左側の小さなボタンは、小窓みたいなのをよこに出してくれる。
ソロ表示っぽく使っていますが、そういう概念ではなくて左右にプレビューの画面が現れるので左と右のどっちにどのノードの結果を表示する? というのを表してる小さなボタン。
#リゾブル
左側の小さなボタンは、小窓みたいなのをよこに出してくれる。
ソロ表示っぽく使っていますが、そういう概念ではなくて左右にプレビューの画面が現れるので左と右のどっちにどのノードの結果を表示する? というのを表してる小さなボタン。
#リゾブル
ヒュージョンでノードを繋ぐ時は色が関係ある(上下左右の位置は変わる)
・「黄色」は通常の入力
・「水色」はマスクを切りたい場合に使用(AEのトラックマットのような感じ)
・「緑色」は2つ目の入力(レイヤー的に上に重なるイメージ)
#ダビンチ
ヒュージョンでノードを繋ぐ時は色が関係ある(上下左右の位置は変わる)
・「黄色」は通常の入力
・「水色」はマスクを切りたい場合に使用(AEのトラックマットのような感じ)
・「緑色」は2つ目の入力(レイヤー的に上に重なるイメージ)
#ダビンチ
漫画も全部これでカラー化しちゃえばいいのか?
漫画も全部これでカラー化しちゃえばいいのか?
・「フレームから動画」で静止画から生成できる。
・縦長か横長か対比が決まっている。
・英語で指示するようがある。適当に翻訳して入れておけばok
例:画像の作業している風景を動かしてください。↓
Please move the landscape you are working on in the image.
・ダウンロードはデフォルト720p
・アップスケール 1080p
・GIF形式 270p
この動画は釘を打つ音がついていた。
・「フレームから動画」で静止画から生成できる。
・縦長か横長か対比が決まっている。
・英語で指示するようがある。適当に翻訳して入れておけばok
例:画像の作業している風景を動かしてください。↓
Please move the landscape you are working on in the image.
・ダウンロードはデフォルト720p
・アップスケール 1080p
・GIF形式 270p
この動画は釘を打つ音がついていた。
まとめたい場合は「音声を繋げて書き出し」
まとめたい場合は「音声を繋げて書き出し」
一文で長すぎるのはうまくいかないかも? って警告がでるけど、再生して聞いた見た感じ、通常の文章の長さなら多分大丈夫。
ルビは読み上げられて2回再生される感じになる。
一文で長すぎるのはうまくいかないかも? って警告がでるけど、再生して聞いた見た感じ、通常の文章の長さなら多分大丈夫。
ルビは読み上げられて2回再生される感じになる。