うめ小沢高広
banner
ume.bsky.social
うめ小沢高広
@ume.bsky.social
二人組漫画家うめの原作担当。代表作は『東京トイボックス』シリーズ。その他『ニブンノイクジ』『スティーブズ』など。小学館ビッコミでヒストリカルSF『南緯六〇度線の約束』を連載中。
たまに脚本家。
Storyteller for the manga unit “UME.” Sometimes a scriptwriter.

仕事、取材依頼はこちらから〈Contact here〉 → https://bit.ly/Contact_UME
最近、慢性腎不全&骨折をした黒猫の若かりし日が載っているマンガ「ニブンノイクジ」が50%セール中です!
子供も大きくなったけれど、親も猫も歳をとりました。
ぶっちゃけ猫の治療費がヤバいことになっているので、みなさん買ってください!おねがいします!
amzn.to/4rgiD3t
November 22, 2025 at 12:24 AM
手に取ったときはたしかに奴がいたのに、家に帰ってきたら、いなかった…
どこへ行ってしまったのですか、大佐!
November 21, 2025 at 12:43 PM
【速報】現場からは以上です
November 20, 2025 at 1:10 PM
黒猫日記。

一難去ってまた一難。
黒猫が、ひょんなことで骨折した。
手術はできなくはないけれど、年齢と腎臓的に、そのまま意識が戻らない可能性もあるという。先生まじえ、あれこれ議論したところ、腎臓が改善傾向にあるならば、そちらの治療を優先した方が、QOL的に良いのではないか、という結論になる。
人間のように固定はできないので、包帯とテーピングでゆるいギブスなようなものを作る。
処置をしながら
「たいしたことできなくてすみません」
と先生は謝っていたけれど、いやいや、時間外にも関わらず、丁寧に診ていただいてありがとうございました。
November 15, 2025 at 1:51 AM
南緯六〇度線の約束|第5集が出ました
今回の帯は、おかざき真里さん!!!
きゃー!! おかざき真里さんにファンアートを描いていただくとか、身に余る光栄すぎるるる……
amzn.to/4oAczkx
November 13, 2025 at 12:34 AM
今日、動物病院で血液検査したところ、とくにやばかったクレアチニンの数値が、1ヶ月半前と比較して
4.47 → 2.44
と改善してました。
この数値が良くなるのは、先生曰く、結構レアらしい。
脱水気味だし、白血球は高いし、まだまだ予断は許しませんが、少なくとも今週来週に、ということはなさそう。心配してくれたみなさん、ありがとうございました。とりいそぎ御礼まで。
November 11, 2025 at 3:45 AM
黒猫日記。
点滴を日常的にし始めたら、すこし体力が戻った様子。
起き上がれるようになった。
しかし元から引きずっていた左後脚はいよいよ力が入らなくなり、期せずしてブラックウィドーさん。
November 10, 2025 at 10:34 PM
なんと実物の宗谷でサイン会します!
しかもいつも立入禁止の場所で!
お散歩がてら遊びに来てください!!
参加登録はこちらから! もちろん無料です!
form.id.shogakukan.co.jp/forms/rokuju...
November 7, 2025 at 3:46 AM
70円セールとのことで購入。紙本ではどこまで持ってたかなあ。
何十年ぶりに読んだけれど、呪文の詠唱まだ覚えてたw
November 5, 2025 at 10:16 PM
さて黒猫。
元気じゃないけど、まだ生きてます。
どこでもオシッコするようになってきて、たったいま抱っこしてたら、お腹の上でされた笑
まあ腎臓が動いているのは良いこと。
October 27, 2025 at 12:12 PM
ルータの設定を整理したらWi-Fiが早くなった!
えらい、自分!
October 26, 2025 at 5:04 AM
はどうけん!
October 26, 2025 at 12:24 AM
ヨドバシカメラで、いつも買っているゴミ袋を補充してみた。
決済前にいったんユーザーの手作業を挟む形で、無事購入完了。
個数を指定忘れていたので、決済直前に「やっぱり10個」というオーダーにも難なく答えてくれた。
自分でやった方が早いは、AIあるあるだけれど、裏で動かす分にはこのスピードでもいいか。
まだこちらが見ていないと不安だけれど、そのうちなれるのでしょう。
October 24, 2025 at 11:58 PM
こんなのやります。
対象は「長年、マンガを描きたいと憧れているが、自力では描いたことがない人」です。

「AIを使って楽々マンガ講座!」と言いたいところなんですが、たぶんそうはなりません。
AIを使う分、よりシンプルに自分と向かい合って、ほじくって、テーマを見つけて、それをネームにまとめて、というガチの創作講座になる予定です。
課題、宿題も多め。講師陣もガチ。ガッツリ系講座として現在、博報堂さんと絶賛準備中です。

持って帰れるものはそれなりのものになると思うので、我こそは、という方、ぜひ参加してみてください。
uoc.world/mandala/deta...
October 22, 2025 at 12:51 AM
アトレに入っているスタバに行ったら、りぼんコラボやってて、シールくれた
October 13, 2025 at 4:59 AM
あと小松菜のお味噌汁と新米。
次女(14)に、ちまちまおかずが並んだ朝ごはんがいいとリクエストをもらったので。
October 13, 2025 at 1:34 AM
遅ればせながら買えましたー
スプラ4の前に買えればいいやくらいの気分だったので、焦りはなかったのだけれど、やっぱりうれしい
October 8, 2025 at 12:11 AM
子供が小さいときだったら、うっかり買っていたかもしれない
案の定、すぐ後ろにいたちびっこが興奮してた
October 5, 2025 at 8:51 AM
マジか、sora2!
版権モノはあんなに好き勝手に出すのに、夏目漱石「坊っちゃん」の最初の段落
「親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている〜この次は抜かさずに飛んで見せますと答えた」
は出せないだと?
October 2, 2025 at 11:11 AM
締切当日なので速報的に
Photoshop beta + nano banana
ストレスなく幅3000pixの写真の線画化に成功
September 29, 2025 at 2:11 AM
子猫のやんちゃな魅力、というのは誰もが納得いくところだとは思うけれど、老猫の死に際というのもなかなか味わい深い。
階段はまだ自分で上り下りするけれど、かなり危なっかしい。たぶん来週か再来週には出来なくなりそう。今までできていたことが、どんどんできなくなって、本人もさぞ不安だろう、と思いきや、どうもそうでもない様子。
家の中にいくつかあるお気に入りの場所で相変わらず日がな1日寝ている。
近寄って撫でるとぐるぐると喉を鳴らす。
もともとおとなしい性格だったけれど、この後に及んでも、いたって穏やかで、なんというか生き物として見習いたい。
September 28, 2025 at 1:14 AM
ちっちゃいときから、そうなんだけど、ほんと黒猫は写真が難しい。これくらいのコントラストの方が、見た目の印象には近いか。でも1枚目の方が、よろよろしている全体の雰囲気は出ている気がする。
September 25, 2025 at 11:25 PM
21歳の高齢猫が昨夜、危篤?と思いきや、眠かっただけっぽい。
食欲はだいぶ落ちていて、チュール以外は市販のものは食べない。
だいぶ痩せて、子猫みたいな体重になっている。
階段の上り下りもひと苦労。たぶん目もあまり見えてなくて、ぼんやりと明るいくらいしかわかってないっぽい。正直、いつ逝ってもおかしくない状態だとは思うのだけれど、目立った病気や怪我がない猫を看取った経験がなくて、いまいちわからない。
起きてるときは、誰かがなんとなく話しかけてる。
September 25, 2025 at 11:06 PM
今日です
申し込み不要
ふらっときてください
懸念は一昨日ぐらいから、めっちゃ痛い四十肩
講演中にうめかないのが目標(1時間に1回くらいうめいてる)
September 24, 2025 at 10:34 PM
クッパがいた!
September 18, 2025 at 4:30 AM