tanuki-phoenix.bsky.social
@tanuki-phoenix.bsky.social
アニメ好き経理マン。 Xと並行運用中
Power Queryは仕事のお供。
I love #CSS and #XML .
アンダーライン引いててリンクに見えるところと、アンダーラインなくてボタンでもないけど、実はリンクというところ。
何でこうなった、というサイト、文書はある。
October 6, 2025 at 11:57 AM
XSLTを使えば、HTMLメールでの作法(style要素でのCSS)も無理なく作れるかな。
普通のCSSをメールのお作法に翻訳するのは無理だとしても、特定のルールでstyle属性付けるのはできる。

いずれにしても設計は異質ですが。
September 30, 2025 at 12:05 PM
某サイトの #CSS テストをやってみたところ、案の定、`margin-inline`ではダメで、1個ずつ、`margin-left`と`margin-right`を設定しないと正解にならない。😅
September 28, 2025 at 8:32 AM
初見だなと思って調べたら、border-collapseを使った場合に意味があるプロパティだった。
見たことがないわけです。

#CSS
developer.mozilla.org/en-US/docs/W...
border-spacing - CSS | MDN
The border-spacing CSS property sets the distance between the borders of adjacent cells in a <table>. This property applies only when border-collapse is separate.
developer.mozilla.org
September 28, 2025 at 6:59 AM
ああ、そうか、WebページのCSSでフォントをいじるまでもなく、ブラウザの設定がそのまま採用されてる場合もあるわけですね。
August 24, 2025 at 12:39 PM
media queryも使ってるし、普通にflexも使ってる、現代的なサイトじゃないかと感心していたものの、サイズ変更後に明らかにgapが欲しいところなのに設定されていないことに気づく。
案外こういうデバッグ?は行われていないのかもしれない。
#CSS #Webサイト探訪
August 24, 2025 at 12:36 PM
I completely forgot this setting:
developer.mozilla.org/en-US/docs/W...
By using this, we can use symbols like ①,②,③...!
#CSS
@counter-style - CSS | MDN
The @counter-style CSS at-rule lets you extend predefined list styles and define your own counter styles that are not part of the predefined set of styles. The @counter-style rule contains descriptors...
developer.mozilla.org
July 19, 2025 at 8:34 AM
:has()は思った以上に凄いですね。前方検索にも使えると。
XPathとの機能差が縮まった。
#CSS
youtu.be/cxSowU9sDdU?...
:has() is more than a parent selector
YouTube video by Kevin Powell
youtu.be
July 16, 2025 at 2:04 PM
Firefoxで #CSS 注入するの便利なんですね。知らなかった。
June 30, 2025 at 1:00 PM
"ul{display:initial;}" applies "display:block;" and also deletes the padding I set.
It seems like "ul{display:revert:}" don't delete my padding. But I didn't understand the whole effect of this.
In this situation, simply "display:block" is better choice?
#CSS
June 21, 2025 at 9:09 AM
言語切り替えの機能を付けたところまではいいのですが、切り替えることでoverflowが起きて、修正されないという例がある。
原因の一つはtable要素。x方向に延びるがままになっている。
June 15, 2025 at 1:09 AM
某日本のニュースアプリは、なぜpaddingが入らなかったのだろう。
誰も画面の際まで表示することは、意図してないはず。
June 10, 2025 at 8:51 AM
ピンポイントに文字にまでカーソルを合わせないとリンクが機能しないサイトってありますね。a要素のデフォルトで仕込んでしまうからか。

ボタンのように作ってあるだけに、文字に合わせないとクリックできないのは、違和感を持ってしまいます。
April 20, 2025 at 1:28 AM
「ここからは有料会員限定です」っていう表示、同じp要素だろう箇所が行を追う毎に文字色が薄まっていってる(ように見える)。
面白い。
April 14, 2025 at 10:54 PM
うおー気付いてなかったー
Do you know the flex-wrap property? It allows flex items to wrap but it has another "secret" behavior not related to wrapping.

Many are not aware of this hidden functionality but it is never too late to learn about it!

css-tip.com/flex-wrap/
April 14, 2025 at 11:53 AM
chrome拡張はお手軽ですな。
比較的簡単に、好きなサイトに自作CSSを当てられる。
いちいち開発者ツールでやらなくて良くなりました。😁
April 14, 2025 at 11:50 AM
Googleの話自体はニュースで知っていたけど、まさかAdamさんに影響が及ぶとは思いもしなかった。残念です。
でも、きっとAdamさんには、別の活躍の場が与えられるはず・・・。
April 12, 2025 at 5:52 AM
PDFから紙に印刷する場合、Adobe Readerの設定も気を付けなければ、狙いどおりの寸法にならない。
危うく見逃し、台無しにするところでした。
April 7, 2025 at 12:10 PM
CSS subgrid祭り。
これだけしつこく書くと、納得感がある。
March 27, 2025 at 2:13 PM
The aspect-ratio of this image is strange in Firefox(android).
www.kamaboko.com/sakanano/col...
March 22, 2025 at 2:34 AM
ispace's website had a scroll-x issues.
I'll have to take a look at the code.
#CSS

ispace-inc.com/aboutus
About Us | ispace
Ispace is a private lunar robotic exploration company that is developing micro-robotic technology to provide a low-cost and frequent transportation service to and on the Moon, conduct lunar surface ex...
ispace-inc.com
March 5, 2025 at 12:15 AM
無性にCSSが書きたくなる。
仕事ではそうそう機会がない。
自主的に練習しなければ上達はない。
February 27, 2025 at 1:12 PM