もしかしたらChatGPTの進歩とかで生成してるプロンプトの癖が矯正されたりしてるのかもしれないけど。
もしかしたらChatGPTの進歩とかで生成してるプロンプトの癖が矯正されたりしてるのかもしれないけど。
Euler SMEA Dy単品だと50でもまだ収束しないらしい。
ebaraと相性が良さそうなのはEuler aかEulerで、収束するとEuler SMEA Dyがディテール繊細になるっぽくていい。そこでEuler aで絵柄を大体決めて後でEuler SMEA Dyに切り替えて細かいところを調整させてみた、というわけ。
Euler SMEA Dy単品だと50でもまだ収束しないらしい。
ebaraと相性が良さそうなのはEuler aかEulerで、収束するとEuler SMEA Dyがディテール繊細になるっぽくていい。そこでEuler aで絵柄を大体決めて後でEuler SMEA Dyに切り替えて細かいところを調整させてみた、というわけ。
サンプラーとかステップ数とか変えていろいろ試してた時やたら下着か水着かみたいなのが出まくるのでschool uniform, scarf, coatとか指定してめっちゃ厚着させたけど、この時期だと暑苦しいので夏服にした。elfはおまけ。
サンプラーとかステップ数とか変えていろいろ試してた時やたら下着か水着かみたいなのが出まくるのでschool uniform, scarf, coatとか指定してめっちゃ厚着させたけど、この時期だと暑苦しいので夏服にした。elfはおまけ。
通常時Euler a→HiresのときにEuler SMEA Dyに切り替えてみている。
Hiresの時のステップ数で柔らかさが変わるっぽい。
通常時Euler a→HiresのときにEuler SMEA Dyに切り替えてみている。
Hiresの時のステップ数で柔らかさが変わるっぽい。
モデル性能高いのでプロンプトは雑な方がいい感じの絵が出やすいかも?
モデル性能高いのでプロンプトは雑な方がいい感じの絵が出やすいかも?
雨のディテールとかかなり減るけど、線はパキっとしていいかんじ。
デフォルトでかなり濃いめに出るのでCFGスケールは4とか抑えめでもいいかも。
雨のディテールとかかなり減るけど、線はパキっとしていいかんじ。
デフォルトでかなり濃いめに出るのでCFGスケールは4とか抑えめでもいいかも。
すぐ主線がぼやぼやになりがちで結構じゃじゃ馬な印象
背景には強そう
すぐ主線がぼやぼやになりがちで結構じゃじゃ馬な印象
背景には強そう