tomo-mana
banner
tomomana.bsky.social
tomo-mana
@tomomana.bsky.social
本職 組み込みエンジニア
●財務諸表×経営SIM #ちいさなどうぐや
●交流×QTE #プロジェクト・ソラリス
●#unity1week 7作品
開発進捗 毎週木曜/日曜am5:45(日曜は月次ブログも更新)
X: https://twitter.com/tomomana16
Games: https://unityroom.com/users/bmwqv61e3gk7u0jxfpnd
blog: https://tomo-mana.hatenablog.com/
眠気がやばい

この一ヶ月間、ほぼ真夜中まで作業時間に当ててきたので、睡眠サイクルが変わってしまって、本業の仕事時間にやばい睡魔が来る

週末〜来週にかけて、睡眠サイクルを元に戻していこう
November 14, 2025 at 2:46 AM
現在のAI依存は、ナビが登場した頃のナビ依存と同じことが起きている

ナビが登場した頃、人は考えなくなると言われた
AIも便利なツールだけど、人はどこかで考えることをやめてしまう

ナビは、結果的に、旅行や外出のために入念に調べる時間を短縮したけど、人が現在地について考える余地は今でも残っている

AIについても、人が考える余地は、必ず残る
October 21, 2025 at 11:50 PM
速度が速くなるのはルーティンに乗るから

無意識にできるようになる、または整理されて必要なものが何処にあるのか探さなくても見つけられるようになるから
October 9, 2025 at 1:26 AM
朝パソコンをつけようとしたら何回やっても起動できず、やっと付いたと思ったら久々のブルースクリーンで、

詰んだかと思った

その後、何とか復旧できたので、急いで開発環境を外付けHDにバックアップした
September 25, 2025 at 3:42 AM
数日前からDuolingoがLifeという概念を導入した

無課金勢にとっては点を稼ぎにくくなり、一日に3〜4レッスンしかこなせなくなった

いよいよサブスク加入しろとの圧なのか…
September 23, 2025 at 11:19 PM
Duolingoを数ヶ月続けてみて分かったことは、

3日、3週間、3ヶ月なんて言葉があるけど、確かにそのタイミングでうっかりやり忘れたりする

辛くなったとか、面倒になったとか、そういうのではなく、ただ自然に忘れさせようとする力が働く

ただそこを乗り切ったらかなり継続できるようになるし、平日・祝日に限らず時間になると思い出すことができる

3日、3週間、3ヶ月というのは予定が変化する時の調整期間かなと感じた

なのでこのタイミングで忘れても、また何事もなかったように始めれば継続ができる
September 15, 2025 at 11:30 PM
この数ヶ月、中国語を勉強してきて、まだ話せはしないけど、中国語の文の中に、多少知ってる単語が混じっていることに気づくようになった(嬉しい)

中国語を勉強していると、日本語と異なる漢字の使い方をしていて、面白いと感じる点が多々ある(もちろん同じ使い方ものものたくさんある)

たとえば
「都」は主語を複数形にする言葉

「会」は可能(できる)の意味

「叫」は名前を紹介する(名前はxxです」

その他にもいろいろある

おもしろい
September 10, 2025 at 4:26 AM
髪が地に落ちることは、時々人の手で床を掃除をする必要があることを思い起こさせる

(ついでにどこが手が行き届いていないかも分かる)
September 10, 2025 at 4:20 AM
なんか忙しすぎると思ってToDoみたら、6つのプロジェクトに参加させられてた

副業も、本業に比例するようにめちゃくちゃ忙しい
September 3, 2025 at 8:27 AM
最近、本業では、すっかり古株ポジションになってしまい、これまで以上に品質チェックの点で、鬼の形相で仕事をしている
September 3, 2025 at 8:25 AM
2010年代と比べて、市場の製品に求められる品質は上がった

それで、新規参入はオワコン、ということば、日本人はよく使うけど

社会は常に新人を輩出しており、やがて新しい価値観の作品が世に出てくる

そしてそれが流行って、新しい界隈になる

私たちは、そのブームを追っているだけだ
August 28, 2025 at 2:11 AM
本業でリソースを消費し尽くしてしまうと、家に帰ってからゲ制する体力が無くなってしまう

とはいえ、本業は常に全力で最速を当たり前に要求してくるので、

どうやってしんどくない両輪開発を続けられるかがに課題
August 19, 2025 at 7:22 AM
2ヶ月ほど前から中国語を学び始め
1周間ほど前からジムに通い始めた

人並みに評価されないと生きていけない、という脅迫の中で生きる生き方では
どこにそんな時間があるのかと思ったけど

自分史上最高を目指す生き方では
楽しむ心地で
新たなことにどんどんチャレンジできる
August 7, 2025 at 6:47 AM
定期で思うけど、自分は本当に何者でもないよなぁ、と

転職を考えたとき、私を特徴づけるものは何もなくて

ただその会社や私を迎え入れる環境にとって、私が何か相対的価値を持つかどうかだけであって、

それは会社によって変わるし、会社側が思うような突出した分かりやすい実績なんて無いし、

私の経歴は、ただ、無難に仕事ができますよ、というだけ(それでも私がそう考えているだけで、他の人からしたら凄い経歴などもあるのかもしれないけど、それは私には知ったことではない)

だけど、それがどうであれ自分には無条件に価値があって、その窮屈さが自分が何者かになろうとして創作意欲を掻き立てるのかもしれない
July 25, 2025 at 1:15 AM
予定してたスケジュールより進捗が遅く感じていることが、根本的なしんどさの原因のような気がしてきた

いつも何かに間に合わせようとすると、本来楽しいはずの作業が、早くやらなきゃ、早くやらなきゃ、と感じてしまって、しんどくなる

こういうのも、バネや金属などの降伏点と一緒で、負荷が続くといつしか抵抗できなくなっていく(バーンアウト)
July 24, 2025 at 7:03 AM
全世界で当たり前のように行われていることだけど、一人の人が自らの努力で精神的、あるいは肉体的に研鑽されるには、莫大な労力が投資されていて、

戦争だとそれが銃や砲弾などで一瞬で失われる

その人の周囲にとって、そして世界にとって、その損失の大きさは計り知れないよなぁ
July 8, 2025 at 4:35 AM
午後8時から作業を開始したら、夜中の3時までで7時間作業できる、という考えが頭をよぎった私は多分狂っている
July 1, 2025 at 8:19 AM
長年の間、他人から見て分かりやすい、何者かになろうとしてたけど、結局自分が一言で言うとどんな人かは、今になってもさっぱり分からない

一つ分かることは、他人に分かりやすい特徴を作らなくても、個性は個性で存在しているってことだ

採用担当から見て、分かりやすいかどうかは知らない
June 30, 2025 at 8:36 AM
なんか最近、アイデンティティの崩壊レベルの変化が心、頭の中に起きている

全体的に良い方向への変化だが、とても不思議
June 30, 2025 at 4:36 AM
LiderやVisualStudioCoreに習熟した結果、sakuraエディタのショートカットを忘れ始めた

特にダイレクトタグジャンプとかどうやってたか、思い出せない

(まぁ、都度調べればいいだけなんだけどね…)
June 30, 2025 at 1:56 AM
AIが便利と言っている人は、ゼロイチを生むしんどさをAIが提案の形で担ってくれて助かる文脈で話し、

AIが人の仕事を乗っ取ると言っている人は、AIが仕上げまでやってしまう文脈で話す

ただ価値の判断基準が人にある以上、仮に後者だとしてもAIが百発百中でない限り人による最終判断は必要だし、十人十色なので百発百中はあり得ない
June 11, 2025 at 11:38 PM
なんかしんどいと思っていた原因が少しわかったかも

本職では、もう簡単な仕事は後輩に振るから、自分の手元には難しいのと面倒なのしか残らない(常時しんどい)

それで、自作ゲームで簡単なバグを見つけて速攻で潰せると快感

…最近、恒常的にゲ制に逃げたくなる理由はこれか…!
June 5, 2025 at 7:21 AM
お菓子メーカーの持っている加工技術はスゴイものがあるなぁといつも感じる

お菓子の形状から、原材料を推測できないものというのは結構ありますよね、何をどう加工したらこのお菓子ができるんだ!?っていう

それらがこどもの好奇心を刺激し、大人の好奇心をも刺激する売り場環境は本当にスゴイものがある…
June 3, 2025 at 2:13 AM
unity2020での開発はさすがに限界かもしれん…仕様が変わりまくってて、読み替えがキツイ…
May 31, 2025 at 3:59 PM
最近、プロジェクト・ソラリスのリリース後に作る予定のゲーム「拝信☆魔王」の調査のために、

配信や動画を手当たり次第観るようになったけど

…いいですね…動画…
楽しすぎます…
May 29, 2025 at 10:05 AM