ヤッショイ
banner
yasshoyi.bsky.social
ヤッショイ
@yasshoyi.bsky.social
国内旅行好き。寺社城その他史跡、絶景グルメ温泉B級スポットも好きです。テクテクライフ、信長出陣プレイ中。あとはマンホールカード、ロゲットカード、道の駅きっぷ収集なども。
うーん、今日は天気悪い。昨日はあんなに晴れていたのになー。
若狭近江国境の熊川宿。鯖街道の宿場とのことなので、鯖寿司と越前そばをランチにしました。
November 9, 2025 at 3:52 AM
安土で行われていた城エキスポに寄りつつ、本日ラストは八幡山へ。駐車に苦労したが、山上からの琵琶湖と夕日の取合せ美しかったです!
November 8, 2025 at 3:47 PM
湖東三山ラストは百済寺。こちらも紅葉は色付きかけ。石垣と緑のもみじの取合せが美しかったです。庭園も綺麗!
November 8, 2025 at 3:41 PM
湖東三山の金剛輪寺。こちらもやや色付いた紅葉とお堂と三重塔の取合せが美しい。参道の石仏も雰囲気あって良いね。
November 8, 2025 at 2:47 AM
湖東三山の西明寺。完全ではないが、少し紅葉が始まってて良き。秋の特別拝観は明日(10/9)からのよう。少し残念でしたが、おかげかまだ混雑もしておらず、ゆったり楽しめました。
November 8, 2025 at 12:55 AM
東に向かって、うきは市の浮羽稲荷神社へ。ここも絶景写真集に掲載されることの多い神社ですね。神社の規模は大きくないですが、眺望を遮るものがなくて、鳥居の朱と山の緑と空の青が映えて美しい!
久留米の高良大社。筑後国一宮。今回は3度めの参拝ですが、初回は下から徒歩で登って大変だったなー。ここも眺望が素晴らしい!
この辺でいい時間になってきたので、レンタカーを返して3連休の旅は終了。念願のバルーンフェスタや沖ノ島遥拝ができて良かった! やっぱり旅には初物があると良いね!
November 4, 2025 at 3:55 AM
11/3振り返り。
基山の大興善寺。もみじの時季はまだでしたが、木々の中を歩くのは気持ち良い。
中冨記念くすり博物館。Googleマップで偶然見つけたので訪問してみたが、製薬・売薬の歴史が見られて面白い!
「何故、鳥栖で薬?」「中冨って誰?」と思っていたが、サロンパスで有名な久光製薬が鳥栖発の企業で、初代が中冨さんという方だったらしい(現社長も中冨姓)。ほー
November 4, 2025 at 3:42 AM
バルーンの動画を追加。ファンサしてくれてる!
November 2, 2025 at 12:07 PM
バルーンフェスタ後は佐賀城や県立博物館など見学。駅から微妙な遠さだが、無料で楽しめるので良き。徒歩で往復したので足は疲れた。
その後は吉野ヶ里遺跡へ。広大な敷地に立派な建物が復元されていて、のどかで楽しい! ただ、またも膝にダメージががが…
November 2, 2025 at 12:04 PM
佐賀一 人口密度が高いのでは
November 2, 2025 at 2:32 AM
昨年は中止になってしまったバルーンフェスタに行ってきたよ!
公共交通機関で来いと書いてあったのでJRで向かったが、入場規制が入るレベルの混雑。満員電車は泣き叫ぶ幼児、咳き込む老婆、それでも乗り込もうとする人々と阿鼻叫喚。
それでも無事着けば楽しいフェスティバル! 色とりどりの気球が大量にゆっくりプカプカ浮いて近づいてきて面白い。
帰りの電車も長蛇の列で疲れたー
November 2, 2025 at 2:30 AM
風車展望所に向かう。意外と坂道が厳しい(離島あるある)。頑張ったかいあって、美しい景色。ここでも沖ノ島が見えるね。
フェリー乗り場に戻ったら丁度良い時間。帰りの船上からの夕日が美しい! 先程の二択はツンデレが正解だと判断するのであった。
November 1, 2025 at 8:51 PM
波は高かったが無事に大島到着。レンタサイクル(1500円)を借りて出発!
まずは中津宮へ。境内はややこぢんまりしているが、歴史ある雰囲気が良いね。
沖津宮遥拝所へ。幸い晴れていたので、遠くに沖ノ島が見える。ヤッター!
November 1, 2025 at 8:43 PM
宝物館を見ていたらまた時間がレッドゾーンに。やや急ぎで神湊に向かう。
今度は無事駐車し、あわてて乗船口に向かうが、往復券を買ったつもりが乗船券自販機に片券を取り残していたらしい。自販機に戻るが片券は見つからず。宗像の女神は私に来てほしくないのか、それてもツンデレなのか?
November 1, 2025 at 8:36 PM
道の駅での昼食後は、結局当初予定通りに宗像大社辺津宮へ。
宝物館は空いているのにお宝がいっぱい! 写真の指輪はキラッキラしてマジ綺麗! 宗像大社に行く際には宝物館にも寄った方が良いよ!
November 1, 2025 at 8:27 PM
11/1振り返り。先週は正倉院の宝を見たので、次は海の正倉院だ!ということで、宗像大社巡り。
しかし、朝の飛行機の便から遅れ発生。滑走路整備のため15分遅延。
福岡空港から最初は香椎宮に寄り道。なんか少し混んでると思ったら七五三の時期なのね。社殿がカッコいい!
November 1, 2025 at 8:11 PM
沖ノ島がちょっとだけ小さく見える!
November 1, 2025 at 5:54 AM
カレーパンマンがいない…
November 1, 2025 at 3:50 AM
とりあえず辺津宮に来た。この後、神宝館も見れば良い時間になりそうかな。
November 1, 2025 at 3:48 AM
奈良ラストは北上して円成寺へ。日が傾いて&大雨で薄暗い。
運慶初期作の国宝仏像と再開(撮影禁止)。バランスが美しいね。
円成寺は鎮守社2社も国宝。しれっと何気なく建っているけど国宝なんだなー。

以上、10月最後の奈良旅でした!
来週末は昨年のリベンジに行くよ!晴れてくれー
October 27, 2025 at 3:35 AM
宇陀松山の町並み(重伝建)を少しうろうろ。森野旧薬園という史跡があったので入ってみるが、薬草たちは萎れて元気なし。秋だから仕方ないね。
森野旧薬園を運営している森野吉野葛本舗の葛が味わえる店があるようなので行ってみる。『葛の館』でくずきりを賞味。葛の質の違いは良く分からんが、とりあえず美味! みやげに葛湯を購入する。
October 26, 2025 at 11:58 PM
絶景写真集で見たことのある室生山上公園芸術の森が近いっぽいので向かう。広めの公園に現代アート。面白いが、小雨なのが残念だー。
道の駅室生で茶そば午前を食した後は宇陀松山へ。まず訪れたのは宇陀水分(うだみくまり)神社。この社殿3つも国宝。ほえー
October 26, 2025 at 12:40 PM
2日目(10/26)はレンタカーで奈良県東部を巡る。
まずは室生寺へ。なかなか訪れにくい場所にあるが、行くと決めて最初に向かえば行けるのだ。国宝の仏像たちを見れて喜び、調子にのって奥の院まで向かう。たまには自分の膝のことも考えてあげて!
October 26, 2025 at 12:29 PM
鹿を撫で繰り回すことで膝の痛みを誤魔化しながら春日大社を参拝。宝物館も見学。
まだ15時前だったので、もう一寺行けそうだと思い、秋の特別拝観をやってる法華寺に向かう。ナビタイムもバスを乗り継げば45分で着くって言ってるぜ! しかしバスがおっせえし、おかげで乗り継ぎにも失敗。着いたら閉館時間(16時半)。夕食の店を探す気力を失い、国道沿いのマックに入る。いつもの味に癒されながら、「タケミカヅチって何で鹿に乗ってるんだろう。角がハンドルみたいで持ちやすいからかな?」とか妄想する。
October 26, 2025 at 12:18 PM
奈良振り返り。10/25は初っ端からメインディッシュの正倉院展。
教科書で見た宝物や初めて見る珍品など彩り豊かな品々! 図録も買ってホクホク。これは毎年行きたい!
正倉院展を見たら正倉院も見なきゃ! 合わせて前回見なかった東大寺のお堂も見るぜ、ってことで戒壇堂、指図堂、転害門、正倉院、鐘楼、念仏堂、法華堂、手向山八幡宮、春日大社と参拝。国宝・重文の数々が見られて嬉しいが、膝は死んだ。
October 26, 2025 at 12:03 PM