書いたやつ github.com/uta8a/mochafs
次はアンマウントのバグ取りとRead/Write周りやる
書いたやつ github.com/uta8a/mochafs
次はアンマウントのバグ取りとRead/Write周りやる
これでいつもスルーしてたIACR eprintもちょっと読む気になるかも
これでいつもスルーしてたIACR eprintもちょっと読む気になるかも
構成としては、miniflux(RSS)→sakuraのVPS上で動くArchivebox(webpage取ってくる)→自宅サーバで動くローカルLLM(ollama, Llama 3.1 (8B))→linkding(Bookmark)という流れ。
構成としては、miniflux(RSS)→sakuraのVPS上で動くArchivebox(webpage取ってくる)→自宅サーバで動くローカルLLM(ollama, Llama 3.1 (8B))→linkding(Bookmark)という流れ。
なんかリモートからaction引っ張れなくて結局全部actions user配下に持ってきた
なんかリモートからaction引っ張れなくて結局全部actions user配下に持ってきた
おもれ〜〜
おもれ〜〜
(一部の本たちです)
(一部の本たちです)
ちょうど近くに行く機会があり、t-wadaさんがこちらのポストで紹介されていた食堂に行ってみました。
アジの刺身が新鮮で、アジフライがマジで美味い!!
夜は予約ないと営業しないこともあるそうなので行かれる方は電話で予約すると良いかもです。美味しかったです。
ちょうど近くに行く機会があり、t-wadaさんがこちらのポストで紹介されていた食堂に行ってみました。
アジの刺身が新鮮で、アジフライがマジで美味い!!
夜は予約ないと営業しないこともあるそうなので行かれる方は電話で予約すると良いかもです。美味しかったです。
テンプレートに沿って埋めていけばいいので考えることが中身になって楽(テンプレートも違和感あったら修正してる)
テンプレートに沿って埋めていけばいいので考えることが中身になって楽(テンプレートも違和感あったら修正してる)
(before: 黒いの、after: 秋色の)
(before: 黒いの、after: 秋色の)
週報に絵をつけるのを今年は続けたい
週報に絵をつけるのを今年は続けたい
左からMomoka shark switch, Durock blue lotus large tactile, Durock Shrimp silent tactileの順に配置してみてどのタクタイルがいいか比較していく
今のところShrimpは静音だけど無しかなあ。
左からMomoka shark switch, Durock blue lotus large tactile, Durock Shrimp silent tactileの順に配置してみてどのタクタイルがいいか比較していく
今のところShrimpは静音だけど無しかなあ。
状況的に community.cloudflare.com/t/email-rout... と同じっぽく根本解決無理そうで、諦めました...
状況的に community.cloudflare.com/t/email-rout... と同じっぽく根本解決無理そうで、諦めました...
なんとなく気持ちが向いたのでSSGのlumeのキャッシュを調べてactions-timelineのdenoのcacheも参考にしてなんかいい感じにCDの高速化を達成した(5m~10m -> 1m~3m)
なんとなく気持ちが向いたのでSSGのlumeのキャッシュを調べてactions-timelineのdenoのcacheも参考にしてなんかいい感じにCDの高速化を達成した(5m~10m -> 1m~3m)