1ヶ月最高136杯完食
2023年迄に4000軒以上のラーメン屋へ訪問
雑誌 究極のラーメン関西版審査員“関西ラーメン四天王”
NHK『ぐるっと関西』奈良テレビ『ならフライデー9』出演。
Yahoo・じゃらん・日刊ぱーぷるに執筆中。
2023年10月に神戸市加納町にオープンした夜営業のみの味噌ラーメン専門店。
しなやかでソフトな食感の中太麺。
トロリとして芳醇な味噌の香りとコクがあり、複雑味もあるので味噌は数種類ブレンドしているのかも。
スパイシー要素もあって、一本調子ではなく深みもある。
#兵庫県
#兵庫
#兵庫グルメ
#兵庫ラーメン
#神戸市
#神戸グルメ
#ラーメン部 #拉麺 #中華そば #ramen #noodle #麺スタグラム #라멘 #つけ麺 #つけめん #つけそば #まぜそば #担々麺 #和え麺 #油そば和#ラーメン部 #拉麺 #中華そば
元【ラーメン2国 玉津店】だった店舗が、チェーンから外れ屋号もリニューアルされたと思われる人気店。
見た目のインパクトも強く、ライトな動物系出汁にキムチやニンニクのパワフルなスタミナ要素満載で、ラーメンらしさがあって個性と満足感の高い一杯。
#神戸
#神戸グルメ
#兵庫県
#兵庫
#兵庫グルメ
#兵庫ラーメン
#ラーメン部 #拉麺 #中華そば #ramen #noodle #麺スタグラム #라멘 #つけ麺 #つけめん #つけそば #まぜそば #担々麺 #和え麺 #油そば #ラーメン #らぁ麺 #らーめん #中華そば #中華蕎麦 #らぁめん
兵庫県明石市に2023年1月にオープンした【一風堂】のご出身。
シコッとした細麺。
出汁感をしっかりと持たせ、醤油ダレの甘辛さが纏めるコクのある鶏×魚介のスープ。
完成度は高く、魚介の出汁と心地よい醤油の香りが印象的。
シェアした塩も良い。
#明石グルメ
#兵庫県
#兵庫
#兵庫グルメ
#兵庫ラーメン
#ラーメン #らぁ麺 #らーめん #中華そば #中華蕎麦 #らぁめん #つけ麺 #つけめん #つけそば #まぜそば #担々麺 #和え麺 #油そば #ラーメン部 #拉麺 #中華そば #ramen #noodle #麺スタグラム #라멘
神戸三宮の創作イタリアン【Development cuisine】が手掛ける
2022年に開店したお店。
シコッとした自家製の細麺。
鶏出汁に貝も合わせているか、突出した食材の出汁ではなく不思議なバランス。
様々な食材を合わせじんわりとして塩カドもない。
#神戸
#神戸グルメ
#兵庫県
#兵庫
#兵庫ラーメン
#兵庫グルメ
#ラーメン部 #拉麺 #中華そば #ramen #noodle #麺スタグラム #라멘 #つけ麺 #つけめん #つけそば #まぜそば #担々麺 #和え麺 #油そば #ラーメン #らぁ麺 #らーめん #中華そば #中華蕎麦
2011年に静岡県清水町で創業し、2015年に現在の場所へ移転されたYouTubeチャンネルでも情報を発信されている無化調のお店。
ツルッとしなやかな中細麺。
香りも良く上質な煮干しスープはエグミや苦味などは出さずに旨味をしっかりと引き出しており、煮干し油の旨さも光る
#静岡県
#静岡
#静岡グルメ
#静岡ラーメン
#ラーメン #らぁ麺 #らーめん #中華そば #中華蕎麦 #らぁめん #つけ麺 #つけめん #つけそば #まぜそば #担々麺 #和え麺 #油そば #ラーメン部 #拉麺 #中華そば #ramen #noodle #麺スタグラム #라멘
2022年に静岡県沼津市に開店した【武蔵家】や【武道家】のご出身。
酒井製麺のモッチリ中太麺。
系譜的にもっと濃厚路線かと思いきや、あまり粘度はなく、しかし豚骨の味わいと多めの油で動物系の印象はしっかりとして塩分の立ったタレがビシッ。
ライス無料なのも有難い
#横浜家系
#家系
#沼津市
#沼津
#静岡
#静岡グルメ
#静岡ラーメン
#ラーメン部 #拉麺 #中華そば #ramen #noodle #麺スタグラム #라멘 #つけ麺 #つけめん #つけそば #まぜそば #担々麺 #和え麺 #油そば #ラーメン #らぁ麺 #らーめん #中華そば #中華蕎麦
静岡県駿東郡清水町に2022年1月にオープンした札幌味噌ラーメンのお店。
北海道の小林製麺のプリっとした中太ちぢれ麺。
しっかりと現地っぽい味噌感で、毎回鍋を振るって熱々まろやかでコクがありパンチも十分。
長野の【らーめん 三空】と関係があるのかな?🤔
#味噌ラーメン
#静岡
#静岡県
#静岡グルメ
#静岡ラーメン
#ラーメン部 #拉麺 #中華そば #ramen #noodle #麺スタグラム #라멘 #つけ麺 #つけめん #つけそば #まぜそば #担々麺 #和え麺 #油そば #ラーメン #らぁ麺 #らーめん #中華そば #中華蕎麦 #らぁめん
無添加・無化調の静岡市の人気店が2021年同市内へ移転。
しなやかでシコッとした細麺。
完成度の高い鶏の土台に煮干しなどの魚介が香り、醤油ダレが纏める無化調だが線の細さはなく、出汁感やタレの上手さもさすがの仕上がり。
開店から行列ができ今も人気。
#静岡県
#静岡市
#静岡
#静岡グルメ
#静岡ラーメン
#ラーメン部 #拉麺 #中華そば #ramen #noodle #麺スタグラム #라멘 #つけ麺 #つけめん #つけそば #まぜそば #担々麺 #和え麺 #油そば #ラーメン #らぁ麺 #らーめん #中華そば #中華蕎麦 #らぁめん
静岡県菊川市で2015年に創業し、無化調のラーメンが人気の【麺屋 菜花奈】が、2021年11月に同市内へ移転。
しなやかでハリもある細麺。
鶏油も相まって一口目の鶏の印象は濃厚で香りも良く、出汁感もストロング。
こだわっているであろう醤油の味わいも良く、芳醇さやコク、香りも好印象。
#静岡県
#静岡
#静岡グルメ
#静岡ラーメン
#菊川市
#ラーメン部 #拉麺 #中華そば #ramen #noodle #麺スタグラム #라멘 #つけ麺 #つけめん #つけそば #まぜそば #担々麺 #和え麺 #油そば #ラーメン #らぁ麺 #らーめん #中華そば
2008年吹田市江坂で創業した大阪の銘店【カドヤ食堂】のご出身。
2022年に江坂から奈良市へ活躍の場を移し“ぴあ究極のラーメン2023 関西版”では総合グランプリにも選ばれた今や奈良が誇る中華そばの名店。
#背脂そば
チャーシューの炊き込みご飯(並)
パスタ粉であるルルロッソなどをブレンドした、しなやかかつシルキーなのど越しの自家製麺。
乾物由来の味わい深い出汁に黒豚の背脂なのか良質感あるプルッとした甘味ある背脂
この背脂には味付けもされており、しっかりとした完成度でメニューそれぞれに違う顔色を持たせ仕事を感じる完成度の高いプロを感じる一杯。
炊き込みご飯もうまい。
前回の反省をいかし鮭節の出汁を味わいたいので1:1で水出しして煮出し、ホタテと昆布加えた塩ダレで纏めた。
結論、やっぱり鮭感を出すのが難しい。
温度が下がれば鮭は伝わるが、深緑@東松山の様な鮭のインパクトや美味さは表現できんな🤔
ラーメン難しい
でも旨い。
前回の反省をいかし鮭節の出汁を味わいたいので1:1で水出しして煮出し、ホタテと昆布加えた塩ダレで纏めた。
結論、やっぱり鮭感を出すのが難しい。
温度が下がれば鮭は伝わるが、深緑@東松山の様な鮭のインパクトや美味さは表現できんな🤔
ラーメン難しい
でも旨い。
堺市鳳に2021年開店した、2015年創業である【ラーメン New York New York】の系列
立ち位置的には、これまでやってきた技術の集大成が味わえるお店的な印象で究極のラーメンAWARD 関西版では2023醤油・2024塩の部門の各々GPに輝く実力派
はるゆたかと鶏白湯の昆布水つけ麺
5月から始まった新商品
個人的な好みで言えばしなやかな仕上がりが好みだが、やや硬めな茹で加減のはるゆたかを配合された麺にはサラリとした昆布水を纏い、濃厚な本店譲りの鶏白湯は甘味、酸味で緩急を付け安定したデキ
昆布水を加え温め直して頂けるスープ割が絶品
堺市鳳に2021年開店した、2015年創業である【ラーメン New York New York】の系列
立ち位置的には、これまでやってきた技術の集大成が味わえるお店的な印象で究極のラーメンAWARD 関西版では2023醤油・2024塩の部門の各々GPに輝く実力派
はるゆたかと鶏白湯の昆布水つけ麺
5月から始まった新商品
個人的な好みで言えばしなやかな仕上がりが好みだが、やや硬めな茹で加減のはるゆたかを配合された麺にはサラリとした昆布水を纏い、濃厚な本店譲りの鶏白湯は甘味、酸味で緩急を付け安定したデキ
昆布水を加え温め直して頂けるスープ割が絶品