Hawk Terasawa
banner
terasawahawk.bsky.social
Hawk Terasawa
@terasawahawk.bsky.social
Servant of Mimi the Cat. Also a writer.
仕事を全部うっちゃって真夜中の『プレデター:バッドランド』に行ってきた。結論から言うと大いに仕事をうっちゃる価値があった。トラクテンバーグ監督は本当にプレデターが好きなんだなあ。その真摯さ、真面目さが時に若干マイナスに働くこともある(いろいろもう少しはっちゃけても罰は当たるまい)にせよ、今年いちばん楽しみだった映画に期待を裏切られることはなかった。あと何回かは馬鹿デカイ画面と音響で観ておきたい。
November 6, 2025 at 6:50 PM
高市のことは恥ずかしくて見ておれぬ
October 28, 2025 at 1:32 PM
思わず『ハウス・オブ・ダイナマイト』を配信でもう一度観てしまった。映画単体としてマジで怖いのだが、ふと現実世界を考えてさらに恐怖を覚える
October 24, 2025 at 10:05 PM
差別はやめろと至極あたりまえのことを言う宇多丸さんに対して「じゃあアレはどうなんだ」「コレはどうすんだ」あるいは「恵まれてるからそんなことが言える」等々揚げ足をとったり因縁をつけたり。あたりまえで真面目なことを発言する人がなんとなく許せないという心性の現れだろう。そうやっていろいろ言って、結果的に差別を容認している。結果的どころか頭っからという場合もある。醜い。
October 21, 2025 at 4:01 AM
高市早苗の英語力が云々という話、普通に見ればプロンプターに映った文章(たぶんカタカナでルビが振ってある。何なら全部カタカナで書いてあったかもしれぬ)を一所懸命読んでいるのが丸わかりだ。どう聞いても普通に考えながら喋る間ではない。さらに本来の声質、発声のしかたも相まっていったい何を言っているのかわからなくなっている。正直言えば英語力以前の問題であって、そんな人がどうしてわざわざ英文スピーチをしようと思ったのか不思議になる。しかしそういうカタカナ丸読みみたいな「英語」スピーチを絶賛する向きもある。安倍晋三以来だな、懐かしいなと思う。と同時に「またかよ……」とウンザリもするのだった。
October 17, 2025 at 9:02 PM
左翼みたいなことばっかり言ってないで映画の話だけをしろとの文句が定期的に来る。まず「左翼みたいなこと」の定義が分からないし、映画の話「だけ」ってのも何だよと思うので期待には一生答えられないだろう。わたくしの意見は差別をやめろ、抑圧すんな、あとバカが威張ってんじゃねえよというぐらいのものであって、それをもって何に分類されようが何でもいいんですが。というかその程度のことも耳障りなんだったら逆にいったいどう生きていきたいんだと聞きたくなりますね。
October 16, 2025 at 11:35 AM
『ハウス・オブ・ダイナマイト』が凄すぎた。劇場で観てよかったよう 早く円盤をくれ!円盤を!
October 16, 2025 at 5:51 AM
『ピースメイカー』シーズン2はジェームズ・ガンのクドさ、臭さが最後になって全開になってしまった感じで非常に惜しい。自分に酔っている感じが出てしまった。『スーパーマン』は抑制が効いていて良かったのですが。
October 12, 2025 at 11:24 AM
早速「ワークライフバランスを捨てる」と来た。できもしないのに歳費返上とか言う連中もそうだが、頑張って働きますとひとこと言えば済むことを調子に乗るからそういうアホな発言になる。というか奈良の鹿がどうこう言ってからの「馬車馬」発言なわけで、狙っているのかは知らないが馬鹿が揃っちゃったじゃないか。という形で突っ込み続けるしかなかろう。
October 4, 2025 at 5:02 PM
「日本人のくせにトランプがどうこう言うのとか、出羽守みたいでかっこ悪〜 けっきょくアメリカの話であって日本人のオメーは関係ないじゃん〜」的なことはよく言われる。まあそうかもしれぬ。トランプみたいなクソバカがどれだけ好き放題しようが、こっちは何をどうするわけにもいかないわけだし。
October 2, 2025 at 7:03 PM
ジミー・キンメルは死者を冒涜するようなことは何ひとつ言っていないと思うのだが、その一方でトランプは死者どころか怪我人から病人、健康な人まで冒涜し放題なのであった。
September 22, 2025 at 3:51 PM
次から次へとクズな政治家が出てきて興奮するけど今いちばんのクズは参政党の梅村だな。長谷川豊の舎弟上がりという話に納得しかない。どこからどう聞いても出鱈目な差別発言を、毎度毎度異常に芝居がかった様子でまくし立てる。その感極まりっぷりが恥ずかしくてもう見ていられない。こんなのにコロッと騙される手合いも含めてどうしようもねえなとしか言えぬ。積極的に怒鳴りつけに行くしかありませんな。
August 8, 2025 at 9:37 PM
やはりビリー・アイドルは最高に格好いい
youtu.be/_X6Xo8scLf0?...
Billy Idol - Cradle Of Love [Official Music Video], Full HD (Digitally Remastered and Upscaled)
YouTube video by Enhanced Music Videos
youtu.be
August 2, 2025 at 8:45 AM
石破辞めるなと言うのは都合が良すぎるって話、分からないでもないのだが(首相になってからこっち何もしてないというのはまあ事実だろうし)、安倍政権の残党みたいな連中がやる気満々だという変数を忘れてやしませんかとも思う。あのへんがまた元気いっぱいになってしまっては困るという話なわけでしょ、石破続けろという人たちのポイントは。それは凄く分かる。どうせロクでもないことしかしない、話も通じないような連中がま〜た出てきちゃうんだから。
July 27, 2025 at 8:44 PM
何か言うたび「ねッ!」「ねッ!」と連呼する参政党の男は俺がなぜかやたらと見てしまうブラック企業の朝礼動画を思い出すし、「私を!私を!皆さんの!皆さんの!お母さんにしてください!」と絶叫する女性については大仁田か!と言わざるをえない。俺は!俺は!プロレスが!好きなんじゃ!(感極まった信者がリングをたたく)
July 20, 2025 at 6:33 AM
おじさん2人が新しいガンダムについてボヤいている(なお、本題に入るまで10分かかる)Youtube動画にやって来て自説を開陳していかれる方。いくら何でも脈絡がなさすぎる上、急によくわからないことをワーワー言うので困惑するというか、正直言ってこの独善性には非常にいたたまれない気持ちになる。そもそもジョーカー議員の手伝いに行くような人が俺の動画なんか見てどうすんだろうと思う。俺があの見下げ果てたクズに関する見解を変えると思うのだろうか。そんなことがあるわけないだろう。いろいろ理解不能である。
July 14, 2025 at 12:55 PM
ジェームズ・ガン監督に対しては常に「今回はどうだ……」という心配半ばでいるのですが『スーパーマン』は見事というしかない映画でした。会社社長という立場、責任感が極めて上手く働いたのではないかと思います。何かクサクサしていたところを呼ばれて3億ドルポンと任された『ザ・スーサイド・スクワッド』の頃とは明らかに違うというか。
July 12, 2025 at 8:10 PM
まあでも「差別はやめろ」「排外主義政党はやめとけ」というだけの話に対してそれは違うんだとか何だかワーワー言い募ってくるけど、要するに差別がしたいんだってことよね。
July 9, 2025 at 10:16 AM
失礼な奴だなあ。謝れ!(ババアに)
July 9, 2025 at 9:41 AM
しかしアレだなあ、「シャアが道を踏み外さない」「かつララァ・スンといい感じになる」「その他諸々の登場人物もまァお咎めなし」(※話の都合で死んでもらった人々は除く)って、要するに『ジークアクス』というのは40年も前のアニメをいまサビ抜きというか「カレーの王子さま」みたいにする試みだったんだなあ。つらいことは全部ナシにするというか。
June 30, 2025 at 4:00 PM
「これからはシャリア・ブルに抹殺されないように生きていきたいと思います」じゃないのよ。そんな物分かりのいい男なわけがないだろう、シャアが。いちおうなんとなく真人間として生きていけたかもしれない局面がいくつもあった、にもかかわらずそれらを全部台無しにして野垂れ死んだのがシャアでしょう。それをこれからは小さくやりますって、ふざけるんじゃないよ。
June 24, 2025 at 9:28 PM
あとそういえばコッポラは『メガロポリス』の脚本を、他の誰か仕事できる人に頼んだらよかったんじゃないかなあと思いました。結局現場で変えてしまうにしても、ベースなり芯となる何かがあるとないとでは大違いなんじゃないかなあというか。さまざまなアホがのべつアホなことを喋っている2時間強というのはなかなかの苦痛でした。
June 24, 2025 at 8:48 PM
ウーン……フィクションとはいえ確立した世界およびその歴史を改変するというのであれば、それでもどうにも変えようにない出来ごとというのはあるべきだと思うんです(『スパイダーバース』におけるベンおじさんの死とか)。そこへ「どうやってもシャアが一年戦争で死んじゃう歴史」という、今まで聞いたこともない何かを持ってこられてもピンと来ないというか
June 24, 2025 at 8:29 PM
いい年こいた大人がいつまでも『ガンダム』の話をしていてどうすんだという気持ちはすごくあるんですが、新しいシリーズが描くこと(または描いていないこと)、およびその受容のされかたを見ていると、なんとなくいまの世の中がわかる気もするのです。
June 17, 2025 at 6:16 PM
あと、建前ないしアリバイとしてでも市井のなんでもない人たちを描くということはもう完全に諦めているんですね。まあ尺の都合もあろうし、何なら富野監督だってそんなことは早々にやらなくなったわけですが。にしても新しい『ガンダム』は空中戦が過ぎるというか。殆どえらい軍人と天才しか出てこないじゃないか。
June 17, 2025 at 6:13 PM