"ミルクボーイがアジャイルを説明したら" を書いた人
https://www.degino.com/
https://bicycle.tommy1969.com/
1. 小さいタスクで、最初にテスト計画を立ててもらう。私が合意する。
2. 一つのテストケースを実装してもらう。私が合意する。
3. あとはプロダクトコードを頑張って!!
を繰り返してる。
もっと大きく任せる方法を模索中…。
1. 小さいタスクで、最初にテスト計画を立ててもらう。私が合意する。
2. 一つのテストケースを実装してもらう。私が合意する。
3. あとはプロダクトコードを頑張って!!
を繰り返してる。
もっと大きく任せる方法を模索中…。
1M もないメモリでプログラムをどうやって動かすか? そんな経験をしてなきゃ、大容量のデータをどう処理するか? (メモリ効率か時間効率か…そんなアルゴリズムを選択するような思考) は持ってないのは当然だもんなぁー。
1M もないメモリでプログラムをどうやって動かすか? そんな経験をしてなきゃ、大容量のデータをどう処理するか? (メモリ効率か時間効率か…そんなアルゴリズムを選択するような思考) は持ってないのは当然だもんなぁー。
チケット着手前に、リファクタリングで設計をブラッシュアップする経験を積んでもいたいな、と。
まあ、昨夜が大変だったので、今日は気楽に過ごしたかった…というのが実情だったりはする。 ^^;
チケット着手前に、リファクタリングで設計をブラッシュアップする経験を積んでもいたいな、と。
まあ、昨夜が大変だったので、今日は気楽に過ごしたかった…というのが実情だったりはする。 ^^;
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2411/13/news047.html
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2411/13/news047.html
ソフトウェア開発難しい…。 (><)
ソフトウェア開発難しい…。 (><)
しばらくオンにしてたけど、メリットを感じないので、オフった。 https://arc.net/l/quote/bzucwhyt
しばらくオンにしてたけど、メリットを感じないので、オフった。 https://arc.net/l/quote/bzucwhyt
"忘れる" は二つある。記憶からの忘却と、やり忘れる的なの。後者はメモした方がいい。思考材料は情報が頭の中にある必要があるので、忘れる技術は適してない。メモするより議論に参加した方がいい。
"忘れる" は二つある。記憶からの忘却と、やり忘れる的なの。後者はメモした方がいい。思考材料は情報が頭の中にある必要があるので、忘れる技術は適してない。メモするより議論に参加した方がいい。
それでも、まだまだ物足りない。
かつて感じたキリキリ舞するぐらい (世代交代で自分が役立たずになる恐怖を感じるところ) まで、辿り着きたい。
それでも、まだまだ物足りない。
かつて感じたキリキリ舞するぐらい (世代交代で自分が役立たずになる恐怖を感じるところ) まで、辿り着きたい。
本で丸暗記したデザインパターンより強い。
本で丸暗記したデザインパターンより強い。
複数箇所で仕事して、コミュニティーにも参加して、起こってる事象を比較できるから、気付くことが色々あるなぁ〜
一つのことに邁進するのは、ハイリターンの可能性もあるかもしれないけれど、ハイリスクでもあるんだろうなぁ〜
複数箇所で仕事して、コミュニティーにも参加して、起こってる事象を比較できるから、気付くことが色々あるなぁ〜
一つのことに邁進するのは、ハイリターンの可能性もあるかもしれないけれど、ハイリスクでもあるんだろうなぁ〜
https://docs.tokimeki.blue/ja
https://docs.tokimeki.blue/ja
タブが無限増殖しにくい設計に惚れた!!! https://arc.net/
タブが無限増殖しにくい設計に惚れた!!! https://arc.net/
(自分が良いと思ってなければ、知り合いを紹介したりしないだろうし…)
(自分が良いと思ってなければ、知り合いを紹介したりしないだろうし…)
youtu.be/mPrV9JVU9xM?...
youtu.be/mPrV9JVU9xM?...
ぜひ、ご覧ください!!
www.youtube.com/watch?v=DA3-...
発表公演の一覧はこちらからどうぞ。
confengine.com/conferences/...
ぜひ、ご覧ください!!
www.youtube.com/watch?v=DA3-...
発表公演の一覧はこちらからどうぞ。
confengine.com/conferences/...