TICK-TACK
banner
ticktack-kk.bsky.social
TICK-TACK
@ticktack-kk.bsky.social
オリキャラの3DCG画像投稿がメイン

ラノベ執筆中につき低浮上。公開は、12月中を予定しています

作品や投稿に興味のある方は気軽にフォローしてみてくださいね
nanobanana pro思ってたのより全然良いじゃないか😆

私はキャラとストーリーは描きたくても背景とか描くのが面倒で挫折したクチなので、細かく指示すれば思い通りに描いてくれるなら、自前でネーム用意して、アシスタント後は任せた!って事がアシスタント雇わなくても出来るわけで
November 24, 2025 at 12:38 AM
辛そうですね😓

血行不良とか周囲の筋肉が硬くなってるせいかも⋯

整体とかカイロプラクティックおすすめしておきます

私も30でヘルニア患って以来、長時間歩くと腰が死にます😇
November 23, 2025 at 10:25 PM
ちなみに、現状よく見かける特に自前で素材は用意せず、無造作に設定やプロンプトを入れて生成しただけの場合、クリエイトではなくディレクションのみ関わってるって状態だから、さすがに権利主張は難しいと思われる。

生成物にオリジナリティ(独自性)が、客観的な目線でどこまで認められるかは、権利主張できるかどうかの分かれ目になりそう。
November 23, 2025 at 12:31 AM
ただ、これまでの定義でいくと、シナリオとキャラ素材を自前で用意して、AIに頼んでアニメを生成した場合、監修と脚本とキャラクター原案が私、絵コンテとか声優が生成AIになるわけで

ここまでしっかり関わっている場合、ディレクターでもあり、クリエイターでもあるから、一部ではあるけど著作物として保護対象になりそうではあるけど

自前のシナリオやキャラ素材を機械学習素材として提供する条件が利用前提なら、その辺も微妙になってくるわけで⋯
November 22, 2025 at 11:38 PM
ただ、pixivは挿絵入れられるから良いけど、カクヨムとかは入れられないから、人物の見た目描写は、もう少し足した方が良いのかもなあ…

画像投稿で時々ある、自分の脳内ではキャラ設定ちゃんと固めてて、その設定がちゃんと伝わっている前提で投稿してみたけど、実は見てる人には全く伝わっていなかったってケース。

こういうのは極力避けたい。
November 22, 2025 at 9:17 AM
より大きな声で被害を訴えて世論を味方に付れば勝ちゲームですからね。令和の世は😅
November 21, 2025 at 1:08 AM
今日も、新しい話を書いていたところですが、まさにそんな感じの子ですね。

元気とピュアさが取り柄です😆
November 20, 2025 at 2:04 PM
つまり、生成する対象に対して、スキルや知識を有していて、それを生成AIに正確に伝える事が出来る国語力を兼ね備えた人が、生成AI使いとしては最強って事になる。

もっと単純化すると、ディレクションが出来るクリエイターは、生成AIが当たり前の世の中になっても、食いっぱぐれないと思う。
November 20, 2025 at 2:56 AM
おはよー🌞
November 20, 2025 at 12:25 AM
海外では、ポール・マッカトニーはじめミュージシャン界隈でも抗議の声が広がりつつありますね。

自分も元々作曲やってた者なので、生成AI使って自作宣言してる輩にイラスト界隈の方々がモヤッとする気持ちは分かります😅
November 19, 2025 at 11:58 PM
常設なんですね!
時間作って足を運んでみようかと思います😁
November 19, 2025 at 1:16 PM
おおー!これぞ芸術の秋!!
こういう幻想空間、結構好きです☺️
November 19, 2025 at 12:37 PM
おならぷう_(:3」∠)_=3🤢
November 19, 2025 at 5:01 AM