若狭近江国境の熊川宿。鯖街道の宿場とのことなので、鯖寿司と越前そばをランチにしました。
若狭近江国境の熊川宿。鯖街道の宿場とのことなので、鯖寿司と越前そばをランチにしました。
久留米の高良大社。筑後国一宮。今回は3度めの参拝ですが、初回は下から徒歩で登って大変だったなー。ここも眺望が素晴らしい!
この辺でいい時間になってきたので、レンタカーを返して3連休の旅は終了。念願のバルーンフェスタや沖ノ島遥拝ができて良かった! やっぱり旅には初物があると良いね!
久留米の高良大社。筑後国一宮。今回は3度めの参拝ですが、初回は下から徒歩で登って大変だったなー。ここも眺望が素晴らしい!
この辺でいい時間になってきたので、レンタカーを返して3連休の旅は終了。念願のバルーンフェスタや沖ノ島遥拝ができて良かった! やっぱり旅には初物があると良いね!
基山の大興善寺。もみじの時季はまだでしたが、木々の中を歩くのは気持ち良い。
中冨記念くすり博物館。Googleマップで偶然見つけたので訪問してみたが、製薬・売薬の歴史が見られて面白い!
「何故、鳥栖で薬?」「中冨って誰?」と思っていたが、サロンパスで有名な久光製薬が鳥栖発の企業で、初代が中冨さんという方だったらしい(現社長も中冨姓)。ほー
基山の大興善寺。もみじの時季はまだでしたが、木々の中を歩くのは気持ち良い。
中冨記念くすり博物館。Googleマップで偶然見つけたので訪問してみたが、製薬・売薬の歴史が見られて面白い!
「何故、鳥栖で薬?」「中冨って誰?」と思っていたが、サロンパスで有名な久光製薬が鳥栖発の企業で、初代が中冨さんという方だったらしい(現社長も中冨姓)。ほー
その後は吉野ヶ里遺跡へ。広大な敷地に立派な建物が復元されていて、のどかで楽しい! ただ、またも膝にダメージががが…
その後は吉野ヶ里遺跡へ。広大な敷地に立派な建物が復元されていて、のどかで楽しい! ただ、またも膝にダメージががが…
公共交通機関で来いと書いてあったのでJRで向かったが、入場規制が入るレベルの混雑。満員電車は泣き叫ぶ幼児、咳き込む老婆、それでも乗り込もうとする人々と阿鼻叫喚。
それでも無事着けば楽しいフェスティバル! 色とりどりの気球が大量にゆっくりプカプカ浮いて近づいてきて面白い。
帰りの電車も長蛇の列で疲れたー
公共交通機関で来いと書いてあったのでJRで向かったが、入場規制が入るレベルの混雑。満員電車は泣き叫ぶ幼児、咳き込む老婆、それでも乗り込もうとする人々と阿鼻叫喚。
それでも無事着けば楽しいフェスティバル! 色とりどりの気球が大量にゆっくりプカプカ浮いて近づいてきて面白い。
帰りの電車も長蛇の列で疲れたー
フェリー乗り場に戻ったら丁度良い時間。帰りの船上からの夕日が美しい! 先程の二択はツンデレが正解だと判断するのであった。
フェリー乗り場に戻ったら丁度良い時間。帰りの船上からの夕日が美しい! 先程の二択はツンデレが正解だと判断するのであった。
まずは中津宮へ。境内はややこぢんまりしているが、歴史ある雰囲気が良いね。
沖津宮遥拝所へ。幸い晴れていたので、遠くに沖ノ島が見える。ヤッター!
まずは中津宮へ。境内はややこぢんまりしているが、歴史ある雰囲気が良いね。
沖津宮遥拝所へ。幸い晴れていたので、遠くに沖ノ島が見える。ヤッター!
今度は無事駐車し、あわてて乗船口に向かうが、往復券を買ったつもりが乗船券自販機に片券を取り残していたらしい。自販機に戻るが片券は見つからず。宗像の女神は私に来てほしくないのか、それてもツンデレなのか?
今度は無事駐車し、あわてて乗船口に向かうが、往復券を買ったつもりが乗船券自販機に片券を取り残していたらしい。自販機に戻るが片券は見つからず。宗像の女神は私に来てほしくないのか、それてもツンデレなのか?
宝物館は空いているのにお宝がいっぱい! 写真の指輪はキラッキラしてマジ綺麗! 宗像大社に行く際には宝物館にも寄った方が良いよ!
宝物館は空いているのにお宝がいっぱい! 写真の指輪はキラッキラしてマジ綺麗! 宗像大社に行く際には宝物館にも寄った方が良いよ!
しかし、朝の飛行機の便から遅れ発生。滑走路整備のため15分遅延。
福岡空港から最初は香椎宮に寄り道。なんか少し混んでると思ったら七五三の時期なのね。社殿がカッコいい!
しかし、朝の飛行機の便から遅れ発生。滑走路整備のため15分遅延。
福岡空港から最初は香椎宮に寄り道。なんか少し混んでると思ったら七五三の時期なのね。社殿がカッコいい!
運慶初期作の国宝仏像と再開(撮影禁止)。バランスが美しいね。
円成寺は鎮守社2社も国宝。しれっと何気なく建っているけど国宝なんだなー。
以上、10月最後の奈良旅でした!
来週末は昨年のリベンジに行くよ!晴れてくれー
運慶初期作の国宝仏像と再開(撮影禁止)。バランスが美しいね。
円成寺は鎮守社2社も国宝。しれっと何気なく建っているけど国宝なんだなー。
以上、10月最後の奈良旅でした!
来週末は昨年のリベンジに行くよ!晴れてくれー
森野旧薬園を運営している森野吉野葛本舗の葛が味わえる店があるようなので行ってみる。『葛の館』でくずきりを賞味。葛の質の違いは良く分からんが、とりあえず美味! みやげに葛湯を購入する。
森野旧薬園を運営している森野吉野葛本舗の葛が味わえる店があるようなので行ってみる。『葛の館』でくずきりを賞味。葛の質の違いは良く分からんが、とりあえず美味! みやげに葛湯を購入する。
道の駅室生で茶そば午前を食した後は宇陀松山へ。まず訪れたのは宇陀水分(うだみくまり)神社。この社殿3つも国宝。ほえー
道の駅室生で茶そば午前を食した後は宇陀松山へ。まず訪れたのは宇陀水分(うだみくまり)神社。この社殿3つも国宝。ほえー
まずは室生寺へ。なかなか訪れにくい場所にあるが、行くと決めて最初に向かえば行けるのだ。国宝の仏像たちを見れて喜び、調子にのって奥の院まで向かう。たまには自分の膝のことも考えてあげて!
まずは室生寺へ。なかなか訪れにくい場所にあるが、行くと決めて最初に向かえば行けるのだ。国宝の仏像たちを見れて喜び、調子にのって奥の院まで向かう。たまには自分の膝のことも考えてあげて!
まだ15時前だったので、もう一寺行けそうだと思い、秋の特別拝観をやってる法華寺に向かう。ナビタイムもバスを乗り継げば45分で着くって言ってるぜ! しかしバスがおっせえし、おかげで乗り継ぎにも失敗。着いたら閉館時間(16時半)。夕食の店を探す気力を失い、国道沿いのマックに入る。いつもの味に癒されながら、「タケミカヅチって何で鹿に乗ってるんだろう。角がハンドルみたいで持ちやすいからかな?」とか妄想する。
まだ15時前だったので、もう一寺行けそうだと思い、秋の特別拝観をやってる法華寺に向かう。ナビタイムもバスを乗り継げば45分で着くって言ってるぜ! しかしバスがおっせえし、おかげで乗り継ぎにも失敗。着いたら閉館時間(16時半)。夕食の店を探す気力を失い、国道沿いのマックに入る。いつもの味に癒されながら、「タケミカヅチって何で鹿に乗ってるんだろう。角がハンドルみたいで持ちやすいからかな?」とか妄想する。
教科書で見た宝物や初めて見る珍品など彩り豊かな品々! 図録も買ってホクホク。これは毎年行きたい!
正倉院展を見たら正倉院も見なきゃ! 合わせて前回見なかった東大寺のお堂も見るぜ、ってことで戒壇堂、指図堂、転害門、正倉院、鐘楼、念仏堂、法華堂、手向山八幡宮、春日大社と参拝。国宝・重文の数々が見られて嬉しいが、膝は死んだ。
教科書で見た宝物や初めて見る珍品など彩り豊かな品々! 図録も買ってホクホク。これは毎年行きたい!
正倉院展を見たら正倉院も見なきゃ! 合わせて前回見なかった東大寺のお堂も見るぜ、ってことで戒壇堂、指図堂、転害門、正倉院、鐘楼、念仏堂、法華堂、手向山八幡宮、春日大社と参拝。国宝・重文の数々が見られて嬉しいが、膝は死んだ。