webcatalog.circle.ms/Perma/Circle...
C97で出した、主要各国の歩兵連隊以下に配備された歩兵支援火砲(歩兵砲、迫撃砲、対戦車砲など)について、歩兵支援火砲が生まれた第一次世界大戦から戦間期を経て第二次世界大戦までの装備・編制・運用を概観する『歩兵支援火砲概説』という本の増補版を出す予定です。
当時の本の紹介はXですがこちらからどうぞ。
x.com/tms313/statu...
webcatalog.circle.ms/Perma/Circle...
C97で出した、主要各国の歩兵連隊以下に配備された歩兵支援火砲(歩兵砲、迫撃砲、対戦車砲など)について、歩兵支援火砲が生まれた第一次世界大戦から戦間期を経て第二次世界大戦までの装備・編制・運用を概観する『歩兵支援火砲概説』という本の増補版を出す予定です。
当時の本の紹介はXですがこちらからどうぞ。
x.com/tms313/statu...
確かに編成を細切れにして船に積み込むので時間がかかるから、橋で通過する方が圧倒的にスムーズになるとは思う。
確かに編成を細切れにして船に積み込むので時間がかかるから、橋で通過する方が圧倒的にスムーズになるとは思う。
ミャンマーとインドで展示されている旧日本軍の戦車を扱った写真集を出す予定です。
ミャンマーとインドで展示されている旧日本軍の戦車を扱った写真集を出す予定です。
私はレンタカーを運転して行ったので、あまり参考にならないかもしれません、すみません。
私はレンタカーを運転して行ったので、あまり参考にならないかもしれません、すみません。
2017年から2019年にかけて港内で場所を移動しているようなので、船として致命的な損傷があるというわけでもないのではないかと思います。
2017年から2019年にかけて港内で場所を移動しているようなので、船として致命的な損傷があるというわけでもないのではないかと思います。
私は海軍についてあまり詳しくないのですが、ところどころ修復中だったりボロボロだったりする部分もあるものの、おそらく現存唯一の重巡洋艦ですので、興味がある人には面白いのではないかと思います!
私は海軍についてあまり詳しくないのですが、ところどころ修復中だったりボロボロだったりする部分もあるものの、おそらく現存唯一の重巡洋艦ですので、興味がある人には面白いのではないかと思います!