とわのかく
banner
towanokaku.bsky.social
とわのかく
@towanokaku.bsky.social
東京の西側で慎ましく生きてます。旅行、写真、読書、イラスト、食べることが好き。良い画を撮りたい。昔の旅行写真を上げていく
富山2日目も当然飲酒した。富山おでんという、とろろ昆布をかけたおでんが地元のメニューらしく、寒い日によく温まることができた。おでんの具が大きくて、これだけで日本酒を飲み干してしまう
カレイの唐揚げが骨まで食えて、身がふっくらしててジューシーだ。これは美味い。魚を残さず食べる技法として、揚げるのは賢いなと思った
飲酒量は気にしたら負けだ
#青空旅行部
#青空ごはん部
November 25, 2025 at 9:44 AM
黒部峡谷トロッコ電車に乗車
風が吹き曝しで寒い〜だがこの紅葉の絶景には勝てまい
キャンバスに好きな色を満遍なく塗ったような多彩さと豊かさ
その中をトロッコでゆっくり流していく
秋の宇奈月方面に行くという欲望は、最高の形で身を結んだ
#青空旅行部
November 23, 2025 at 11:51 PM
富山の個人経営の居酒屋ってなんでこんなにら当たりが多いんだろうか
全てのお酒とおつまみが美味しすぎる、完璧な調和を見せている
水が美味いからなのかな
刺身、ぶり大根、白海老フライ、どれももう一皿欲しくなるばかりだった
日本酒が止まらなかった
生活病とか知らない、これで生きたい
#青空ごはん部
#青空旅行部
November 23, 2025 at 5:39 AM
富山環水公園から船に乗って、富山の水回り事情を探ってきた。堰き止めして水位を上げ下げして調整しているのが面白かった。人間の知恵って凄い。ベンチから水路を眺めるのも歴史の重みがあって学びが深い。今回は周遊コースだけど、日本海近くまでの航路もあるらしくて、次はそっちを攻めてみようかと
#青空旅行部
November 22, 2025 at 11:22 AM
富山環水公園、晴れ渡っていると壮大で、欧州にいる雰囲気だ
ここに世界一美しいスタバがある
思いがけず席を確保できて、最新のフラペチーノを嗜む
自分がオシャレになったと勘違いするほど高揚感に包まれた
#青空旅行部
November 20, 2025 at 10:28 AM
富山ブラックラーメンと、鶏白湯のホワイトラーメン。どっちも美味い
2日連続で夜飲酒した後にラーメンを腹に入れる、狂気の沙汰。旅行中の胃腸は最強である。
#青空旅行部
#青空ごはん部
November 19, 2025 at 10:55 AM
富山着いたら車借りて、庄川峡へ向かった。紅葉が色鮮やかできれい。
山間を抜ける川はなんとフェリーが運行してる。斬新な紅葉鑑賞のやり方だ。端を潜り抜けたり、川沿いにそり立つ建物にハラハラしながら、秋深まる峡谷を体験してきた。風が冷たくて、それが逆にらしさを前面に出してくれる感じ。
今度は冬、雪景色を見に行こうか。
#青空旅行部
November 18, 2025 at 11:12 AM
富山に来たからにはまずは寿司だ。一皿ずつ、丁寧に食べていく。日本海の魚介は文句の余地もなく美味しい。特にのどぐろ、犯罪的に美味かった。何よりもずっと。これが旅の醍醐味よ
#青空旅行部
#青空ごはん部
November 17, 2025 at 6:10 AM
五箇山合掌の里まで行ってきた。空気がひんやりとして、落ち着いている。秋が訪れ、冬に備えていくところだ。色彩が明るめなのも秋らしい。
こんなに山奥でも人が住んでいるの、人間って生命体は繋がりがあれば生きていけるのを表しているようで、感慨深い。
#青空旅行部
November 16, 2025 at 8:45 AM
そうだ、富山に行こう。
お気に入りの場所へ4度目の旅。今回は秋真っ盛り。楽しみだ
#青空旅行部
November 15, 2025 at 11:21 AM
爆裂忙しい日々の最中、気合を入れようと夕食にハンバーグとハラミステーキを食らう。バーグには特製ソース、ハラミにはガーリックチップと岩塩が合う。食後の充足感ときたら、自分が強くなった気がしてきた
#青空ごはん部
November 14, 2025 at 1:00 PM
夜の海は暗い、広い、怖い。豊洲から眺めた東京湾は仰々しかった。今日も日が暮れて、一年の終わりに差し掛かってくる。
November 13, 2025 at 12:35 PM
夜の新宿。寒い日だったのもあって西口方面はオフィスビルの無機質さが印象的。その中でも都庁が派手に健闘している感じ。残業している人たちはライトアップをどう捉えているのか。注目の的になりながら仕事をするメンタルは尊敬したい。個人的にはコクーンタワーの曲線美が好き。
November 12, 2025 at 11:18 AM
大阪で食べたかったもの、桐麺だ。美味いものを追求すると最小限になる。麺のこだわりが強くて、ツルツルモチモチした食感に旨味が高波のように被さっていくような、凄いものだった。1.5玉があっという間だった。締めのご飯も合う。並んででもまた行きたい。
#青空ごはん部
November 11, 2025 at 11:39 AM
天満の商店街がお気に入り。一人飲みした。大阪は安くて美味いんだ
#青空旅行部
#青空ごはん部
November 7, 2025 at 10:00 AM
箕面大滝でマイナスイオンを全身に浴びていく。駅から30分、のんびり歩いて辿り着いた。都会から手に届く範囲にある自然だ。癒される。前回行った時は豪雨で滝なのか雨なのか分からないという悲惨な体験だったから、リベンジできて安心した。
#青空旅行部
November 6, 2025 at 9:11 AM
大阪の造幣局でお金の歴史を学んできた。商人の街らしく技術が発展してきたことが分かる。先人達の尽力に感謝だ
それにしても大阪の昔の建物は川沿いに建てられているものが多い。さすが水の都だ。良いまちづくりしてる
#青空旅行部
November 5, 2025 at 9:16 AM
大阪旅行の最終日、大阪天満の立ち飲み屋で昼飲みした。つまみは立ち飲みとは思えないくらいの独創性があるエスニック料理だ。まるで東南アジアに居るのではと思うくらいに美味しい。昼から飲みすぎてしまうくらいには大満足だ
#青空ごはん部
#一人飲み
November 4, 2025 at 9:11 AM
イギリスパビリオンに2時間並んで行ってきた。小さなアイデアから大きな変化に繋がるのを積み木のキャラクターで表現。途中体験型ゲームもできた。未来に向けて期待できる気持ちになった
#大阪万博
October 11, 2025 at 4:26 AM
ネパールの展示、公民館の一室のような簡素な展示だ。お国柄が濃厚に出ていて味わい深い。仏様のありがたみよ
produced by GODをのたまう友達募集のポスターで笑ってしまった
October 1, 2025 at 9:37 AM
今日はタイパビリオンの予約が取れたので参戦する。意外と説明してくるタイプだった。医療科学が進んでいるんですね
September 30, 2025 at 6:12 AM
万博やっと行けた!駆け込み万博なので人多過ぎ、予約全然取れない、当日並べないとか制約ばかりだけど、それでも色々廻れて楽しめた
まだ今日も会場にいるから消化できてないけど感想を書いてみようか
#青空旅行部
#大阪万博
September 29, 2025 at 9:07 AM
夏の終わり、旅に出よう。西へ
September 27, 2025 at 8:39 AM
日高屋で一人飲み。ビール2杯、酎ハイ2杯、おつまみ3品、締めのラーメン。これだけ食べて2000円台。安い。経営が心配になる。最近ハマっているのは豚の生姜焼きを酒のつまみにすることだ。酒泥棒だ。酒飲みの極楽やね。
#青空ごはん部
#青空飲酒部
September 26, 2025 at 1:46 PM
ガッツリパスタを食べたい時にはボロネーゼを合わせよう。肉とトマトの暴力、結構強い
#青空ごはん部
September 25, 2025 at 1:08 PM