろうなと思う。ありがたや、ありがたや。
November 23, 2025 at 3:36 PM
セコマ!
November 23, 2025 at 10:39 AM
苫小牧までの在来線チケットレス特急券が札幌では買えるのに、途中の南千歳では買えず、紙の発券が必要な理由が全くわからない。改札機も通らない単純に電子的チケットなのに。
November 23, 2025 at 8:36 AM
斎藤圭一郎トークはほぼ満席だ
November 23, 2025 at 6:44 AM