⚫︎民藝 犬 旅 映画 ネイチャー もぐもぐ @ettanity.uk
⚫︎プライベートな話 https://sizu.me/ettanity
ダンバー数超えでフォロバしていませんが、followersフィードで拝読しておりますよ。
EN>JA marketing translator, copy writer | PFP: Old French Fairytales, Virginia Frances Sterrett (1920)
📍🇬🇧
左上ハンバーガーメニュー>#フィード>マイフィード の⚙️からホームに表示したくないフィードをUnpin、もしくは🗑️に捨ててunfollowできますよ。
左上ハンバーガーメニュー>#フィード>マイフィード の⚙️からホームに表示したくないフィードをUnpin、もしくは🗑️に捨ててunfollowできますよ。
義父はむかし英文学の教師をしていた人。夫はたまに義父のことをからかってThe Aged Pと呼んでいるので、『大いなる遺産』つながりで、これはぴったりではありませんか!
*ジョークの解説はALTに
#EnglishLit
義父はむかし英文学の教師をしていた人。夫はたまに義父のことをからかってThe Aged Pと呼んでいるので、『大いなる遺産』つながりで、これはぴったりではありませんか!
*ジョークの解説はALTに
#EnglishLit
類語辞典は見開きでさーっと斜め読みできる紙のほうが、オンライン辞書より使いやすいと思うのです。
🔻 三省堂新明解類語辞典 (1214ページ)
類語辞典は見開きでさーっと斜め読みできる紙のほうが、オンライン辞書より使いやすいと思うのです。
🔻 三省堂新明解類語辞典 (1214ページ)
I wonder how many grown-ups can answer these questions without peeking under the flaps?
弟が生まれて大きいお兄ちゃんになったばかりのお友だちのお子さんに、プレゼントを買いました。「自分のものをシェアする理由」について考える絵本。大人でもうまく答えられない質問ばかり。
I wonder how many grown-ups can answer these questions without peeking under the flaps?
弟が生まれて大きいお兄ちゃんになったばかりのお友だちのお子さんに、プレゼントを買いました。「自分のものをシェアする理由」について考える絵本。大人でもうまく答えられない質問ばかり。
「木挽町という町があって、そこに曾祖父が営む鮨屋があった。幻の店を探すうち、過去と現在がひとつになってゆく。」
吉田さんの、常体にたまに敬体が入り混じる独特の文体が好き。エッセイなのに、記憶の中の過去の自分と会話したりご先祖さまを生き返らせてみたりと、ちょっとフィクションっぽい部分もある、不思議な本。
#読了 1/2
「木挽町という町があって、そこに曾祖父が営む鮨屋があった。幻の店を探すうち、過去と現在がひとつになってゆく。」
吉田さんの、常体にたまに敬体が入り混じる独特の文体が好き。エッセイなのに、記憶の中の過去の自分と会話したりご先祖さまを生き返らせてみたりと、ちょっとフィクションっぽい部分もある、不思議な本。
#読了 1/2
おもて側は母QEIIと息子KCIIIのミックス。
なぜこんな所から£70も出てきたのでしょう。まったく覚えがないのです。とりあえず見坊先生に感謝?
おもて側は母QEIIと息子KCIIIのミックス。
なぜこんな所から£70も出てきたのでしょう。まったく覚えがないのです。とりあえず見坊先生に感謝?
忙しい日はいつも、おつまみのようなごはん。
朝食はいつも通り、鳥のエサみたいなものを食べました。
昼食は近所のイラン人のおじさんのお店で買ったフムスとフラットブレッドsangakに、冷蔵庫にあった物を添えて。
竹中直人さんが肩にかけられるくらい長〜い(←古い例え)このsangak。ハサミでチョキチョキ切って食べました。残りは一口大に切り、塩胡椒とスマック、オリーブオイルをまぶしてオーブンで焼き、パリパリのチップスに。
@gohanclub.bsky.social
忙しい日はいつも、おつまみのようなごはん。
朝食はいつも通り、鳥のエサみたいなものを食べました。
昼食は近所のイラン人のおじさんのお店で買ったフムスとフラットブレッドsangakに、冷蔵庫にあった物を添えて。
竹中直人さんが肩にかけられるくらい長〜い(←古い例え)このsangak。ハサミでチョキチョキ切って食べました。残りは一口大に切り、塩胡椒とスマック、オリーブオイルをまぶしてオーブンで焼き、パリパリのチップスに。
@gohanclub.bsky.social
#読了
1984年のイヴォンヌ・フレッチャー殺人事件からアラブの春まで、リビア内戦の裏側で出会い、別れ、記憶の中ですれ違うKhaledとMustafa、Hosamの物語。
この小説では、まるで登場人物のようにロンドンの街や文士たちが重要なモチーフとして使われている。リビアの家族や友人と別れて異国で生きていくKhaledにとっては、何か心を繋ぎとめてくれるものや場所が必要だったのだと思う。
自分の弱さに素直に向き合う主人公にとても惹かれた。本を読み終えてしまったので、もうKhaledとお別れしなくてはならないのがとてもさみしい。
#読了
1984年のイヴォンヌ・フレッチャー殺人事件からアラブの春まで、リビア内戦の裏側で出会い、別れ、記憶の中ですれ違うKhaledとMustafa、Hosamの物語。
この小説では、まるで登場人物のようにロンドンの街や文士たちが重要なモチーフとして使われている。リビアの家族や友人と別れて異国で生きていくKhaledにとっては、何か心を繋ぎとめてくれるものや場所が必要だったのだと思う。
自分の弱さに素直に向き合う主人公にとても惹かれた。本を読み終えてしまったので、もうKhaledとお別れしなくてはならないのがとてもさみしい。
曜日、時間帯による別料金設定はありません。
曜日、時間帯による別料金設定はありません。
柳宗悦に影響を与えた浅川伯教・巧兄弟。その浅川 巧の生涯を、朝鮮民藝復興の歴史を通して史実に基づいて描いた小説。
植民地支配の影響で朝鮮文化が軽視される状況が続く中、現地のことばを学び、同じものを食べ、朝鮮の人々が自国の文化を誇りに思い保存できるよう、一生をその活動に捧げた浅川巧。
異民族は敵、異文化は排斥すべし。ゼノフォビアを助長する大国のニュースが毎日流れてくるこんな時代だからこそ、読んでよかったと思える本です。
柳宗悦に影響を与えた浅川伯教・巧兄弟。その浅川 巧の生涯を、朝鮮民藝復興の歴史を通して史実に基づいて描いた小説。
植民地支配の影響で朝鮮文化が軽視される状況が続く中、現地のことばを学び、同じものを食べ、朝鮮の人々が自国の文化を誇りに思い保存できるよう、一生をその活動に捧げた浅川巧。
異民族は敵、異文化は排斥すべし。ゼノフォビアを助長する大国のニュースが毎日流れてくるこんな時代だからこそ、読んでよかったと思える本です。
明日の私に期待します。
明日の私に期待します。
設定 > 検索 > 検索エンジン > ✔️選択
設定 > 検索 > 検索エンジン > ✔️選択
#FilmSky #FilmChallenge
20/20!
#FilmSky #FilmChallenge
20/20!
#FilmSky #FilmChallenge
19/20
#FilmSky #FilmChallenge
19/20