あおのうま
banner
uma-blue.bsky.social
あおのうま
@uma-blue.bsky.social
製造業の片隅で生産管理補助システムを緩く内製する日々を送っています。
(要に合わせて)広く、(残念ながら)浅く。
ショートカット参照させると所有者権限になってしまう問題の解消まーだー?(涙目
単に統制の利いたワークスペース間のデータ透過参照手段が欲しいだけなんですが、何でないんですかね。orz #FabConVienna
September 18, 2025 at 12:27 AM
#FabConVienna の日本語まとめ、誰か書いてくれていないかなー?と思ったが、見つけることが出来ていない。
まあ、翻訳と要約使って読めやって話ではあるんですけれど。
つか、日本からの参加者さんはいてはるのだろうか...。
September 17, 2025 at 10:31 PM
「データ所有者による統制+開発~レビュー~本番の切り分け+メダリオンアーキテクチャを実現できるFabric のワークスペースとアーキテクチャ間参照の建て付けってどうすればええん?」みたいな質問にちゃんと答えてくれるCopilot さんって、どこかにもういてはるんですかね...。
September 16, 2025 at 10:52 PM
まいどアチョーで乗り切る場面が多かったので、安定化と堅牢化を本格的に詰めようとすると、過去の自分の後頭部を張り飛ばしたくなる。
September 16, 2025 at 10:42 PM
Fabric の"ドメイン"は、"ドメイン"を表現するには色々と足りていないので、すんごいモヤっとする。

ロードマップちゃんと見たら、そこいら強化されてワークスペースとのインピーダンス不整合も解消される未来が期待できるのだろうか。
September 9, 2025 at 11:11 PM
Teams 、いつの間にか「複数チャンネルに投稿」のオプションが消えている?
September 8, 2025 at 11:50 PM
AI Tour Osaka、後学のために若手2名で参加してもらうのだけれど、Microsoft さんの内の会社の窓口担当さんも来られるらしい。

終業後、ご挨拶だけでもしに伺おうかと思案中。
いろいろと「これでけへんの?」を投げつけている身なので。
お礼ぐらいは申し述べたい。
September 7, 2025 at 10:52 PM
Microsoft Rewards からのメールタイトルが胡散臭すぎてびっくりしている。
"\147,325,000 獲得のチャンスです" て...。
そのタイトルでフックする相手集めてどーすんだよ。
September 7, 2025 at 10:24 PM
SharePoint にFabric 上のPower BI レポートを埋め込んで閲覧権限設定をする場合、Fabric、SharePointサイト、SharePoint ページ、ページ内コンテンツ可視化、等々、あちこち権限整合させなあかんの、もうちょいどうにかできないものか。
とりあえずAPI叩いて関連情報を集めて束ねる方向で検討中。
September 2, 2025 at 12:47 AM
Power Pages については、現状、SharePoint と別建てでお金むしられる建て付けが生えてきた以上の感想を持てずにいる。
じゃあSharePoint サイトの構造に満足しているか?言われると、アレなのだけれど。
SPFx 周りとかx3
September 1, 2025 at 12:07 AM
Fabric Capacity Metrics くん、アプデ来たよ言うから更新かけたのにダメ出しして先に進ませないの、どういうことなの...。
せめて理由ぐらい言うてくれよ。orz
August 31, 2025 at 11:19 PM
属人化問題。
なんで攻守を一辺倒で語ろうとするかね。
底上げ・安定化を図るフェイズにある領域は属人化排除すべしやろうし、拡張・即応を求められるフェイズにある領域は各自のパフォーマンス最大化に努めるべしやろうし。
その過渡期ある領域だってあるだろう。
マネジメントってそういうことだろ?
August 30, 2025 at 10:06 AM
Fabric のワークスペースおよび権限管理まわりの建て付けをフォローしてくれるFDEさん、まだー?
お、これか?と思うと「そこはダメー」て展開ばかりで、もう疲れたよパトラッシュ。
August 27, 2025 at 4:54 AM
FUAM がワークスペース通貫してActiviti 集計してくれるの、ほんまにありがたい。
データオーナー毎にワークスペース分離、デプロイステップ毎にワークスペース分離する建て付けで考えているのだが、デフォルトのUsage Metrics はワークスペースで閉じてしまっている。
これだと仕事につかえない。
August 27, 2025 at 2:35 AM
Fabric さまにおかれましては、AI もわくわくしてええんですが、先にガバナンス周りのとっ散らかりっぷりを整理・統合して欲しい。orz
迷路感がすんごい。(出口があるかもあやしい)
足元を固めさせて。
はよ、本来の望み(統合され、堅牢性と可用性が両立したデータ基盤)にフォーカスしたい。
August 26, 2025 at 11:22 PM
OneLake Security(Preview)によるEntra ID を使ったガバナンス。
Lakehouse 以外のアーティファクトにも利くようにならないもんですかね。
ワークスペース間での(現状比較的)安全なデータ共有としてセマンティックモデルの共有が行けそうなんですが。
Buildの貫通っぷりがキツい。orz
August 26, 2025 at 11:12 PM
CCPM的にスケジュールバッファがレッドのケツにくっ付くレベルやったのに、その上で、ベターな実装を検証裏取り付きで提案してきた新人くんは、三代美徳の「傲慢」を備えているなあと感心した。
August 24, 2025 at 2:22 AM
レガシなシステムでフィールドの一意性すら担保されていないのは、まあ当時の限られたリソースでやむ無しかーと思えるのだが。
それを理由に新規でも同様の真似を使用とする人がちょいちょいいるのには絶望感がつよい。orz
人は環境によって狎れる。
August 20, 2025 at 10:05 PM
Fabric さん、ワークスペースは事業部門毎にオーナーとさせた上で、共有させたいデータはショートカットで透過参照。
権限はOneLake Security でEntra ID 統合にて管理。
っていう建て付けにできないもんなんですかね。(涙目
August 19, 2025 at 2:46 AM
Codex in ChatGPT って接続後即時利用可能になるわけではないんかしわ?
時間かかるならそう言って欲しいんだが。
August 19, 2025 at 12:47 AM
JR西日本のチケットレスがちっともチケットレスじゃない件定期。
誰だよこの仕組み考えたやつ。
August 9, 2025 at 6:44 AM
Azure DevOps あるいはGitHub Enterprise のデータリージョンが国別に分けてもらえる日は来るのだろうか...。(とおいめ
August 7, 2025 at 11:41 PM
Chocolatey からwinget に乗り換えようとしているのだが、デスクトップアイコンがばしばしと増えて行く様に身悶えしている。
オプションで作成しない設定できないもんですかね、これ。orz
August 7, 2025 at 10:58 PM
ようやく、ようやくFUAMのLoadDataパイプラインを通せた。orz
プリンシパル作り直したら通るとか何だよそれ…。
権限周りMicrosoft のサポートさんと設定一式問題ないこと確認したんだぞ。
プリンシパルのメタ情報JSONで取れるAPI あるんかな…。
裏が取れんと怖いぞこれ。
August 7, 2025 at 8:51 PM