tance_tk
tance-tk.bsky.social
tance_tk
@tance-tk.bsky.social
イノベーションが足りない. 速さが足りない. Singularitarian

Old tweets archive: @tance-tk-twimport.bsky.social
Suno v4.5+で神リピ曲が降臨したのでGrokに画像生成依頼したけどロゴが邪魔ぇ. 右のGemini神, 好物過ぎるんだよなぁ…. なので供養.
August 14, 2025 at 9:00 AM
国産SNSのアレだけどtwitter大改悪の直後だったら本気で取り組んだのに.
まだ社会実装されていないアイデアが結構溜まってるけどもう興味関心が失せてしまったし.
それに条件5が折り合わない. 完全排除でなく「適応的な壁」で隔てて共存すべき.
August 11, 2025 at 6:13 AM
Suno v4.5+はやはり凄いなぁ.
拙い歌詞でもアレンジで歌唱と聴ける曲になってしまう.
v4.0の時はどんなに頑張っても退屈なものばかりで一つもPublishする気にならなかったのに.
August 11, 2025 at 6:06 AM
Suno v4.5+めっちゃエモいな. トップページのNew Songsで他の人の曲流してるけど普通に聴き入ってしまう. v4.5は音割れしてたからそっ閉じしたけどこれならサブスク継続出来る.
July 19, 2025 at 3:58 PM
Suno v4凄く良い. ちゃんと曲の構造が維持される様になったし物足りなかったエモさも十分. 一気に垢抜けた感じ. それに比べ最近のUdio…. #AIArt #SunoAI

Listen and make your own song with Suno. suno.com/song/e4cf3ac...
Divine Rebirth 2.13 (English ver.) by @tance_tk | Suno
j-pop, orchestral-pop, female vocalists, electro, melodic, rhythmic, futuristic song. Listen and make your own with Suno.
suno.com
February 15, 2025 at 10:48 PM
Sakana AI TAID - これアーキテクチャの異なるモデルで機能したら最高に面白いよなぁ.
例えば生徒モデルに Scalable MatMul-free LM を使うとかね….
January 31, 2025 at 11:02 PM
シュクメルリ鍋再販来た.
美味いんだけど食べる度に自分の胃が「ざぁこざぁこw」と言われる事になるんだよな.
4oとo1(35+37+15sec)により食前にアップルミントティー, 食後にハチミツミルクと言う解を得たので今回は勝てるはずっ.
January 31, 2025 at 3:09 PM
スルーしてた某春画サービスがサ終すると聞いてデータ集め始めたが全然間に合わずorz. 本当の春画同様に貴重な文化財となっただろうに,,,.
まあ現在は権利や何やらで無理だけど, 各問題がクリアされた遠い未来・宇宙で有志と共に再現アーカイブ公開したい.
January 29, 2025 at 3:32 PM
新しいVirtua Fighterの挙動かなり理想的. 如何にもなゲームっぽさが無く人間の様に生々しさが溢れ出てる感じがして.
こう言ったリアルな挙動をするキャラで昔のゲーム(ソーサリアンや奇々怪界とか)をリメイクしたいとずっと考えてたんだよな. それが後少しで手が届く.
AI技術の発展さまさま.
January 12, 2025 at 1:01 PM
特殊演出までした"NVIDIA SHIELD"に対する会場の反応がほぼ無風で草
ちょっとだけ同情.
January 7, 2025 at 3:31 AM
SentencePiece 0.2.0 のデリミタオプション使いたくなったので半年以上放置してたコアダンプの対処を始めたけど, esaxxの引数nを-1するかesaxxを呼び出し後に array.push_back(kSentenceBoundary) するかで悩む.
後者は手抜きだけどバグ入れ込む可能性低いんだよなぁ….
November 10, 2024 at 5:01 AM
Microsoftのbitnet.cpp凄く良いな. x86でも30Bモデルがヒューマンレベルの速度と言うのが.
実用性は証明されたようなもんだしGENIACで日本語特化b1.58モデル, 欲を言えばMatmul-freeモデル作って欲しい.
October 19, 2024 at 7:05 AM
SpaceXのリアル"OUTLAW STAR"遂に成功か.
October 13, 2024 at 2:17 PM
リセット可能統計的ゼロ知識アーギュメント - ライブラリ使うだけの人だから「めっちゃ強くて有用」くらいしかわからん. 計算量やアーギュメント?のサイズが気に成るところ.
あとNIZKかo1-previewに訊いたけど直感に反してより実現困難と言われてしまった. ニュースリリースだけじゃ情報不足なんかね.
September 29, 2024 at 11:20 AM
ChatGPTが丸一日使えなくなり原因がIntl.Segmenterの呼び出しと突き止めた直後に128.2 ESRの更新が来てすんなり解決. なんかもう振り回されるの嫌だから早くo1レベルのローカルAIが当たり前の時代になれ.
September 21, 2024 at 7:18 AM
o1-preview. 流石に週30回/50回の制限は抵抗感が半端なくて無理. Etched買収からのリソース大量投入Sohu量産とかで普通に使えるようにしてくれんかなー.
っていうかそんなリソース喰う仕組みなのかね.
September 13, 2024 at 2:28 PM
「AI医行為は日常的に」という確信を持ってるからか記事全てが解決可能な課題を聖域化するための方便に見えてしまう.
アプリ公開前にChat AIに相談しなよとは思ったけど.

物議を醸した「顔写真から自閉症を判別するアプリ」 医療分野でのAI活用に求められる倫理観を考える
www.itmedia.co.jp/aiplus/artic...
物議を醸した「顔写真から自閉症を判別するアプリ」 医療分野でのAI活用に求められる倫理観を考える
技術者向け情報共有サービス「Qiita」に載った「顔写真から自閉症を判別してみた」というエントリが物議を醸した。AI活用をする上での倫理観について、さまざまな意見が飛び交ったが、医療分野でのAI開発に求められる倫理観とは一体どのようなものか。
www.itmedia.co.jp
August 16, 2024 at 3:09 PM
無知だけど賢いSLM(専門知識は必要に応じてSLM自身がシステムメッセージで要求しICL)と言うのが欲しいけど"The AI Scientist"で扱えるだろうか?
脳内シミュレーション模倣で筋の悪そうなアイデアを棄却して…くれたりはしないよな流石に. 将来的には強化学習組み込まれて提案までやりそうだけど.
August 14, 2024 at 5:23 PM
ZYRQ(入力しづらい)の水浸冷却技術, 絵面が医療用の輸液バッグみがあってとても好み.
このえも言われぬエモさは何なんだろうな.
好物故に追求して言語化するのも勿体ない感じ….

www.itmedia.co.jp/aiplus/artic...
液浸ならぬ“水浸” データセンター冷却技術で日台がタッグ 生成AIの計算資源課題を克服
開発ベンチャーのZYRQ(ジルク、新潟県長岡市)が、台湾の工業技術研究院と共同で水浸冷却システムの次世代機を開発する。AIデータセンターの発熱課題を克服すべく日本のベンチャーと台湾最大の研究開発機構がタッグを組む。
www.itmedia.co.jp
July 26, 2024 at 3:36 PM
Sohu - NVIDIA天下に暗雲とかサイコー.
コード生成AIの発展でCUDAエコシステム破壊して参入障壁が解消されるのも時間の問題と考えてたのに, まさかのTransformer専用チップで圧倒とは.
10年でたったの1000倍とか寝ぼけた事を言っているから足元を掬われる.
反省して最低年4倍性能向上目指してどうぞ.
June 26, 2024 at 3:57 PM
記事中で"生成AIにより市場が飽和する恐れが"とあるけど彼らの言う「飽和」とは…?
2020年時点で音楽サブスクは7000万曲聴き放題とあり一曲2分と控えめに見積もっても24時間流し続けて266年分もあるし今は一億曲に増えてる. 既に飽和してね?

wired.jp/article/ai-m...
音楽生成AIに大手レーベルが“宣戦布告”、法廷に持ち込まれた「著作権侵害」の行方
音楽生成AIであるSunoとUdioがアーティストによる楽曲をAIの訓練に無断で用いたとして、大手音楽レーベルが運営元を著作権侵害で提訴した。これは使用許諾契約こそが唯一の正しい解決方法であるという、音楽業界全体のコンセンサスの高まりを裏付けるものだ。
wired.jp
June 26, 2024 at 11:19 AM
運用次第で"世界の支配構造を変える"ことが可能な存在よ?それをたったの100万ドルで手放す?無い無い. 100億ドルでも足りないよ.

人間に匹敵する知能を持った汎用人工知能を開発した研究者に総額100万ドルの賞金を授与するコンテスト「ARC Prize」が開催 - GIGAZINE
gigazine.net/news/2024061...
人間に匹敵する知能を持った汎用人工知能を開発した研究者に総額100万ドルの賞金を授与するコンテスト「ARC Prize」が開催
Zapierの共同創設者を務めるマイク・ヌープ氏とGoogleのソフトウェアエンジニアであるフランソワ・ショレ氏が共同で、知性を持ったオープンソースの汎用(はんよう)人工知能(AGI)を開発した研究者に対して最大50万ドル(約7800万円)以上の賞金を与えるコンテスト「ARC Prize」を実施しています。
gigazine.net
June 13, 2024 at 1:30 PM
Suno AIで30曲作って漸くループして聴ける曲が出来たのにネタ枠orz
Battle-rap タグが尽く無視されるの何でなん? 試合に負けて勝負に勝つというか….
あと音質なんとかならんかな. Udio以上を目指して欲しいところ. #SunoAI #AIArt

suno.com/song/aae71c8...
ネオジャパン国会質疑: ライドシェア導入問題 by @tance_tk | Suno
battle rap, mc battle, male vocalists, female vocalist, acid jazz, electro, rhythmic, futuristic, dissonant, sampling song. Listen and make your own with Suno.
suno.com
June 10, 2024 at 2:19 PM
MatMul-free LM とか BitNet b1.58 の更にその先が在るとはなぁ. 驚き.
June 7, 2024 at 4:10 PM
KANは表現力の高過ぎるので容易に過学習しそうだったのと学習時間が10倍掛かるとか諸々で興味失せてたけどRBF基底版なら使い途が在るかも….
May 23, 2024 at 3:50 AM