banner
teacozy0207.bsky.social
@teacozy0207.bsky.social
They're free pictures in PIXABAY.com .
Very lovely.
ちびちゃん。白い大きな円形模様が2つも出来てるにゃ。前足と後ろ足の付け根?大きな関節のあるところ?
February 16, 2025 at 12:28 PM
汐ちゃん日向ぼっこ。黒猫さんは太陽光の吸収率高そう。逆は白っぽいぎんちゃん。

汐ちゃんはとーさんに乗っかったりしないのでしょうか。
February 16, 2025 at 12:25 PM
最後のお掃除お疲れ様でした。
左下のお写真を撮るためにわざわざ外に出られたのでしょうか。ぶるぶる。
本日も大層お寒うございました。春のお彼岸まで40日ほど。長いですにゃ。
February 13, 2025 at 12:11 PM
背もたれに数々の穴。木枠に傷。にゃ~ん。
いつのお写真でしょうか。
手を入れたのは座面だけ?
February 13, 2025 at 12:08 PM
ドイツでの演奏なのか米国での演奏なのか。

ドイツ人作曲家の曲を米国人が指揮するニューヨーク・フィルが演奏。それがドイツ国内でわざわざ販売されて。

それをカラヤンのベルリン・フィルお膝元のウィーンの民が購入して。う。うーん。

日本では販売されてない手に入らない盤であろうとは想像できます。これを見つけてお土産に選ばれた奥様凄い。
February 9, 2025 at 9:20 AM
いつもコップ代わりに使われている計量カップかにゃ。抽出済容量が一目瞭然。うっかり溢れることもない。便利にゃ。

プリンの容器が計量カップのお店あったけど。1個1個計量しては容器に注ぐ手間を惜しんだ商品だったかも。定価に乗ってる計量カップ代払ってまで購入したいとは思わなかったにゃ。
February 9, 2025 at 4:58 AM
返信ありがとうございます。
いつぞやのひげ氏の脚に見えた猫脚家具の用途は宝飾品展示用のshowcase。
奥様の手掛ける宝飾品。netでも拝見出来るのでしょうか。

「七つ屋志のぶの宝石匣」という漫画での宝石の紹介。接点がなく文字通り紙に書いた餅でしかなくて。「これが教授の奥様も使われていた石」となるともう少し近付けるかもです。

本業ジュエリーデザイナー&アンティークジュエリーの販売は鷹さんの設定に重なります。

こちらで無料で少しずつ読んでます。
pocket.shonenmagazine.com/episode/2550...
次回更新は2/25頃。多分ですが。
February 8, 2025 at 9:55 AM
ウィーン。音楽の都。教授もお好きそうな街。
” IZAKAYA" は食堂として隣の "SHIBUYA"。服飾?

「欧州で仕入中」。
猫脚家具が複数あるお家。
現地でantique の食器や小物を買付け国内で販売されているのでしょうか。
よろしければ。
February 7, 2025 at 1:12 PM
ネイチャン。茶でもしばきに行かはるんだか。Cell とNature? 研究職の指標の Impact factor 最高峰と聞きます。

癌は異形の細胞が活発に増殖してしまとか。こいつに本来の正常な細胞の形を教えて作らせれば問題が軽減したり消えたりするのでしょうか。
February 1, 2025 at 10:44 AM
論文が読める人による人海戦術project?凄い贅沢な頭脳戦。修士以上の知識要かな。猫の手にもなれません。

昔。理系の人が金融に流れた時 ”何で折角の理系を捨てる!勿体ないにゃぁー!”
今は「来てみたら違ってた」人にはあの流れは折り良く入線してきた乗り換え列車だったのかもにゃです。

「来てみたら違ってた」ら一度降りて乗り換える。一時下車も乗り換えも当たり前がいい。一所懸命構いなしは江戸時代。
February 1, 2025 at 10:35 AM
おやすみなさい。汐ちゃん。
ceasefiremeow
January 26, 2025 at 3:34 PM
赤と緑と青の照明。ここからTVのブラウン管みたいに色混ぜて再度発色も出来るかな? 「WifiでコントロールできるLED電球」。その存在すら知りませんでした。

まさか色まで変えられるとは発想にありませんでした。複数で移動可能なだけでも珍しい。教授が発案された照明ででしょうか。

わざわざ色を付けて点灯させた照明や操作画面のお写真まで。ありがとうございます。

「床は築8年でクッションフロアが猫の爪の穴だらけ」築8年。ちび&ぎんちゃんと同い年。🐾クッションフロアが猫の爪の穴だらけ🐾にひぇ~なんて感じるなら猫飼っちゃいけません。はい。
January 26, 2025 at 6:16 AM
汐ちゃん。
「とーさん。扉開けてにゃ。部屋に帰るにゃ。」?

天井に幾つも並ぶ特徴ある照明。これは任意の物だけ点灯したりレール上を移動できるのでしょうか。
床も教授が敷いてるかも。パサディナのお部屋みたいに。
January 26, 2025 at 2:24 AM
具は胡瓜と蒲鉾と卵と椎茸?タオルとフェルトを丸めただけなので原形に戻せる。無駄も手間もない。

恵方巻きの丸齧り。それまで聞いた事もなかったのに急に「伝統だぁ」と宣伝されて広まった昭和の商売企画。正に似非伝統が作られる目的と過程を目の当たりにした経験ですにゃ。

土用の丑も本来は冬。「売れない夏場に土用の丑と書いて貼っとけばうっかり買う客もいるだろう…」が今の夏の土用の丑の起源とか。元祖犬猫野菜企画、by 平賀源内。

無茶な販売ノルマで大量廃棄出すぐらいならもう止めれ。
January 25, 2025 at 4:05 PM
私は元気です
鯖うめぇ~

音で掛けたお遊びでしょうか。
Ça vaという商品名の鯖缶もあるしにゃ。
January 24, 2025 at 12:00 PM
ストーブ点火。目にも暖かな炎。ちびちゃん特等席。いいなぁ。ちびちゃんのストーブはこちらでした。 すみません。

灯油18㍑ 2,322円。移動販売車は18㍑2,390円でした。販売車動かすにもガソリンと運転手の人件費は掛かるし。車なしで18㍑の灯油を自宅まで運ぶ算段の対価ですね。
January 23, 2025 at 10:36 AM
くまさんが迎えてくれるお部屋。場所が工面できるなら…ですにゃ。
ちびちゃんが好きなストーブがあるにゃ。
January 21, 2025 at 10:52 AM
地図の印象はこじんまりした感じでしたが。かもめの居た浜辺はこんなにも長くて広い海岸。

こうやって地図と写真を並べて見れると別の楽しさがありますねこ。

San FranciscoもFisherman's Wharfがあって。 San Diego もSan Francisco も海辺の都市ですね。上空からのみ目にできる海と陸地の織りなす美しい景観。

お写真ありがとうございます。
January 21, 2025 at 10:50 AM
もうひとつ。
左下のお写真はSan Diego の海岸?
地図にあった場所(PACIFIC& MISSION BEACH )?
January 19, 2025 at 1:35 PM
昔。有給取ってラップトップお持ち帰りされた人がいて。

重。。。作業に必要な資料を取りこぼし無く持ち帰るにはこれしかないけど。これが”今の時代の風呂敷残業”かぁでした。

今なら重いPCは置いといて中身だけ丸ごとcloudに入れて手ぶらで移動で済むんだにゃ。

🐾PCに詳しい教授が不調の前兆を感じなかったとは。本当にいきなりの気絶。原因は何なのでしょう。
January 19, 2025 at 2:23 AM
金門橋。見えるんですね。昨年のお写真には橋が写っているものもあって「金門橋写ってないかな?」と見ておりました。

アラスカ航空の尾翼。イヌイットとありますが特定の方ではないような。 同じ意匠のvisa cardもありました。 Fly Alaska, ski free. おいおい。
ハワイアン航空の機体と並んでたら更に楽しいにゃ(極寒と常夏ですにゃ。合併したそうな。)

JALとコードシェア。日本にも飛来してるかも?
January 19, 2025 at 2:19 AM